我が家のスタートレック化

スタートレック化とは大仰な話だが(笑)、トレッキー(スタートレック好きな人たちの総称)な私としては、近未来のリモート環境を実現したい訳です。
具体的には、カーク提督時代からピカード艦長、ラフォージ副官やらも・・・そうしてたように、

「コンピュータ (ピコッ) 何何して」「了解しました。」

という一連の作業。そう、スターウォーズの世界では、キーボードなどのデバイスが不要なのだ。
実はもう、そういう時代が到来している。Appleで言えばsiri、Amazon EchoのAlexa、GoogleのAllo(OK Google)などのバーチャルアシスタント。AIを搭載したコンピュータによるアシスト機能である。
声を使ってAIアシスタントを起動し、キーワードで実行する。自動言語処理は実用段階に達し、日本語でも十二分に耐えうる人工知能に進化した。車や携帯をはじめ、様々な分野に広がったAIアシスタント。もうスタートレックは未来の話ではなくなってるのだ。

トレッキーとしてはもうやるしか無い。という訳で、このコロナ禍で我が家の家電製品は次々と様変わりしていったのである。

今から遡ること二年ほど前(2020年)。
まぁ俺の仕事上もあってか、当初からApple「siri」は馴染み深く、家族も「Hey siri! 」と携帯に呼びかけていたので、家電コントロールも「AppleTV」を使う予定だった。が、期待していた機能は大外れ。なんにしろApple製品だけで完結するならまだしも、他家電メーカとの連携はほぼ皆無。これじゃーだめだ。ということで、Amazon Echo Dotを導入。「アレクサ!」と呼んで、AIを起動する。

いや、まずは呼びかけ方が気に入らないのだ。トレッキーな俺は「アレクサ」とは呼びたくない「コンピュータ!」だWWWW
この問題はバージョンアップで近年解決した。トレッキーの気持ちを読んだのか、それともAmazonユーザーにトレッキーが多いのか知らないが、「アレクサ」を「コンピュータ」に切り替える機能が付いたのだ。

とりあえず、アレクサ対応のコンセントを2個接続し、呼びかけてみる。

「コンピュータ、コンセント1つけて」「・・・はい」
「コンピュータ、コンセント2つけて」「・・・はい」

おぉぉぉぉぉ!音声を認識し、コンセントがついたり消えたりする!なんてこった!こんな便利な時代が到来してるなんて!

気をよくした俺は、色々調べはじめた。まぁなんにしろAlexa対応の商品を買えば、簡単に接続認識できることは判った。
でも、我が家は殆どの家電がwirelessではなく、赤外線リモコン。残念ながら近年買った4K対応テレビ(ハイセンス)もネットワーク対応のくせに、操作は赤外線リモコンなのだ。

そんな問題を解決してくれるデバイスコントローラが、、、ある。あったよ。これもね、色々調べないと判らないことだけど、TV(ハイセンス)って中国製品で、どこにも連動しないというか、独自の路線を貫いてやがるのよ。俺が買った当初は東芝レグザの版権を手に入れたばかりで、互換性が皆無。(現在発売されている製品は、ネットワークコントロールに対応しているらしい)
そんな中、ハイセンスにも対応しているデバイスコントローラが安かったので半信半疑で買ってみた。

Merossという製品。

とりあえず、デバイスコントローラとしての機能を試す。
基本、登録されている商品を探せば、勝手にデバイス用のコントロール画面が出てくる。ハイセンスも出てきた。
携帯から家のWi-Fiを経由し、Merossが赤外線リモコンを発射する仕組みだ。

Merossハイセンスコントロール画面。青丸がAlexaに直対応している。


実に軽快に動作する。が、アプリがしょぼい!色々タイマー機能やらグループ機能やら搭載してるみたいだが、一切機能しない!さすが中国製品WWW
とわいえ、通常のオンオフ機能ならなんの問題もない。我が家にある家電を次々と登録していく。

赤外線リモコンを片っ端から登録してしまうの図。アレクサに対応していないキーは、たとえばTBS=6chとボタンとして記憶させる。

ある程度登録を終え、いよいよAlexaもとい、コンピュータに情報を転送する。
このあたり、機能を覚えるのが大変だった。

登録したMeross情報をAlexaとリンクし、共有するの図

まぁ要するに、アプリケーションを携帯にまず登録した段階で、携帯もそのアプリを開いてる段階で「アレクサ」機器となってるということを理解するのに時間がかかった。リビングに設置したアレクサはコンピュータと呼びかけるが、一義的な本体名称として「リビング」と名づけ、リビングで操作する赤外線機器はどのように設定するのかという、ハードウェア>場所>機器>命令の工程を踏まなくてはならない。まぁこのあたり地味な作業が続く。

作業を終了し、呼びかける。緊張の一瞬だ。

「コンピュータ TVをつけて」「・・・はい」

おーーーーー!

すばらしい!

「コンピュータ チャンネル変えて」「・・・すみません。よくわかりませんでした。」
「コンピュータ 4チャンネルに変えて」「・・・すみません。よくわかりませんでした。」

うーん、赤外線リモコンなだけに、各チャンネル分のコントロールネームが必要なんだね。
またしばらく打ち込み作業。

「コンピュータ チャンネル変えて」「・・・すみません。よくわかりませんでした。」
「コンピュータ 4チャンネルに変えて」「・・・すみません。よくわかりませんでした。」

うーん、4チャンネルという名称が悪いのか・・・色々試行錯誤をした結果、「TBS」とし、チャンネル登録をした。

「コンピュータ TBSつけて」「・・・はい」

おーーーーチャンネルがTBSに切り替わった。
「コンピュータ TVをつけて」「・・・はい」
「コンピュータ TBSつけて」「・・・はい」
このように、一つ一つの工程を教えてあげれば良いのか・・・こりゃめんどいぞ。

といった風にコンピュータに教えていると、ふと、リビングコントロールに終始していることに気がついた。
廊下、風呂給湯器追い焚き、特に子供部屋の呼び出しは毎度イライラさせられていた。大声で怒鳴っても聞こえないことがしばしば。「ご飯よー」「ごはーん」「ご飯っていってるだろ!返事しろ!」「クソガキ!返事しろーーー!」「・・・(はーい)」。

そして、子供部屋用にAmazon Echo Dotを追加導入した。これで、子供部屋と会話ができるようになった。


結果的に

リビング
照明 5種別 調光変更可能
テレビ
コンセント2種
冷暖房
加湿器
空気清浄機
遊びLAMP系2種
ーーー大型
風呂(Wi-Fi工事済み)
玄関
子供部屋

などがコントロール可能になった。Uberも決済登録したので「コンピュータ ご飯食べたい」と言えば、候補のお店を紹介してくれ、注文まで自動で行える。当然マンションなので、オートロックも自動化。恐らく数年後には、全て寝たままでも音声のみで完結できるシステムが整うだろう。

「コンピュータ、夜間モードに変更」と言うと

「はい、ブラインドを閉めました。調光30%で2灯点灯しました。テレビ音量20%に下げました。」「お風呂、追い焚き設定確認しました。」「明日は5時30分で気象情報を案内します。テレビをつけTBSをつけます。音量20%で設定します。」

とまぁ、ここまでやってる家はなかなか無いだろうなぁ〜(笑)
我が家はスタートレック化まっしぐらだ。