牛久大仏

予科練。デュアルのコメント通り。まさにその通り。今もなお戦争が続いているんだもんね。それにしても戦争を引き起こすのはいつの世も「国民」ではなく「統治者」の利権争いだったりするんだよね。日本もクーデターとか起らないと貴族のようにふるまう政治家の牙城は崩れないんだろうね。やれやれだ。

という大きなテーマ繋がりで、世界一でかいという「牛久大仏」を観に行った。予科練があまりに重たい話だったのだが、実は前後2話完結の話だったのであーる(笑)。
土浦海軍航空隊跡地から車で15分ほど移動した先に、牛久大仏がある。

この大仏。青銅製の大仏像としてギネス公認の世界最大120M!!!

ここから少し蘊蓄。
牛久大仏の経緯というか、元になってる宗派は浄土真宗で南無阿弥陀仏が唱えられるお釈迦様だが、まぁ誰でも行けまっせという「お墓」=寺だったりする。

因みに僕の実家は曹洞宗だということが、お袋の葬式で判った。
曹洞宗はブッタ>ダルマ>道元が中国から日本に伝えた禅宗で、座禅で南無釈迦牟尼仏と唱える。
この浄土真宗と曹洞宗という二つの宗派は、同じ仏の教えを伝える宗教だが、その教えや修行のありかたが大きく異なったりする。まぁいうなればキリスト教から分派したカトリックとプロテスタントくらいの差はある。曹洞宗は、座禅を中心とした自己の修行によって悟りを目指す「自力」の宗派。一方、浄土真宗は、阿弥陀仏の力に頼って救われる「他力本願」を重視する宗派の違いだ。

南無 阿弥陀仏 ナム・アミダブツ=南無は帰依するという意味なので、阿弥陀仏に帰依するという意味。
阿弥陀仏は、阿弥陀さま(阿弥陀如来)極楽浄土の教主。

南無 釈迦牟尼仏 ナム・シャカ・ムニブツ= 釈迦牟尼仏(釈迦の尊称)に帰依するという意味。
釈迦はブッダ(北インドの人物で、仏教の開祖。)

釈迦は実在した仏で阿弥陀さまは実在した仏ではない象徴だったりする。

南無阿弥陀仏と唱えると、最終的には極楽浄土へ向かう。南無釈迦牟尼仏と唱えると、極楽浄土へは向かわず、輪廻転生へ向かうといった大きな宗教的な解釈の差があったりする。

さて。。。おぜん立てはさておき、この牛久大仏は阿弥陀如来を本尊とする大仏。

とにかくでかい!ひたすらでかい!

大人800円で牛久大仏の胎内に入ることができる。炎天下からガンガンと冷房の効いた、心地よいお香の匂い漂う胎内。まずは1分間漆黒の闇の中で己と向き合う。(子供は泣かないようしっかり押さえるWWW)
扉が開くと光の世界という部屋に通される。

そこからエレベータで85Mの展望台へ。大仏の丁度胸の辺りが展望台になっていて、下界を見渡すといった演出。
なかなか素敵な空間だ。しっかり、各階で物販の販売も行っていて、ついつい財布の紐も緩むWWW。なんか意味不明にお香とかシールとか、お守りまで買ってしまった。
その後、永代(といっても15年)で体内やら周辺に墓石とか「お金」でなんとかなるという場所を紹介され、「あなたもどうですか?」となる。まぁ高いけど・・・今時お墓立てるなら、こういう場所で華々しく飾られるのもアリ?。

すっかり整ったところで下界に降り立つと、こういった縁日にはありがち?なのか、ふれあい動物園とやらがあり、サルの曲芸を観ることができた。

「猿回し」おサルさんと共存の道を選んだ曲芸師さんの厳しい世界・・・

いや、愛くるしい姿・・・いや、・・・

いや、見事なパフォーマンス・・・でした。一体なんだったのだろうか。よく仕込まれてるのだが、イルカショーなどの華やかさは微塵もなかったりするが、中国の伝統芸能の日本版?を拍手喝采で観たよ。

後から調べると、猿回しでニホンザルが曲芸ができる年数は限りがあるということが判った。厳しい世界だ。ニホンザルは群れで行動する。そもそも野生ではボスサルから赤ちゃんサルまで厳格な上下関係の社会で成り立っていて、それらおサルさんの目標は「ボス」だったりする。曲芸師はその厳密な階級社会で上位に立っている期間だけ人前で曲芸を見せられるというわけだ。

この人の話が一番わかりやすかったので貼っておく。おサルと共存をしているのであって、その関係はあくまで上下関係で成り立っているという。愛護団体が黙ってるのはおサルとの共存を目指す夫婦漫才だから?

なるほど深い。宗教と通じるものがあるねWWW

という日帰り旅でございましたとさ。
PS帰りに妙にハイグレードな「とんかつ屋」に入ってしまい、一人4千円近く飯代がかかってしまったのは残念な話だ。まぁ美味かったけどねWWWトホホ。

ボーナス9割カット

何度か話に出たが、わが社は3期連続赤字。その煽りを受け今年4月には親会社に合併吸収となり会社名が消滅した。そして現在ボーナスシーズン。夏のボーナスまで前の全社の決済を引きづって、旧社最後のボーナスは、あえなく9割カットとなってしまった。

ここで、デュアルに思い出していただきたいのが、過去に説明した話。そもそも旧社は年棒制。ボーナス制度ではなかったので、新社の制度に合わせ、年12回給料を16回で割り、割った4ヶ月分を夏と冬のボーナスに割り当て直した仕組みだ。その為年収は変わらないが、月々の給料は減り、ボーナスという名の差分配給という歪な構造だった訳だ。ボーナスではないのだ。が、最終決済では、ここにもメスが入ってしまい、赤字の煽りで9割カット分が配給された。事実上二ヶ月分の給料が吹っ飛んだことになる。「出るだけまし」と予想はしていたが、雀の涙というか、寸志というか、、、三期連続赤字もなかなか商社としては衝撃的だが、そのあまりの衝撃的なボーナスの金額に、現在の本部長が僕を呼び出し「Ramさん、これは本意ではないのだけども・・・」と、賞与の説明をし始めた。
改めて事情説明をされること二回。ん?二回?

・・・いえね、会社員ですから業績に応じた配分ってのは判りますよ。が、赤字だからって個人評価もマイナスってどういうこと?僕すごく頑張って認めていただいてましたよね・・・。と食い下がったのが二回説明の原因。まぁ要するに会社全体で売り上げに応じた配分をしたのは判るが、その為に個人の評価まで下げることは無いでしょっ!っと言いたい僕。そう、個人評価もマイナス評価だったのよ。結果どうにもならなかった。だって赤字なんだから旧社全員マイナス評価なんだもんと言われた(笑)。
大きな会社で周囲はホクホクした顔をしていらっしゃる中で、旧社の連中のみ顔に斜線が入っているのを想像してみ。悲惨だから・・。

旧社の経営陣は先月末行われた株主総会を最後に退職を願い入れたらしく、旧社の社長、副社長は揃って退社。責任問題には発展してはいなかった様子だが、事実上責任とってクビという流れだ。
本当に責任を取って欲しいのは営業部長なのだが、こいつは「のうのう」としてらっしゃる。(こいつだけはなぜか個人評価がプラス評価なんだとよ!部長だから?あほなの?だから僕はいらっとして食い下がったんだ。だって僕マイナス評価だし。)この人、人の悪口ばかりで他人を蹴落とし部長にまで上り詰めたのだが、赤字の責任を問われると「それは全て社長の責任ですニッコリ」と全責任を社長に丸投げ。・・・まぁ社長は退陣する訳だし、ある程度はそういう負の財産も持って行って退社してくれるのだろうけどさ、売上が上がらない元凶がそいつ(会社に残っているその部長)な訳で、、、来期から口だけで言い逃れできない「結果」が出たとき、既に責任を取ってくれた社長が居ないこの会社で、一体誰に責任を吹っ掛けながら生き抜いていくのだろうか。今後の奴の立ち振る舞いは注視せざるをえない。営業なのにお得意様が付いているので営業に行かないコイツ。周囲には悪態をついて営業成績が上がらないことを他人のせいにするコイツ。・・・くずだ。(彼にも家族がいるのであまり大きく書けないが、控えめに言ってクズだ。)
まぁ今後は業務成績は部署ごとの責任となるので、僕には旧社の様な連帯責任問題が無くなる。そのため、極端な話無関係でいられるのだが、こういう「悪い輩」はどこの世界も根深く生き抜くんだろうね。なるべく拘わらないように気を付けたいが、他人を蹴落とした末、どうなるかは引き続き観察はしたいところだ。旧社から奴の下についた部下は既に4人も辞めていることが全てを物語っている気がする。

さて、これで旧社の清算も終わった訳だが、現実問題はちと厳しい。先に説明した通り、そもそもボーナスの無い会社が給料を割ることで捻出した「ボーナス???」だし、そこをカットされてしまっては・・・。
それでなくとも今年は一真が就職で引っ越しやら引っ越し祝いやら家財道具。悠時は高校入学で多額な出費もあり、すがすがしいほどスッカラカンな我が財布WWW。予定していた悠時の通学用電動自転車の購入やらもお預けだ。

それでも僕は笑顔で寸志を握りしめ、家族と飯食って、豪姫に服を、悠時にジークアクス・ガンプラを一品づつプレゼントした。夏のボーナス戦線は秒で終わってしまったのだった(´;ω;`)ウッ…そんな漫画の様な週末を終え、何事もなかったかのように出社する。商社マンの辛いところだ。
しまった!車の税金をボーナスで払おうと思ってた・・・マイナスだ!!なんてこった!!

今年の冬から本当の「ボーナス」が配給される予定だ。僕の場合、、、まぁ普通の会社の賞与がいただけるらしいので、今後に期待したいところだ。それにしても、トホホ・・・。気が重くなる話でスマンWWW(当本人は至って楽観的主義者なので個人評価点がマイナス評価だったこと以外は気にしていないWWW。)

新社屋

漸く一段落した。予告通りといいますか、連休が終わり、旧社屋からのネットワーク引っ越しも終え、一段落。あとは原状回復工事を業者に任せておしまい。
https://tacsystem.jp/

今回、わが社は三期連続で赤字をぶっこいた責任を問われた形で親会社に合併吸収された。上層部はほぼ解体。社名も部門として残るのみとなり、会社としては屈辱的な解体を条件に存続。これはもう、大塚家具で娘の大塚久美子氏が低価格路線を打ち出し、大赤字の末、失速しヤマダ電機に身売りしたニュースに酷似しているとは思わないかwww。そりゃもう愚痴が止まらない。会社売渡の顛末については、いつかデュアルとネットで酒を飲みながら愚痴を聞いて貰うしかないと思っている(笑)

が!我々従業員は恩恵を受ける社員も多少なりともあったりする。私もその一人。

良くなった点
1)国保から社保に!
念願だった。これほんと。今まで会社組織なのに、会社の質が悪く、組合保険に加入。会社員なのに社保ではなく国保。一体どういうことやねん。福利厚生なんか皆無。健康診断はガテン系のお兄ちゃん達と集団検診。なぜならその組合というのが、スタジオ施工をするという理由で建設会社向けの組合保険だったから。CADメーカ時代から比べりゃ~もぅそりゃ~酷いもんだった。
それが漸く社保になったWWW。恐らく一般的には「普通」な福利厚生が普通ではない会社にいただけに、恩恵はすさまじい。
2)仕事がしやすくなった。
旧社では少数精鋭の体制で、「気がついた人が即座に動く」という属人的かつ直感型の働き方が主流で、結果としてスタンドアロンプレイ(個人対応)に頼る傾向があった。そのため、グループとしてのシナジー(相乗効果)を十分に活かしきれていないという課題意識を持っていた。
新しい会社では、予算やプロジェクト単位で明確に役割が分担され、部門横断的なネットワークを形成しながら業務を進行できる体制が整っており、グループワークが活発に機能している為、「よけいなこと」に時間を割かれることが無くなった。(気がする)
3)ボーナスがある!
年俸制が年二回ボーナスの体制に変わった。ただ、これはボーナス分給料が極端に増える訳ではない。月々の給料が減ったので生活は苦しくなったが、、、ボーナスを目算した生活の計算ができるのは大きい。世間の「ボーナス戦線」という言葉も意味があるのだと実感できるのかWWWまぁこれはまだ未知の部分なので一年後に話す機会があれば。
4)通勤が少し楽になった。
今の会社は最寄り駅が「品川」。前の会社は「目黒」「大崎」駅にして2駅の差だが、千葉県民のアタシは急行で止まる駅なら乗り換えをする手間が無い。しかも品川は帰りが始発となるので滅茶電車に座れる!これはありがたいWWW

悪くなった点は、強いていえば一点。勤怠はより厳しく、成果を求められる体制に・・・。
まぁいままでがヌルカッタといえばそれまでだが、この歳で白いシャツにネクタイ!・・・ってのは抵抗があった。白いワイシャツにネクタイ。首から社員証をぶら下げて、それが普通の会社員!スーツには社員バッチを付け、まるで本物の会社員の様だWWW。いや、いままでも会社員だった訳だが、その服装はといえば夏場はTシャツにニッカポッカ。冬はスカジャンにニッカポッカな僕のスタイル。同僚にも「RAMさんイカついっすね」と言われてしまうほど音楽系の卸業者なんかそんな感じでOKだったのだ。それが完全にレッドカード!一発退場!となってしまう。「やむなく」・・・ほんとに嫌だったが白い肌着と白いシャツを買いそろえ、どこからみてもルーキー会社員の恰好で出社しているのだ。想像できる?WWWあ、財布にチェーンはついている。これは怒られるまでそのままで頑張る。あと後ろ髪が長く束ねているが、これもご愛敬で許してもらってる。今の会社では僕の前評判が「背中に龍の入れ墨がある太った人」という話だったので、、まぁそれも酷い酷評だとは思うが、ほら、ジャイアンが「良いジャイアン」になったら途端に良い人に見えるっていうじゃない?WWW
また、勤務時間帯も変わった。スーパーフレックスといって、コアタイムが存在しない体制・・・は良いのだけど、在宅勤務(テレワーク)は全面禁止の会社だ。
あと組織形態。僕は技術職で、前の会社では部長、今の会社の階級でいえば課長と部長の間の存在となった。部下は居ないので名刺に役職は無い、課長補佐というポジションだ。とりあえずは前の会社の残務処理をしつつ、とにかく新しい会社に「慣れろ、馴染め」ということだ。
ポジション的には自己責任に任されている部分が多く、四六時中監視されている訳ではないのだが、(今こうしてさぼってるしWWW)
普通の社員は32段階(4x8段階)の昇給テストや年数を重ねた実績を積み重ね漸く管理職「課長」クラスとなれるわけで、資料を読めば読むほど、その道のり(課長までの出世街道)は果てしなく遠いことが判った。いやぁ僕なんか無理無理WWW。最初からこの会社に入社できないし、もしできていても今のポジションではないだろうね。

ちなみに課長から管理職でその先は部長、支部長、本部長と続くが、その成績は猛烈なレポートと実績を必要とする。英語も必須、束ねる部下も数百人。海外とも折衷調整しながら組織を束ねる。そして異様な資料!会議!会議!そんなの技術畑のアタシには無縁なので、恐らくこのまま定年を迎えるのだろうWWW。(定年は65歳)
組織が巨大になると意見も通りにくいだろうし、様々なサークルやコンプライアンス管理体制も大掛かりだ。一層自分が「会社の駒」になってしまった感がある。将棋に例えるなら歩兵ではないだろうが、まぁ良くても香車、桂馬くらいのポジションではある。所謂捨て駒だ。身を引き締めて自分の「立ち位置」を間違えないようにふるまうことにする。

さて、おまちかね?写真による会社の紹介だ。
品川駅を出て、歩いて10分ほど。通勤風景はホント一種異様な光景だね。

皆さんひたすら自分の会社に向かって一直線だ。

ビル群の中で一風変わったガラス張りのビルが自社ビルとなる。

各階でセクションが割れているし、いちいちセコムカードで施錠を外さないとフロア移動もできない。

まずは自分のロッカーに行ってみる。築3年の新しいビルなので全てが新しく、無機質だ。


自分のロッカーを見つけた。端っこで良かった。隣に洋服もかけられる・・・がこの一帯は部長課長のエリアなので「でしゃばらずに」慎重にWWW

休憩室に行ってみる。奥に見えるのはコンビニ(ミニストップ)だ。現金は使えないらしい。

自分の席に行ってみる。
皆さんフリーアドレスで席が固定していないが、情シスの僕はここが固定席。

新社屋は色々セキュアな点も多く、こんな感じで。

ついでに比較掲載。
旧会社でネットワーク回収工事立ち合いで、歩いて大崎まで移動した。都会の一駅なので、20分程度で前のビルまで移動できる。
天気が良いので桟橋を散策。


大崎に移動。既に廃材しかない。右奥の部屋がサーバールームだ。
これは全て廃棄。

こんな感じだ。前の会社の忘れられない思い出は目黒川から見える桜の美しさだろうか。写真は今年の桜の「咲き始め4月頭から桜が散って目黒川に桜の滞留ができるまで」

大崎の会社はとにかく景色が絶景で、自由奔放なルールで良かったなぁ。・・・オワタ。
次は品川で花咲くか・・・
以上気合の入ったreportでした^^。

一真の就職が決まった(内定)

いやはや、早いもので、そんな時期がやってきました。

一真ですが、兼ねてから誘われていたアルソック警備保障会社に就職することになった。

成田空港内の勤務で、完全寮生活(普通のワンルームマンションらしい)になるので、来年高校卒業後、早くも家を出ることになる。
来週幕張のホテルでなにやらゴージャスな入社式があるらしい。

俺達からしてみたら、遠い遠い昔の話ではある。

覚えているかな?デュアルと新宿のバッティングセンターやらウロウロし、将来の夢を語り合ったあの日のことを、、、。

WBC優勝

やはり、記録という意味でも歴史的なこの大きなイベントについて語らざるを得ないWWW

めっちゃ感動した!泣いた!

まぁ試合のハイライトは散々出尽くしてるし、もう特にこれと言って特出すべきはないのだけど、詭弁的にはちょっと斜めな無理やり否定的な角度でWBCを振り返ってみようと思う。

1)大谷とヌートバーの読解力
インタビューに通訳が付く。大谷もヌートバーも専属の通訳がいる様子だが、インタビューを受けている姿勢が二極化してて面白かった。
大谷は英語に耳を貸さない。翻訳を待ち、模範のような回答をする。
ヌートバーは判らないなりに積極的に日本語のインタビューに答えようとする。
特に意味はないけど、立場の差もあるのだろうけど、面白かった。大谷って英語話せないんだね。

2)栗山監督の違和感
みごと優勝したので別に良いけど監督が選手を下の名で呼ぶのはもちろんのこと、愛称で呼ぶのはどうかと思った。
ヌートバーを『たっちゃん』、近藤健介を『こんちゃん』と呼ぶのは、いかにも監督としてて軽い。
最終回の大谷の登板の采配も「いや、本人がやるっていうから」と拍子抜けWWWW

3)アメリカや韓国の反応
翻訳を見ると、日本のコメンテータなんかより的を得ていてめちゃ面白い!
その中でも笑えたのはアメリカのエンジェルスファンの一言。「これは・・勝ったのか、負けたのか・・・」
さぞ複雑な想いだろう(笑)。

4)意味不明なバラマキ外交をこのタイミングで
日本の総理たる岸田総理がなぜウクライナに訪問し、5億ドルあげますよと、鼻息荒く外交成果をうたってやがる。
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/97138.html
きしょい! やってることはデビィ夫人と一緒!始末に追えないのはそのばら撒くお金はテメェの金じゃない。血税だ!。
場当たり的な外交で目立っても全然意味ない。

5)WBCってなんの略かググってみたら
WBCとはワールド・ベースボール・クラシックだが、WBCでググると、チラチラとプライマリケアとか、白血球とか・・・
白血球数(WBC:white blood cell)
の略で草。なんでも略称なアメリカさんだが、略称ってむずい。
ちなみに正常値 3100~8400/μL
なんだってよ^^

デュアルはどんな?なんか詭弁ないの?笑