息をするようにウソ吐いたお話

私にとってのBUMPツアー最終日、仙台公演の会場に向かうシャトルバスのシーンが我ながら滑稽だったので書き記しておく.

バスの中は補助席も全て使うほどの満席状態.
隣あった40代と思われる女性が話しかけてきた.

女性「バスの中は結構あついですね.私、昼間はあっちこっち走り回っちゃって」
私 「そうですね.地元(仙台)からですか?」
女性「いえ、私、鹿児島から来ました」
私 「鹿児島。すごいですね」

女性「どちらからですか?」
私 「大阪からです.(チケットに)当選したら行くしかないですよね」
女性「私、先週の長野も行って、今度の北海道にも行くかどうしようかと迷っているんです」

私 「すごいですね」 ← この合わせから「薄い嘘」が重なっていく)

福岡、長野、仙台に大阪から来ている私からするとホントは「ふ~ん、そうですか」が正しい

女性「家族や友達から呆れられています.だから未だに独り身なんだって.」
私 「そうですか」
女性「あ、良い人がいたらお願いします」
私 「・・・・か、鹿児島にはいらっしゃらないんですか(いい人?)
女性 「いませんね〜なかなか」
私 「・・・・」

女性「(あなたは)お一人で来られたんですか?ご家族から何か言われませんか?」
ウソツキ「いえ、特には」
女性「いいですね~」

悪い、ここで情景描写は中断する。面白いかなって思って書き始めたけど、思ったほど面白くない。長くなるし(笑)

いいたかったのは、薄いウソを重ねていくと、自分でもびっくりするくらいの別人格で30分ほどの会話を継続できた、という話なのだ。これを面白いと思ったのは、普段、他人と接する機会が少ないからかも知れない^^

とはいえ、コアなBUMPファンの人柄に触れられたのは貴重な経験かもしれない。

仮面ライダー

シン・仮面ライダーをみた

結論からいうと、シン・ゴジラやシン・ウルトラマンほどには楽しめなかったけど、庵野さんもゴジラやウルトラマンとは創る狙いが違ったのだろう。

個人的には、怪人モノを大人の鑑賞に耐えうる作品のは難しいだろうなとは思った。むしろ、大胆な解釈でハリウッド映画のバットマンとかみたいに作り直すかとおもいきや、TVシリーズの路線を継承していた感じ。原作リスペクトというか、TVシリーズの仮面ライダーという作品に庵野さんなりの思いがあるのだろうね

そう考えると、登場人物の物語設定と、適度な割り切りで上手くまとめたなぁーと思う

月末31日にNHKBSでシン・仮面ライダーの製作現場に密着した番組があるらしい。そいつをみて再評価するかも知れない。

いろいろ知りたい

お袋さんのことをきっかけに、日に日にガンに関する知識が増えている

普段、頭を切り替えなければと思いつつ、気がつくとネットで情報を漁っている

昨日はガン情報支援センターに電話相談した

現状、確定診断は出来ていない。血液検査をはじめ、フルコースで検査中だが臓器に悪いところは見つかっていない。

背骨の腫瘍だけだ。今週までに結果が出なければ、来週早々に腫瘍の組織を調べることになると思う

確定診断が出るとすれば、10日後くらいか。

そんな時期、素人ながらいろいろと調べたくなる

技術士の総合技術監理どころか、医学療法士を目指す勢いだ(笑)

RAMもこのようなときはあったと思う。しかも、東京と福岡という遠距離。その苦労は計り知れない。

知識についてはネット、特にYou Tubeに膨大なコンテンツがある時代

その点は恵まれていると思う

先人たちのご苦労を想像すると頭が下がる思いだ

間抜けの集団

うちの会社、小さいなりにリモートワークが可能なシステムを導入している。

いわゆるクラウドシステムで稟議書や届け出の手続きを処理し、Teamsによる社内SNS、コミュニケーションシステムだ。

Slackのような最前線ツールではないが、基本的にはこれで足りるだろうと思う。

が、わが社の連中は甘くない。

クラウドシステムに稟議を上げても”平気で気づかない”。つまり、スルー

ほんと、モニタの前で何をしているのだろうと思う

なので、本日の私、至急の稟議、これは会社にとっても最重要案件だ。みんな注目しているし、先週末も今日の午前も進捗状況のアナウンスをしたところだ。

そんな案件の稟議をクラウドシステムにアップするとき、同時に関係者にメールで通知を送ったのだ。これならクラウドシステムのアイコンの変化とともに、メール着信のポップアップで気づくだろうと。。。

ところが、だ。

とある先輩から、電話がかかってきた。

「メール見た。でも、俺のところに稟議の処理が上がってきていない。ステータスはどうなっている。」

私、「(私の一個上の)上司のところで”処理中”となっています」

先輩「気づいていない可能性がある。この案件は早く決裁したほうがいい。上司に電話しろ」

・・・・私の心の声、(明日は休日、その後の2~3日の猶予はある状態で稟議している)

表の声「え?クラウドシステムにアップして、メールもして、さらに電話までする必要があるんですか(爆笑)」

先輩「言いたいことはわかるが、あの上司は気づいていない可能性がある(在宅勤務)。おれが電話しようか?」

私「いえいえ、私から連絡します」

・・・・・・どう思う?

「間抜けの集団」(私も含む)

不謹慎ながら、そういう言葉が頭をよぎったよ(笑)

「自分だけが頑張っている感」を出さないように、とは思ってるんだけど・・・”間抜けの集団”という言葉が思い浮かんでしまった。それくらい滑稽に思えた。

やれやれだ。

ツーブロック

散髪した。

ツーブロックにしてしまった。

側頭部にバリカンいれられるとき、ひびった。

ほんの軽い気持ちだった。理容師さんに「髪、伸びましたね。いつもの長さに切りますか?」と聞かれ、「そうですね。いや、今回は長めでスッキリって感じにしようかな…」

「ツーブロックにしましようか?」

このとき、ツーブロックの明確なイメージがわかなかった俺は「したことないから、どうしようかな~」と、言葉を濁したのだが

俺の顧客カードを眺めていた理容師さんが「したことありますよ。5年前ですが」と言うもんだから、「あ、そうですか。じゃしてみようかな」となったわけだ。

で、いきなりバリカンが出てきて、「え?マジ?バリカンなんて聞いてないけど、、ホントに5年前にやってるの?記憶ないけど?」(以上、心の声)

みるみるハゲていく側頭部

終わった。明日は福岡に帰るのに。人に会うのに。なんてことを思いながら、カットが終わるまで理容師との談笑に応じたのだった。

結果、確かにスッキリにはなった。

しかし、髪が細く、毛量も少ない俺のツーブロックは見え方によってはカツラをしているようにも見える。

新年度のスタートも近い。ヅラ疑惑が蔓延しないことを祈るのみだ