仕事の経験

ちょっと前に話した「事業の見直し」のこと。
昨日、一定の結論が出た。

クライアントの都合により大幅縮小が決定した。

その決定を受けた後の幹部会議では、クライアントの話を一緒に聞いていた経営陣から「人員整理をしないといけないな。。。」との言葉が漏れるレベルの縮小だ。

先月この案件が出たときから、この決定は予想していたものの、実際に決まると少なくない動揺を感じた。

ある程度脳内シミュレーションをしていたので、もう少し冷静にいられるかと思ったら現実は甘くはないねw

おそらく、この一年、組織の大胆な見直し・リストラが行われるだろう。規模が小さいので馴染の人たちがいなくなるというのは、想像しただけで生々しい。

当然私も無傷ではない。どうなるかはわからないが、まずは若手職員の処遇を優先的に取り組むよう経営陣にはお願いするつもり。

ニッチな分野で事業規模も縮小とあっては、若手職員にとっても将来的な選択をする機会になるだろう。残ることだけが最善とは限らない。

で、私。しばらくは、この決定事項への対応にバタバタとするとは思うが、並行して準備をしようと思っていたことがある。

それは技術士の「総合技術管理部門」(略して、総監)の試験のこと。ramの関心事ではなく申し訳ないw けど、自分のために書きこませていただく。

今回の事業の見直しの話は、この部門の試験にたいへん有用な経験になると思っていたのだ。先月、この話を聞いてから。

もともと、昨年受けた部門の試験が合格だったら、今年、この総監の試験を受けようかと思っていた。まだ、昨年の合否はわからないけど。

でも、昨日、事業見直しが実際に決定すると動揺した。果たして、試験に挑戦できる体制を整えることができるか。。。全く自信が無くなった(笑)。精神的にまだまだ未熟。

ポジティブに行きたいから、この経験を有効活用したいとおもっているけどね。。。ま、まずは昨年の合否判定を受けてからだな。。。

はぁ、朝っぱらからテンション下がる話で申し訳ないね。出勤前にテンションを上げるつもりで決意表明的な書き込みをしようと思ったけど、尻すぼみになったw

Elden Ring – 王となれ!-

今日リリースされた期待のRPG「Elden Ring

さっそく今日の夜からプレイしようと思うのだが、パソコン版の動作環境に「おっ」って思った。

インテルの第8世代CPU、クアッドコアが最低条件となっていた。

第8世代と言えば4~5年前にリリースされた世代で、私のゲームPCでも6コアの方だけど使用している。

当時は気合入れて組み上げたゲームPCだったが、「時代遅れ」となりつつあることを感じずにはいられない。

それにしても。。。ウクライナ情勢。

今どき軍事侵攻とか。。。

21世紀の現代で何見せられているのか。。って話だね。

事業の見直し コロナ禍どころではない

この時期は来年度の業務の話が真っ盛りなのだが、今年は異常事態に陥っている。

コロナの影響でどこも大変だとは思うが、今回の異常事態はそれどころではない

まだ詳しくは書けないのでramにとっては「?」なネタとなり申し訳ないが、私的には思わず書きこまずにはいられない(笑)

ことの次第によっては、事業が大きく変動し、会社の規模も小さくなるイメージだ。正直、がっくり。。。

まぁなるようにしかならないのだが、今年は技術士の試験で手ごたえを感じたし(落ちてるかもしれないが)、来年度ももうひと踏ん張りの勉強を考えていた矢先に、冷や水どころか、氷水を浴びた気分。

仕事のモチベーションがー、とかいう年代ではなく、老後の生き方を考えるうえで重要な時期。

いろんな荒波に揉まれたうえで、どういう景色が見えてくるか。

この件は、また改めて報告することにする。

いやー、それにしてもビックリした。

ゲームは参加型の総合芸術

映画は、映像(絵)・音楽・文学(セリフ)・そして”時間”を司る総合芸術と評したエライ人がいたとか、いないとか・・・

それならば、映画の要素に”プレイヤー”として物語に関わるゲームは、「参加型の総合芸術」と言えるのではないか。。。

少なくとも私は個人的にそう思う。

特に日本のRPGはそんな作品が多いと思うな。

つい最近、「ロストジャッジメント」を完走した(最後までプレイした)

木村拓哉さんが主役を演じたゲームで、俗に”キムタクが如く”と言われる「龍が如く」シリーズのキムタク版。その2作目だ。

テーマに「イジメ問題」を取り上げた非常に骨太のストーリーだが、高校を舞台にダンス部などのリズムゲーといったエンタメ要素も満載な、アクション・アドベンチャーゲームだった。

最後、ゲームのエンディングに流れた「Not Alone」というギターのインストには心打たれたよ。
そう、涙がこぼれるくらいに。

あー、早くコロナの世界が終わらないかなー。

こういう自分が感動したことを飲みながら話せる日が来ることを切望するよ。ホントに。

やっぱり延期

2月に予定されていたBUMPのライブ。

やっぱり延期となりました。

やむなし。。というところ。

まーでも、テレビをみて改めて思い知らされたけど、学生さんたちの悲惨な状況をみたら何とかならんのか。。って気持ちになるね。

この二年間、学校行事らしい行事もなく、授業もオンライン主体とか。。

友達、思い出・・・って何?

実際の子供たちは、その辺はうまくやっているのかも知れんけど、なかなかのハードモードだよ。

人の活動を止めることでの感染対策は限界ちゃうかな