羽田空港にて

技術士の口頭試験が終わった。

今は開放感と安堵につつまれ、ボケーとしている。

思えば今年の3月頃から筆記試験対策と称して、ここに毎日書き込みしてたっけ。筆記試験をパスしてから、口頭試験試験に向けて毎週のようにコーヒーを飲みに図書館へ通った。

そんな試験勉強生活も今日でとりあえず終了だ。

やれやれである。

ゲーム脳

アドバイスどうもありがとう。

アンダーステアなどコーナリング中の車の挙動を意識した知識と実践が必要であるなど、私のゲーム脳と化した頭からはすっぽり抜けている考え方を丁寧に説明してくれた助かった。

助かったけど、速くは走れなかった(笑)まだまだ理解と実践が足りない。

そもそもノーマル車とチューンナップされた車と同様に走ろうする私の頭が完全に頭の悪いゲーム脳なのだろう。

他のオンラインプレイヤーを交えたレースに出たが、スタートダッシュで明らかな加速の違いを見せつけられる。私のダッシュ操作が下手だと思った。
第一コーナーに脱兎のごとく突っ込んでいく先行車両たち。その光景を後ろから見ながら続く私。ダメダメなコーナリングを立ち上がると、すでに先行車両たちは米粒のような小ささに。。

これはテクニックの違いもあるが、使っている車の特徴、仕上がり、そして運転テクニック、といった基本の全てを知っていないとレースには勝てないという当たり前の話なわけで。。。

しばらくはHORIZON5の綺麗なオープンワールドをのんびりドライブしながら学習していくことになりそうだ。。

今週のはてな? 運転の基本

マトリックスの続編は楽しみだね。

でも、そんなに時が経っているのか。。って思うくらいにプロモーションビデオをみるとネオもトリニティも高齢化しちゃっている(笑)

で、タイトルのお話。

運転の基本って言ってもゲームの話ではあるのだけど。
例の「HORIZON5」。

ゲームではあるけど、リアルシミュレーションでも定評があるソフトなので基本は大事なのかなと。。。

ずばり、レースを趣味にしていたramにも聞いておきたい。

急なコーナーを曲がるときの手順は以下のとおりでok?
①コーナー入り口前までにフルブレーキで減速
②ギアシフトを2速まで落とし、ハンドルを切る。
③コーナーを曲がりながら、アクセルを踏みこむ。
④コーナー立ち上がりでエンジンの回転が十分に上がったらシフトアップ

おおざっぱすぎるってツッコミが来そうだけど、動画とかドライブテクニックのサイトをみてもよーわからん。

・まず、だいたいオーバースピードでコースアウトしがち
・ドリフトセッティングされたマシンでも、うまくドリフトがコントロールできない。スピンしてしまう。

何が悪いのかわからんが、レースゲームに才能がないのは嫌というほど自覚させられた。
最高のオープンワールド・HORIZON5の世界で底辺を走り続けている私。

速く走れるようになりたいものだ。

ジョジョ・ストーンオーシャン

日曜日は災難だった。

パソコンのメモリを交換しようと、本当に軽い気持ち、ちょっとした思いつきで作業をはじめたらドツボにはまった。6時間くらい無駄にした。

結論から言うと、単にメモリの差し込み方に不備があったようだ。たったこれだけのこと。
交換直後、起動するも画面に何も映らない、ことから始まって、何度かの差しなおし、2枚のメモリを1枚にしたり、元のメモリに戻したり、放電処置やCMOSリセットしたり、全てだめ。。。頭に「静電気による故障」「買いなおし」の言葉がよぎって、途中でさじを投げた。
頭を冷やすためにコンビニにおやつを買いに行ってもどって、何回目かのメモリの差しなおしを行って、メモリをスロットに差す行為に「バラツキ」が発生しやすいことに気づく。そうして、性根を据えて元のメモリを1枚だけ、じっくりスロットに差す。起動した! というわけ。
その後、新しいメモリも無事に換装できた。23時を過ぎていた。

で、タイトルの話。

ジョジョの6部「ストーンオーシャン」が始まるって知ってた?

Netflixで先行して12月1日から放映するらしい。

個人的にはあまり好きではない6部だけど、7部のスティールボールランのアニメ化に期待ができる、という点で歓迎できる。

ストーンオーシャンも観るけどね。

いざ誘われると。。。

ramが言っていた朝の番組って、これのこと?

この記事によるとTBSの社長はご満悦らしい(白目をむいてのコメントかもしれないけどね)。

ところで、大阪でも休み明けのコロナ感染者数は一桁となった今日この頃。とうとう飲み会のお誘いがやってきた。

セレッソの試合をよく観に行ってた人たちで、今シーズンもJ1残留を決めたことだからと、飲み会を催すので集まりませんか?とのこと。

今やコロナに感染する方が難しいと思われるほど鎮火しているが、即答でokとは言えない自分がいる。

ていうか、今回は年末の試験もあることだからお断りするつもりではいるのだけどね。

ただ、もし試験がなかった場合でも果たしてOKを出していたか。。

いざ誘われると難しい問題であると実感した。

東京は大阪よりもコロナの新規感染者は少ないから、飲みに行こうぜヒャッホーな人たちが動き出しているのかな?