部屋のリニューアルに取り組んでいるのだが、古いパソコンの処理をどうしようかと思案している。
組み立てパソコンなのでメーカーに引き取らせることはできず、選択肢は三択。
1)パソコン3R協会に送付
http://www.pc3r.jp/
メーカーに出すことができない人などが正攻法で処分する方法だが、処分費数千円と送付の手間と料金がかかる
2)民間の廃品回収業者に持ち込む
車で30分くらいのところ業者をみつけたがうさんくさい。行政の取り決めということで申し込みの際には免許証のコピーなどを求められることも抵抗材料。ただし、持ち込む場合は無料だ。
3)パソコンを全部ばらしてパーツごとに不燃物や粗大ゴミとして自治体に回収させる
マザーボード、ケース、電源、ファン、CPU、光学ドライブなどなどパーツにばらせば不燃物として廃棄することは可能らしい。マザーボードやPCケースは粗大ゴミ扱いになる模様。その場合は、数百円と電話申し込みが必要。
いずれにしてもHDDだけは取り外すけど、どうしようかなと。。。昔は将来なんかで使うかもって古いパーツも家に残してたりしたけど、もはや一切再利用することは無いだろうと思い処分することを思い立ったのだが。Ramはパソコンの処分はやったことある?やったとしたらどのパターン?