デュアルのパソコン修理の話に付随している訳ではないのだが、似たような、似てない問題が発生した。
事の発端は豪姫がお客様から「マリスミゼル」の市販S-VHSを借りてきた事から始まる。
我が家にも「いつか整理しなくちゃな」というVHSがゴマントある。まぁどこの家も同じなのだろうが、俺は当時ライブ活動をしていた為、その記録はもっぱらVHSだ。
良い機会なので、会社にある「s-video -> USB」系のコンバータhardwareを借り、週末ダビングをする事にした。
実に何年ぶりだろう(恐らく7〜8年ぶり)にVHSデッキの電源を入れた。
・・・動かない。おかしい。
何度かガチガチやってると、中からテープが絡まった状態でデビットボウイのライブビデオが出てきた!
手慣れたもんで、鉛筆を突っ込んでテープを巻き取る。再度投入。
ゥイーーーーーーぅーーーーーー。
・・・動かない。おかしい。
分解して驚いた。内部を構成している部品(歯車)プラスチック製が、経年劣化でボロボロ。歯車が4本粉々に粉砕し、他・・・駄目だこりゃ。
かくして、我が家のプロ用S-VHSデッキは死亡確定・・・いやまてよ。
我が家にはこの他にも・・・はい。全滅してました。S-VHS2台。ベーカム1台。8mmビデオ2台。全部がお釈迦になっていましたトサ。
こうなるともうタダのゴミだ。百数十万の投資だったが、不思議と胸は痛まないWWW週末ゴミに出そう。
さて、問題は豪姫が借りてきたVHS。それに我が家に残ったVHSをいかにして現代のメディア若しくはHDにコンバートするか。
やっぱり、涙を呑んで新しいVHSを買うしか無いのだろうか・・・。