レンジフードDIY

「なんか部屋が飯臭いぞ。換気扇つけろ!」「ついてるよ!。」

我が家の換気扇はタカラ・スタンダードの換気扇。シロッコファンといって、ドラムが回転し換気するという仕組みのレンジフードだ。

が、ここ近年吸い込みが悪い。こないだマンションのガス漏れチェックの際、換気扇全然吸い込んでないですねーと指摘を受け、分解掃除をしたが、どうやらモーターがへたってしまったとかいう部分的な障害ではなく、一言で言えば老朽化。至る所に油も付着し、交換する時がきたのかもしれない。思えばこの子もよく頑張ってくれたな。20年くらい頑張ったのかな?

コンロは2年ほど前、ビルドインコンロをDIYで交換した。RinnaiのDELICIAとかいう結構おしゃれなコンロ。

最終的なガス漏れチェックはガス業者にお願いした)

だが流石にレンジフードはDIYするには敷居が高い。配管とか汚そうだし。ここはしっかり業者を使って交換すべきか。

というわけで、パロマのショールームへ。

色々調べたが、幾つかのトレンドキーワードが重要。

・ボタンがシンプルでタイマー付き。・コンロと連動し運転する。・LEDランプ。・薄型で水平フラット。スタイリッシュ。・お手入れ簡単

うーん、俺の目にはどれも同じに見えるんだがWWW。

んで、最上位モデルのAirPRO OGRシリーズってのは良さげだということがわかった。なんせ、スタイリッシュで10年間ファンの掃除不要!?ほんまかいな?
新型の「オイルスマッシャー」という薄っぺらな板が、油をオイルガードに吹き飛ばすそうで、なんだかオイルスマッシャーというヒーロー必殺技のようなアイテムが優れもので、オリジナルの機能なのだそうだ。ん?オリジナルってそもそもレンジフードってリンナイ製品じゃなくて富士工業のOEMなん?初めて知った。

https://rinnai.jp/products/kitchen/range_hood/rh_hood/rh_hood_care9

こいつがごっつう高くてな。23マンもしやがる!取り付け工事費、撤去費込み込みで30マン超え!

https://rinnai.jp/products/kitchen/range_hood/rh_hood/rh_hood_lineup9

まーこのご時世だし・・・んじゃそれで。すると不穏な雰囲気。「お客様、現在コロナの関係で工場がストップしていまして・・・早くても半年後のご予約となりまして・・・」

アホくさ!高い金だしてなんで半年も待たなあかんのじゃい!新車納品かい!

ってなわけで、キャンセルし、ネットの業者に取り合うものの価格はどこも本体価格が半額ほどに下がるが、取り付け工事は込みでどうしても20万越え。そして半年待ちはマスト。なんじゃい。

途方にくれ、何気にヤフオクみてたら・・・お!展示品処分・・・片式もバッチリ!ということで、本体を競り落としてしまった。

その価格、なんと!20,900円也(笑)桁間違ってないよ。2マンでございます。

自ずとレンジフードも俺様がDIYで取り付けるっつーオチじゃいWWW

設計図をダウンロードしてみた。

ふむふむ、付属品では補えないであろう配管はφ150(内径φ148)とかシリコンとか。これらはホームセンタへ買い出しにいこう。構造的には扇風機の風を外に出すってだけ。それだけなのになぜかハードルが高い。難しそうに書いてある。電源配線の必要もない(アースはしっかりとね^^)しっかり測って戸棚をつける要領で問題はなさそうだ。

さて、そうと決まればとにかく古いレンジフードを取り外そう。これが厄介極まりなかった。

フード部分はすぐ外れたのだが、土台はガッチガチに固まった油汚れで俺の怪力でもびくともしない。

でもね、現代はYoutubeに業者さんもテクニック込みで動画をUPしてたりするのよ。なになに?ヒートシンクで油を溶かすだと!。なるほど、油は溶かすことで溶解するのか。勉強になった。早速ヒートシンクで溶かし、、お!スルスルとネジが回るではないか!

10分くらい熱を加え、推定300度近く温めると固まった油も溶解する。

配管周りは汚くて写真を撮らなかったけど、古いダクトも全部撤去し、綺麗さっぱり古いレンジを取り去りました。

ダクト内のゴミが落ちてこないようラップで開口部を閉めているの図

ヤフオクから落札したレンジフードが到着。展示品ということだったが、新品そのもの。付属品が色々欠落してるが、事前に必要な代替え品はホームセンターで仕入れ済み。さて、位置決めし、よっこらせ!お、重い!本体20K以上する。こんなん片手で持てるか!それ以前にフライパンとか邪魔なんじゃ(掃除せずに始める俺が悪いWWW)

商品があまりに重いし、横幅ピッタリなため支えられず、一旦コンロに置いたの図WWこのあとフライパンとか片付けて再度トライ。なんとか設置。

ちゃんと水平測って、横幅はピッタリ90。うーんマンダム。養生テープを貼り、しっかりとコーキング剤で隙間を埋める。もうこの辺りはプロ顔負けの手際の良さだ。余ったコーキング剤でお風呂の修理もする手際の良さWWW。

ヘラは場所に合わせ余ったプラ板で自作するに限る!
みよ!この仕上がりの美しさ!!

さて、配管の工事。この蛇腹構造の配管は880円。そうとう余るだろうなと思っていたが、なかなか思うように広がらない。

位置が合わない部分を蛇腹構造の配管で、うーーん!失敗!敗れた!

シャバラ配管。110mmだけで良いのに600mmしか売ってなかった880円・・・これが結果的に正解。
アルミテープは場所を考慮し、ちょいと高い耐熱80℃に耐えるのを調達
この配管の位置ずれを蛇腹の配管で繋ぐ
よいしょ!刃牙(バキ)!あ!
撒きすぎてバーストしたの図

力加減が難しい。アルミだし、変に力を加えるとグニャリと曲がるし、回しながら突っ込むとジャバラが崩壊する。

失敗することを想定していた訳では無かったが、結果的にジャバラ配管を長めに買ったため、妥協することなく再チャレンジをすることができた。

再度挑戦。今度は慎重に、ゆっくりと伸ばし、無理をせずゆっくりと・・・
うまくハマった!あとは耐熱アルミテープをぐるぐる巻いて・・・

微妙な力加減で汗だくになりながら格闘すること30分。ようやく思うように配管工事も完成。結局無駄にした分長さ的にちょうど良かった(笑)。いやぁこの部分が一番大変だった。

表の幕板は別に買う必要があるので、とりあえずプラ板で幕板を作ってみた。楽器のラックマウント用の外装で使ってた皮っぽいシールが余ってたので使ってみた。空気抜き用の穴もピッタリと加工し、はい完成。

幕板をつける前。まぁこれでも良いんだけどねWW
幕板を取り付けた。

なんということでしょう。(ビフォーアフター風ナレーション)
30マン越えの品物を2マン(実費がかかったのでまぁ2.5マン)でフルコンボ。最新のレンジフードをDIYで取り付けたら業者真っ青の格安料金で完成度は最高だったとさWWW。

ちゃんとコロナをつけるとレンジが連動し、電気まで自動でついたり、消灯したり。まぁ便利だわー(主婦目線)

俺って老後「なんでも屋」で飯食えるな^^。

追伸:奴は先日7月8日で15歳になりました。コロナの政府に対する怒りから盗んだバイクで走り出し、校舎のガラス壊して回るそうです。

誕生日プレゼントに電子手帳(大学受験対応版)をプレゼントされ、ご満悦の様子WWW
来年受験。現在身長175くらい。本人曰く「いんきゃ」だそう。

釈迦に説法

デュアルの「まだまだ続くよー!。。らしい」の続編となるのだが、あたしにもこんなのがきた。

ここで問題。あたしゃ糖尿病肥満。即アウトな「注射を打ちたいけど打てない人」に分類される・・・と思っていた


その話をしたいと思う。
都内に働きに出かけ、家族持ち。こういう人はもう強制的にコロナワクチンを打たなければならない。社会では「任意です」なんて言ってるし、届いた紙にも任意って書いてある。

インフルエンザワクチンの場合は不活性化したインフルエンザ菌を血中に取り込み、個人の免疫力で抗体を作るわけだが、その不活性化する菌は鶏やら豚やら感染させ採取するので、こんな手間のかかる大々的に世界中にばらまけるわけがない。そこでファイ●ーやらモデル●が考え出したのは、コロナを体内で合成し、それを攻撃させ体内に抗体を作るという大量生産が可能な手法(mRNAワクチン)を開発。通常認可など降りるはずもない合成シャブがあっという間に認可され、日本は10億回分を確保なんてシャーシャーと話すキチガイ議員。ネットで調べたが、一回約4千円と試算が出ている。4千円X10億??恐ろしい!税金で殺害。
https://answers.ten-navi.com/pharmanews/18890/
アメリカの赤字が一気に解消し7兆円儲かるそうで、こりゃもう国絡み、政治絡みのマスゲームとしか思えない。この儲かったお金で中国攻撃するんだろうか?なんだか恐ろしい話だ。

さて、こんな怪しい政府手動の得体の知れないシャブを体内に入れ、非活性のくせに活性化する人が全国で7万人中もう一千人を超えている。日本人口1.2億が全員シャブ打ったら、、とんでもない数の死人が出てくる事になる。

まぁ活性化したところで、咳や喉の痛み、高熱や頭痛などの「風邪に似た症状」は3日〜1週間で治りますよーなんて書いてある。あほか。それ風邪やん。
が、絶対風邪とは言わない。医療でも「風邪」は病名ではなく「風邪症候群」であり、風邪のような症状としか言わない。めんどくせー。そもそも問題は風邪ではなく、肺炎であり、当初「コロナ肺炎」って報道してたじゃん。

しかも、打ってるワクチンはCOVID-19のみに効くらしい。いやまて、人から人に風邪が感染する時、必ず「コピーエラー」を起こし、病原菌は変異する。最初から。通常そうやって毎年新しい風邪が流行るわけだが、その中でも症状の重い変異体を「変異ウイルス」と称していると読んだぞ。無駄な知識ばかりが増える。
そもそも医学では21世紀になっても風邪症候群に対する特効薬は存在しない。咳が出れば咳を鎮め、熱が出れば熱を下げるといった薬を処方され、結果「様子見」
ワクチンも含め、あくまで個人の自己免疫能力に賭けている。mRNAは白血球まで合成で作るのでもって半年だそうだ。こんなの打つの?すーぐキチガイ連中は「全国民のため」とか抜かすが、国民のためを思うならもっとマシな税金の使い方を考えてくれ。大型摂取会場とかパフォーマンス要らないから町医者にどんどん配布し・・・あ、シャブが足りないのか。ここは先進国なのか?たかだか70万人でパンク・・・注射打つために徹夜でキャンセル待ち・・・どうかしてるぜ。

で、行きつけのクリニックに行ってきた。すると大きな問題が発生。なんと、毎週金曜日はコロナワクチン摂取会場となり、率先して打ちまくる医者だったのだ。


R「あのー打ちたく無いんですけど」
医「別に良いんじゃないですかね。個人の意思を尊重しますよ」
R「注射を打ちたくても打てない私のような内臓疾患の大人なんか一杯いると思うんですけど、なにか打った人と同じく「証明書」とか出ませんかね?」
医「(証明書)でませんよ。打つか打たないか。打つと証明書が発行され、オリンピックや、そうそう、海外なんか証明書が必須になるでしょうね。打たなければ何も無いってだけです。」
R「そもそも僕の診断結果で打てるんですか」
医「ええ!とにかく打ってみてください。あっという間だから」
R「だってコロナの・・・(釈迦に説法)」
医「あーやめてください。聞きたくないです。全国民のためにあなたのような人こそ率先してワクチン注射を打ってください!

・・・話にならない。ということで、注射を打つことになった。やれやれだ。

密かなブーム

俺の無駄な食文化の話WWW

小学校が終わると、小銭を握りしめ駄菓子屋へGO。ゆきちゃんの話だと「冨永文具店」という記憶があるそうだ。そういえば文房具も置いてあった気もする。

お店の奥ではメンコや風船ガムとかクジとか買えて、忍者煙とか爆竹とか買えて、その中で1枚五円で売ってたお菓子。その名も「大亀」と「小亀」。どっちが5円だったかは定かではないが、ルミの話では赤い瓶に入ってて、小売りしていたという記憶^^。みんな食べていた亀というお菓子。デュアル知ってる?

これ密かに俺の中でブームなんよ^^。

東京では馴染みがないらしく、豪姫に食べさせたら「うまぁーいい」と喜んでくれたので、近年はまとめて購入している。

実は俺、この亀の由来を知らなかったんだが、調べてみると九州特有のお菓子で古くから九州各地で伝承されている伝統のある和菓子なのだという。

んで、俺はこのお菓子が存在することを沖縄物産展で知って、沖縄物産展で買ってたのよ。

沖縄では「かめせん」といってかなりポピュラーなお菓子らしいのだが、基本的に「かめせん」は塩味で、俺が欲してるのは甘辛い醤油味。この醤油味がなかなか売ってないのよ。しかも、売ってたとしても「こがめ」で一回り小さなかめせん。数年これを食べてたけど、どーも子供の頃味わってた亀はこの味じゃない気がすると思えていた。そもそも「大亀」だったし、なんかピリッと一味効いてたような・・・。そしてついに先日その答えが判明!

沖縄ではなく、熊本にその味が残っていたのだ!
嬉しい!即大量買だWWW

記憶正しく「大亀」という商品は現在パックで売られていて、その主原料は全国揚げせんべいといえば餅米・・・ではなく、小麦粉であげてるってのがミソ。この小麦粉であげたせんべいの独特の食感に甘辛い醤油と唐辛子を混ぜて作った商品がコレ!。ご丁寧に蜂蜜まで入っていらっしゃる(当時もそうだったかは不明)
そーなのよ。メインは塩ではなく甘醤油なのよ。大亀なのよWWW
かくして、我が家はお菓子といえばコレ。これがお茶にも紅茶にもコーヒーにもベストマッチ!何年も探し求めていた味。熊本では普通に買えるのかも知れないけど、福岡産の大亀はネットでも見つけることができなかったので絶滅したのか、そもそも熊本だったのか。まぁ長年のモヤモヤがとれてメデタシメデタシだ。
物産展で見かけたら是非おすすめよん^^。

アントンに衝撃を受けた

現在のアントニオ猪木
俺らのちょっと上の世代。そう、テレビは全日本プロレスの全盛期。TVといえばプロレス中継。モハメド・アリとの試合もリアルタイムで見た俺ら世代にとって「アントニオ猪木」という人物は元気の象徴、理不尽の象徴、そして闘魂の象徴だった。

こんなことになってるとはね・・・頑張って復活して欲しいものです。

ハトメとカシメ

なんのこっちゃ判る?ハトメとカシメWWW。
カメラのストラップを止めていた留め金が壊れたことから実に二週間。ようやく解決したこの問題。
洋服屋の息子でもある俺は、この壊れた留め金を「ハトメ」と呼称した。豪姫は「ハトメ」を知らない。
「この両側の留め金の名前だよ」「あっそっか、これ、ハトメって言うんだね。言われてみれば聞いたことあるー」
まぁそんなものだ(笑)。手芸用品なら100均に行けば売ってるだろうと、週末出向いて探しまくった・・・が、無い。
既にハトメ処理がされた別のストラップが売っているのだが、さすが100均だけあってセンスがめちゃ悪い上に粗悪100均クヲリティーWWW。こんなん買うくらいなら、今あるブランドものを修理した方が長持ちするだろうし。見た目も重要なのさ。

さらに次の週末「やっぱ手芸屋いくかー」とユザワヤに出向く。ハトメは大量に売ってた。10mmが欲しかった。あるねーあるある。280円。
かくして二週間かかってようやく解決。まぁ大して重要ではない話なので致し方ないのだけども。んじゃま、取り付けよう。家に帰ってよくよく見ると、あれ?これハトメのボタン???。がーん!開けてびっくり!俺が欲しいのはボタンじゃないんですよーガックリ!。再度ユザワヤに出向く。単にハトメといってもボタンハトメがメインで、ハトメにも両面、片面のハトメってのがあって・・めんどくさ。ん?なんかハトメって真ん中に穴が空いてる。いや穴が空いてないハトメを探してるんだけど・・・ユザワヤにも代替えになる「それらしきもの」が無い!。
家に帰り、流石に万策尽きたので、アマゾンさんを開く。すると重大な問題に気がついた。どうやら俺が探していたのは「ハトメ」ではなく、「カシメ」って言うらしい。

ハトメは輪っかになっているのに対し、カシメは穴のあいていない形状が特徴。 ハトメは穴を補強することに使われ、カシメはものとものをくっつけたりデザインとして取り付けることが多い・・・。

なるほど、そうなんですね。しかも俺が探していたのは、「両面カシメ」という商品で、その様に検索しないと引っかからない。最初の「思い込み」が災いし、目的の商品を見失うところでした!。さぁーようやく目的の商品は分かった。こうなったらアマゾンで購入だ!が、単価が安い(まぁボタン一個を探してるようなもんだし)ため当然ながら1個で売ってるわけもなく、業者でもないのに100個200個単位でしか売ってない。俺業者じゃねーし。そんなに要らないし(笑)。
でも、何かの折に使うこともあるかも知れない。手芸好きだし(笑)。色々吟味した結果、色々なサイズの纏まった奴を購入することにした。1個欲しかったのが・・・またこだわりのコレクションが増えてしまったWWW

今回の問題は、デュアルのいう「キャッシュレス社会の、さらにもう一つの側面」を表しているのだと思う。Amazonだと、「ハトメ」という言葉しか知らなかった場合でも「曖昧な検索、類似検索」を勝手に「ひょっとしてコレが欲しいんじゃないの?」と「カシメ」も候補に挙げてくる。実に優秀な検索エンジン。さらには「両面カシメ」と限定した名前で検索すると、その中でもよりすぐりの売れている商品をHITしてくれるわけだ。何も考えもなく、うろ覚えの知識で「100均行けばあるだろう」とタガを括った結果、二週間も手間暇かけて、結局アマゾンで目的の品物を買えたのなら、もう最初から買い物なんかAmazonにしてしまった方が効率も良いし、交通費やストレスを考えると何倍も安い買い物だと言うことが改めて判明した。でも被服や日用品は自分の目で見て触って買いたい派。これはもう昭和な感覚なのだろうか(笑)。

まとめ 曖昧な商品知識で買い物に出向き、全然欲しかったものと違う商品を購入するのも一興ではあるが、掘り下げて欲しかった商品の中でも評価の高い一級品を見極めることがでるのも楽天やヤフー、アマゾンなどのネット販売の醍醐味だと思う。もちろん安価で粗悪品をつかまされると凹むけど、返品交換も保証されているので、店舗で購入するよりもダメージは少ない。

確かにデュアルのいう通り、「消費行動のコントロール」は重要だけどね。俺、雑費は一月一万円以内って決めてるから大丈夫!。家族持ちは自由になるお金が少ないんですよ・・・しょんぼりWWW