3年ぶりの新年会は闇への入り口

俺には毎年一度は必ず飲みにいく(いってた)友人がいる。かつての職場の同僚で、社長の従兄弟という鳴物入りの肩書きで入社してきたSEだ。
俺より2歳年下で数学博士でめちゃくちゃ頭が良い。身長190とでかい、アメフト体育会系で毎日筋トレを欠かさず、牛乳1リットル腰に手を当てて一気飲みする健康優良児だ。
彼はかつて嫁が癌で他界し、その経緯を巡り人間不信に威陥った。(現在は再婚し、再婚相手との間にも男の子が産まれ、今度小学校一年生なのだそうだ。)
彼は、精神的に病んでいるとき話を聞いてくれる同僚は多数いたが、親身に相談に乗ってくれる友人は俺しかおらず、その他大勢の上辺だけの愛想付き合いの同僚に嫌悪感を覚え、会社を辞めてしまった奴だ。俺しか信用できる友人は居なかったそうで、その頃から年一で飲むようになった。かれこれ30年の付き合いだ。
親身に話を聞いたというか、それは当たり前のことで、そりゃ嫁さんが病んでるときに精神的に追い込むようなことは言わない。その辺りの配慮がかつての同僚には無かった。俺にはあった。それだけのことの様子だ。

慕ってくれる同僚と毎年年末は盛大に家族ぐるみで飲み会をし、彼は我が家で一泊し、朝牛乳1リットル飲むのを家族で眺め「おーう」とため息をついたものだが、コロナ以降直接交流も途絶え、今年実に3年ぶりに二人で新年会を行った。
三年。短くも長くもある。例えるならば我が家の一真は中学三年間全てのイベントが吹っ飛んで、修学旅行もなく、散々な中学校生活を終え、今は高校生になったという、そんなコロナ青春三年間話。

わずか三年の間に何があったのかわからないが、そいつは別人のようだった。角刈りはよしとしても黒髪が白髪頭になり、頬はやつれ、まるでガンジーのようだ。それでもガタイはデカいので、十分威圧感はあるのだが、かつての覇気が無い。
北千住で飲み会を行ったが、一真の話を笑い話で挟む余裕もないほど、彼には様々なメンタルを潰す出来事が押し寄せた様子で、ここには書けないが、家族間、親戚間で落ち込み、並んだ挙句、白髪頭になったのだ。
彼は別れ際、涙を流し「RAMちゃん変わってなくて良かった。嬉しい。ほんと出会えたことが嬉しい」と泣きながら笑って、また近いうちに会おうと帰っていった。

俺は泣き崩れるかつての同僚と抱き合い、それでも同調して泣くことが出来ず、「相談事があったら言ってくれよ。」と、歯の浮くようなセリフを伝え、あまりの激変ぶりにただただボーゼンとするだけだった。
帰りの電車でも悶々とし、「困った人を目の前に「相談事があるなら言ってくれ」なんてよく言うよな。」と、ふと、自分に降りかかる。これじゃ彼が嫌悪したという、かつての同僚と同じじゃんか。

いやいや俺にしてみても、ここ3年でいろんなことがあった。特に先日、デュアルとのリモートでもゆきちゃんの衝撃的な話をしたばかりだが、ある意味、想像を絶するような体験をしてきたではないか。
それでも俺は笑顔で生活できているのはなぜ。なぜなんだろう。家族との関わりはそれほど俺の心にゆとりをもたらしているのだろうか。この「新年会」という二人だけの地獄のイベントは暗黒面を覗かせてくれた。

ここ数年コロナの最中、ほんとロクなことがない。例えるなら細い細い人生の一本橋を綱渡りし、さらに先行きが解らなくなった蜘蛛の糸ほどに細くなってしまったコロナの道を突き進む。並行して進んでいる同僚や仲間が次々とバランスを崩し、奈落の底に落ちていく。一度転落したら止めどもなく落ち続ける・・・そんな感覚だろうか。

そして今日、俺は会社に出社している。

実に2週間ぶり。もちろんテレワークで働いていたが、特に今日出社する必要は無かった。テレワークの方が効率よく作業が捗るのだが、単に社会との関わりが2週間途絶えると、感覚的に「このままずっとテレワークで過ごせないだろうか」という恐怖感に苛まれ、会社に出てきたというわけだ。
会社にくると、いつも通りの空気が流れていた。天気も良く、会社に出てくることで社会とのつながりを取り戻した感もあり、精神的には落ち着いている。

世の中は想像を絶する不況の波と不幸の波が押し寄せており、一歩足を踏み入れるとそこはもう奈落の底だということがよくわかった。
テレビでウクライナ中継をおかずに、中国の排他的なマスゲームを摘みに飯を食べている場合ではなかったというオチだWWW。

いまどきの人間ドック

昨日、人間ドックに行ってきた。会社が合併移転し、初めての場所。・・・怒りをぶちまけたいWWWW最初に断っておく。愚痴だ!

まず、医療センターから「過去の情報は引き継げません」から話は始まる。

は?デジタル情報だろ?いや、クリニック間の繋がりが無いんで、いや保険管理は同じだろ・・・押し問答しても無駄。過去の情報を引き継げないということで、過去十数年の蓄積された経過記録がパー。まるで新入社員と同じく、一から病歴やらなんやらから提出し直しなんよ。どーなの?え?マイナンバーとかで何かしら統合をうたってるのになんやねん健康診断!


まぁ、これは「会社法人と義務化された健康診断という癒着問題」。どーも法人や社団法人ってのは妙なルールを押し付けてくる割に中身が無いよね。クソの様な天下りの温床を作り、態々承認項目を増やしてさ・・・とまぁ財団について文句言っても仕方ないのかも知れない。
一から問診を行い、各種申請を取得。色々差異はあれど、概ね問題無し。


検便、これも問題無し。ん?今回、検尿事前採取ってのもある。初めてだ。今まで過去健康診断会場で検尿をしていたが、あらかじめ朝イチの尿を採取して持ってこいという流れだ。まぁ、クリニック側からみれば、手間も省けるし一席二丁ってとこだろう。
全ての準備が整い、いざ現場へGO。
https://www.shinkokai.jp/search/shinko/

なんか駅前の凄いところにある。表向き評判は良いが、グーグルで口コミをググると散々な生の声が!

これは心して出向く必要がある。
ゴージャスな受付。特に問題なくケアもしっかりしている様子。ロッカールームも清潔すぎるほど清潔で鍵も持ち歩く必要がない電子ロック。うむ凄い。
あとは流れ作業のように進んでいく。スマートな診療で、検尿も無いのもまぁこんなもんかという感じ。

が、まず第一の???にぶち当たる。それは「エコー検査」で起こった。お腹にジェルを塗って、エコーの診断をする作業。なんと30分近く検査されたのだ。

「はい息吸って!止めて。吐いてーはい息吸って!そのままいっぱい吸って。止めて・・・・はい楽にして」普段なら長くとも2、3分で終わる作業を右向いて左向いて上向いてまた左向いて・・・
「あのーなんか問題あります?」質問するが無回答。しばらく続けて「あのー肝臓フォアグラですか?」とフレンドリーな感じで聞いてみる。
すると「脂肪肝は脂肪肝ですね・・・」という返事。
あまりに長い間作業しているので、「あのー肝硬変の疑いとかあるんですかね?」と聞いてみると「ここでは判断できません」とそっけない返事。
同じことを何度も何度も繰り返すから単に機械の調子が悪い雰囲気にも見える。


およそ30分で開放されたが、30分もの間、息吸って吐いてを大量に繰り返し、頭もぼーっとするくらいの軽度の過呼吸だよこりゃ。


その直後、身体測定で身長体重やら測り、続いて血圧。「測定できません」とデジタルアラート。2度、3度、「測定できません」とアラート。
後ろを見ると何人ものスタッフがコソコソと話をしている。
「すみません、ラムさん。機械で計測できない様子ですので、こちらへお越し願えますか。」
採血ブースへ戻り、おそらく採血をする人が医療従事者なのだろう。マニュアル操作で血圧を測る。


「今朝、糖尿のお薬飲まれているとのことですが、異常に血糖値が高いので判定に弾かれた様子ですね。」


「いやそりゃそうだろ。30分近く吸って吐いて・・・」ことの経緯を説明し、相手もようやく事態が飲み込めたらしく、「申し訳ありません。それでは血圧検査はしばらく経過してから再度検査させていただきますので、ソファーでお待ちください。」となった。


ソファーで待つこと10分、20分、30分経った頃、どうなったのか気になり、近くのスタッフに「あの、血圧検査待ちなんですが、もう30分も待ってるんですけど」と聞いてみる。「確認しますので、お待ちください」
さらに10分経過し、ようやく呼ばれ、血圧を計り直す。血圧測るのってそんな大変な作業だっけ???まぁ通常より高い数値だが今度はエラーもなく測れた。


うーん、流れ作業で忙しいのはわかるが、計測の順番くらい気を使ってくれれば、、いや、それ以前にエコー検査長すぎだろ・・・つーかニヤニヤしてんじゃねーよ。マスク越しでもわかるつーの。


心の声は不信感に変わり始めるころ、人間ドックの山場である「レントゲン検診」。炭酸飲んでバリウム飲んでって奴。これね、長時間放射線被爆するし、むしろガンになる確率を上げていると思うのよ。医者は誰も受けないってほど古いシステムらしい。どう考えたって胃がん早期発見なら胃カメラでしょ、石灰もどき飲んで、排せつできずに死んじゃったなんて昭和じゃないんだからと思いながらも、、実は私、こういうときは多数意見に逆らわないモブなんです(笑。

炭酸飲んでバリューム飲んで。ここまではまぁ普通の流れだと思うが、ここからが異常だ。初めての出来事だ。
高価な機械で手すりとか持って、レントゲンを撮る前、今までなら機械が上下に動いて、バリウムを拡散させる作業があるはずだが、台に乗ると寝台の用に横向きになり、一言。

「ハイ、右回りに2回回ってくださーい!」


「え、ここ(検査台)で自分がくるくる回るんですか」

「そうですよ。右回りに2回です。」

「はい、次は左回りに4回回ってください。」

「4回です。3回ではありません。ゲップはしないでください。」

「はい次は右に3回回ってください。はいまた左に2回回ってください。はい2回です!」


なんと!放射線の機械の上で横になり、何度も何度も自力で回転させられる。

なんのクッションもない硬い合板の上で、照明を当てられ、まるでモルモットの様に右に左にクルクルと自力で回る。ゴツゴツして痛い上、狭い板の上で・・・打ち上げられた魚じゃないんだから!

屈辱だ!


流石に、「あのーこんな狭いとこでクルクル回すのってどうなんですか?」と言ってしまったが、その瞬間

「チッ」

という舌打ちがモニターから漏れてくるのを聞き逃さなかったモブの私。


その後、機械が回り出し、クルクル自分で回る必要が無くなった。もう終盤も終盤!。
こりゃもう意味不明の経費節減だったのだろうか?なんか舐められてないか?

最後、機械のボールで胃をぐりぐりされ検査が終了し、下剤をくれる女性も異様に冷たい。「ちゃんとマスクつけてください」「いや薬のむんでしょ?」「・・・薬飲んでください、飲みましたらマスク着用お願いします!。」・・・べつに正論なんだろうけど、言い方ってあるじゃん。ムカつくね。
もうね、評判通り。こんな意味のない検査に毎年10万以上ぼられているのかと思うと、医療法人とか流れ作業のようにお金が舞い込んでくるのが当たり前の世界なんだろうなーとちょっと考えさせられる出来事でござんした。

キズパワーパッド

ここ近年気になっていることがある。それが過去の話になった。
気になっていたのは手足の傷が治りにくいということだ。擦り傷、切り傷、かゆくてかきむしったりするから治りが遅いのはまぁドンマイだとして、カサブタのまま数ヶ月も治ってないとか、、、最近じゃカサブタのまま皮膚っぽくなってたりと、いやはや本当にジジイな気分だ。
で、ある日。何気なくその擦り傷の治ってないカサブタのうえから、痛み止めのつもりで「キズパワーパッド」を貼ってみた。キズパワーパッド。俺は保健組合から毎年タダでもらう、ちょっとリッチな絆創膏だ。
いや正確には以前からキズパワーパッドは利用していたが、じゅくじゅくのまま傷の治りが遅い・・・と思ってたのよ。最近まで。

カサブタの上から貼ったキズパワーパッド。1日も放置すれば例のブニョブニョした白い塊(水脹れ)が絆創膏にできて、、、、でも不思議と痛くないんだよね。普通の絆創膏だとめちゃ痛い上、絆創膏に皮膚がくっついてかえって痛いから、我慢できるキズなら絆創膏貼らずにそのまま放置。まぁそんな感じだと思う。そんな感じの場所にキズパワーパッドを貼ったわけよ。足なのでそのまま気にせず10日間。
「あれ?白い塊が無くなってる。」ふと、思い出したようにキズパワーパッドを見てみると、10日前後経ってるのにしっかりと絆創膏の役割を担っている。
恐る恐る絆創膏を剥ぐと、、、なんということでしょう!カサブタも無くなり、綺麗に治っているではないですか!!!!

この時初めてキズパワーパッドの有用性に気がついた。
通常なら怪我の程度にもよるだろうけど体液からカサブタができる。このカサブタを放置すると完治するのだろうけど、カサブタを剥がすのがメッチャ気持ち良いWWW。結局カサブタをなんども剥がし、剥がすと痛いし、場合によってはまた血がでる。これを繰り返しながら傷が完治するもんだから治りも遅いし綺麗に治らないわけだ。


キズパワーパッドはキズ口を密閉し、体液を逃さない。モイストヒーリングというらしい。カサブタを作らず、体液を逃さない。カサブタができないし、痒くもない。
ただ、見た目ブニョブニョした白い塊(水脹れ)が触ると気持ち悪い。剥がすと傷口も塞がってない(カサブタが無い)からグロいし、体液の匂いまでしやがる。何日も経過し、傷口が塞がってないとイライラする。だから「その先」にいけなかったのだよ。その先まで我慢すれば綺麗に傷口も治るって知らなかったんだよ。いやぁカサブタも剥がさなきゃ治るんだろうけど、カサブタは痒い!とにかく痒い!だから絶対剥がしてしまう。キズパワーパッド=モイストヒーリング恐るべしなのだ!

それ以来、俺は特に足の傷にはキズパワーパッドを貼る。新しい皮膚が再生するのを待った方が治りが早いことに「いまさら」気がついたからだWWW。え?いまさらだって?だからいまさらって言ってるじゃんWWW。今その有用性に気がついたんだし、いいじゃんかー。

実は、この題材を書きたかったのは、もう一つの実験が成功したからなのよ。
キズパワーパッドを利用し、斬新な「荒技」を試し、顔のイボを取った。と書くと興味ある?
まぁ流石にこのキズパワーパッドは絆創膏なので、イボを取る成分も機能も無いが、俺は顔にできたイボを削除することに成功したのよ。

イボを取るために病院いくとさ、液体窒素を塗られるわけよ。んで、イボがとれなきゃとれるまで何度も何度も液体窒素を塗られる。めちゃ高額な医療の割に釈然としない。その原理は液体窒素を塗って、イボの周囲やイボの核を火傷させ、組織を破壊し、自己再生に頼るという原始的な仕組みを押し付けられているせいだ。

そこで俺は考えた。液体窒素には敵わないだろうけど、ドライアイスを長めに押し当てれば同じような効果は期待できるのではないか、そして火傷後の対処でキズパワーパッドは最高の相性なのではないだろうか。

容易に実験を実行に移す。なんせ被験者は俺自身だWWW。スーパーでアイスを買い、ドライアイスを手に入れる。家に帰ると軍手をしてイボにドライアイスを押し当てる。3分程度押し付けていると、イボの周辺まで真っ白に凍る。この時、イボの芯まで火傷することが大事なので多少長めに頑張ってみる。しばらく放置すると、ドライアイスを押し当てたイボの部分は真っ赤になっている。ここでキズパワーパッドをイボに貼る。なんと処置はこれだけ。これだけでイボが取れる。確実だ。俺は2回実行して2回とも成功した。再発もしていない。俺という被験者の自己治癒能力はまだ健在のようだ。

是非お試しあれ????

キズパワーパッド。素敵な相棒ですWWW。

卓球おもろい

昨日、女子世界卓球がちょうどライブ放送していたので、豪姫と興奮しながら見た。
卓球の進化たるや、恐ろしいものがある。

まず、ラケット。

1枚ラバーでペンなんかもう過去の記憶でしかない。


主流はシェークハンドでしかもバックハンドでも打てる両面。さらに、裏面と表面でラバーの厚みや粘着性を変え、軌道を変えやすくしたり・・・。

そして、アナウンスの内容の異様なこと。昨日は福原愛もアナウンス席に座っていたこともあり、もうマニアックな内容でなにがなにやら・・・


「チキータからチキチータでチキータバナナを逆チキータで返してましたね。。。ドヤ顔」

「そーですね。足の角度はしっかり入ってましたので、相手もやばいと思ったんでしょうね。チキータからバックハンドに持ち替えチキチータはアバの曲ですかね。。。えっなにが?」

いまや台上の技術はラリーやカットはもちろん、異様な回転を加えたフリックやチキータを使い分けなければ、スピンボールを捉えることすらままならない。
伊藤美誠選手が圧勝したあと、スロバキアと戦った早田ひな選手の目にも止まらないほど高度な高騰テクニックは、スローモーションでみて、初めて判ることだらけ。

岩ちゃんや、デュアルの時代はペンが凹むほどしっかりラケットを握りしめ、ひたすら壁に向かって素振りしてた時代は今や昔の話。現代は駆け引き重視なシェークハンドが全て。ラケットをコンマ何ミリセコンドの判断で裏面に持ち替えたり、バックハンドと見せかけラケットを逆向きに持ち替え、まるでマジックの様な角度から仕掛けてくる様はもう演舞のようだ。

こりゃもう超スピード戦略ゲームの様相だ。

「おーーーーっぉおーっぉぉうぉ・・・おぁう・・おーーーー」

俺も豪姫もしか言えなかったWWW。

また中国のド派手な演出!。

近未来化した卓球台と周囲の電飾は、例えようがない中国流のギランギランな装飾でいて、どことなく仏教国な色目づかいが渋いのだが、基本LEDと液量モニターのオンパレード!
なんということでしょう。日本の地味な演出なんかもう井の中の蛙だったと認めるしかない。いまやもうこんな時代なんだと痛感したよ。まったくえらいこっちゃ。

51年ぶりの金メダルを目指す大会。7日の準決勝はドイツと対戦する。もう一つの準決勝は世界ランク1位・中国と同7位・台湾が激突する。まったく目が離せない。がんばれ!!!!日本というか、勝手に日の丸背負わされるいたいけなサイボーグ女子ーーーーがんばれーーーWWWW

ヨル・トシ・ナミ

さて、コロナも完治し・・・、といっても熱冷ましを飲んでないと7度台の微熱が一週間以上続いた。この話はコロナ後日談ではあるが、ヨル・トシ・ナミで疑われている「更年期障害」についての話だ。デュアルも人事ではないと思う。俺たちそういう年齢なのだ。
話はコロナ後遺症に遡る。

「これが世に言うコロナ後遺症か」なんて思いながら、色々手続きを済ませ、、、二週間経って漸く微熱は収まったものの、倦怠感というか、虚脱感がものすごい。ほんとすごいのだ。それが寝返りをうつのも億劫で、常にイライラするし、ぼーっとする感じ。
寝つきも悪く、仕事にも集中できていないことを自覚。ついには電車の椅子に座れない症状(おしっこが漏れそうなほどソワソワする感じに近い)まで現れ、通勤にまで支障が出てきたので、こりゃまずいと週末病院へ行って、血液検査、尿検査やら終え、検査結果が先週出た。

精神安定剤の類が処方されるのかなと思っていたのだが、、、。

医「糖尿ですね。」
R「糖尿ですよ。」
医「倦怠感あるでしょ。」
R「病院に来た理由はソレですけどね。」
医「・・。」
R「・・。」

医「お年柄、更年期障害を併発してる可能性がありますね。」
R「ん?数値的に何か異常でもありますか。」
医「数値上糖尿病の症状なのですが、薬で糖尿値は抑えられているので、なんとも・・・」
医「・・・。」

医「男性ホルモンを打ってみますか?」
R「・・・え?」

医「ホルモン値はさほど悪くは無いんですけど、男性ホルモンを打つことで、倦怠感は回復するかも知れません。」
R「・・・それって、私の症状が医学的によくわからない症状なので、カンフル剤的な役割で男性ホルモンを打つってことですか?」
医「・・まぁ、、そういうことですね。嫌なら別に打つ必要はありませんが、ホルモン注射は打ち始めたら最低一ヶ月に一度筋肉注射を打ち、半年間続けることになります。どうします?。」
医「倦怠感は改善する見込みは大いにあります」
R「。。。そうです・か・・。」

まー考えてみりゃ倦怠感とか喪失感なんて、心の病なのかも知れないし、軽いうつ病の類かななんて素人判断で思ってたので、俺は躊躇したのさ。カンフル剤の類を摂取させて様子を見ようというカンフル剤って男性ホルモンなのかい・・・男性が女性ホルモンを打つ話はジェンダー話でよくみるが、男性に男性ホルモンを打つの?ひょっとして俺はハゲるのかいWWW。

自分が導きだした結果はこうだ。
色々考慮すべき点もあるのだが、まぁ年齢的にみても精神的に色々衰えてる年頃なのは否めない。コロナ後遺症と判断され薬漬けにされるよりは良いかも知れない。

R「了解です。男性ホルモンに賭けてみます。えー打ちますよ。打ちますともさ。よろしくお願いします。」
医「はいじゃ早速、これらから打ちます。筋肉注射なので、よく揉まないと固くなりますよ。」

んでnow

ついに!ついにだよ、私「男性ホルモン」を打ちましたぁ。「男性ホルモン」とだけ聞いてるので、主成分とか本当の名前は知らないんだけどねWWW。まぁ普通の男性ホルモンを打ったのさ。
まぁワタクシ、変な想像でございますが、兼ねてからすね毛が無い、脇毛も薄い。髭も薄い、女っぽいと言われるなどのコンプレックスを抱えていましたが、俺がひげボーボーになったら楽しいだろうなぁ毎日ジョリジョリ髭剃りとかすんのかなぁWWWW。デュアルとかビックリするだろうなぁWWW。

これらは全て妄想でした。

変わったこと
1、肩こりが少し楽になった
2、寝つきが若干良くなりました。
3、なぜかコーラが嫌いになりました(因果関係は不明)

ーーー医者が期待すること。
注射は痛かったですか。 yes yes yes yes
倦怠感は改善しましたか? — no no no no
伏線で、性欲は増しましたか? — no!
続けてみますか? yes yes yes yes
オラオラですか? yes yes yes yes

とまぁ、即効性は無いようで、やはり継続的な検査が必用だとのこと。これから半年間男性ホルモンを打ってみるわけだが、その理由は「肉体の休眠と活性化」。要するに外部からホルモンを入れると、脳から「ホルモン足りてるよー」と指令が体の中に伝わり、結果ホルモンを分泌しなくなることで、男性ホルモンの源(睾丸)が活動しなくなり「休眠状態」に入るというのだ。んで、半年後、ホルモン注射を止めると脳が「ホルモン足りないぞ。じゃんじゃん作れ」と体に指令が行き渡り、休眠していたそれぞれの器官はバカンスを終えたリフレッシュ器官として蘇るという仕組みだ。
この休眠期間が半年で、それ以上摂取を続けると、休眠ではなく要らない器官として機能しなくなるそうだ。男性に女性ホルモンを打つ弊害についても説明してくれたが、そりゃそれで面白くもあり、恐ろしい話でもある。

で、正常な頃の男性ホルモンバランスに戻すのが目的なので、元々髭が薄い人が濃くなることなどまず無いし、男根がデカくなるなんて一般的な妄想は皆無だそうだWWW。それでも普通に戻る。それだけでもありがたい話でございますわよ。そんなお年頃なんだねぇ。ちゃんちゃん。