ベランダの話

このページを開くたび「ボーナス9割カット」タイトルがTOPに出て来て心臓に悪いのでWWW、新しい詭弁を無理やり提供するWWW。

デュアルはベランダの活用術って興味ある?
僕はベランダが二面(角部屋なので)洗濯物を干す以外に、物置の設置と趣味工作用(テーブルソー)で木材を切ったり、近年は家庭菜園でサクランボとブドウを育てていて幅広い活用をしている。(家庭菜園はかなり凄いのでまた別の機会に)

ベランダ=バルコニーという考え方にも結構「こだわり」もあって、一番こだわってたのは「面」の考え方。TOTOのバーセアをベランダに敷き詰め、快適なバルコニーライフをエンジョイできるように工夫していた・・・が!
大型改修工事の際、一旦全部剥がして、防水工事を行った関係もあり、裏面のプラスチックが経年劣化でボロボロ。20年で使い物にならなくなり、一ヶ月ほど前、全てのバーセアタイルを処分したのよ。

するとだな、ベランダが途端に無機質になり、、まぁベランダなんて「そういうもの」なんでしょうけど、なんていうのかな、靴を履かないと汚いコンクリートが許せないといいますかWW、、バルコニーじゃないといいますか・・・。そして一番気になるのは段差。全面バーセアでタイル張りの時は、タイルを敷き詰めた分の高さが加わってたので段差がさほど気にならなかったんだけどさ。。。無くなると、ホント段差が気になって仕方がない。

やっぱり、リビングとバルコニーは段差のないフルフラットが良いのよ。だって僕インテリだしWWW。目線がベランダの先まで繋がると部屋も広く見えるっしょ、余裕がある風に見えるし、ベランダが綺麗だと気持ち良いじゃないか。だろ。だろ。

ただ、TOTOバーセアをベランダに敷き詰めたときは20万近くお金がかかった。
また10年で買い替えるとなるとあまり経済的な効果ではないだろう。
ここは根太を敷いて、完全フローリングの延長工事をしてだな・・・。

さて、ここでデュアルの意見を聞きたい。ベランダ=バルコニーについて、、、ど?(無茶ぶり?)