里帰り・・という感じはどこに

スマホのカレンダーアプリを眺めていると、今年一年間で福岡に帰った回数が10回を超えていることがわかった.

大阪に出てきて30年以上になるが、もちろんダントツの回数で、おそらく2位の回数のトリプルスコアくらいだと思う。

お袋さんのことがあったとはいえ、一年の間にこれだけの頻度になると、「里帰り」とかいう言葉に宿る特別感はまったくなくなっていることに気づく.

と言いつつ30歳を過ぎた頃からは、盆と正月の年2回は帰るようになっていたので、その頃から「里帰り」という感覚は薄れつつあったと思う。

確か、就職が決まった頃は、「“錦”を飾れるまでは故郷に帰らない」なんて放言していたような気がするけど笑

「里帰り」というのは、昔、田舎から東京に出稼ぎに出た人たちが正月などに故郷に帰ることを指していたと思う。もっと昔なら奉公人として、江戸の商人に預けられた田舎の子供が、何年か仕えた後、「お暇」をもらって故郷に帰るようなことを指していたのだろう.

そんな彼らと比べたら毎年2回以上は帰省している私の行動は、同じ「里帰り」と表現するのはおこがましい、という気がする。

そういう意味でいうと、故郷を離れて生きる というライフスタイルの意味合いも変わってきたのかも知れない.

今やリモートワークでどこでも仕事ができる時代だ.移動手段も高速化し、その気になればいつでも帰ることができる。

それはある意味、幸せなことだと思う。

一方、「故郷を離れて生きる」という事に、昔ながらの魅力も感じる。
言うなら「自立して生きる覚悟」みたいな大人の矜持だ。

昔は田舎では生きていけず都会に出るしかなかった。現実的に自立を強制されていたわけだ。

しかし、恵まれた現代、“自ら“自立を目指さねばならなくなったかも知れない。

子供部屋おじさん、親の年金に頼った引きこもり中年。。。こんなネットニュースが頭をよぎる。

さて、カレンダーを見て書き出した文章。
オチが見つからず、現代問題を匂わせる締めとなった笑

おぼろげなる未来

今日、会社のトップと話をした.

何気ないオンラインの世間話の流れから、俺の将来の身の振り方の話題になった.

60歳か62歳で定年、どちらが希望?
他の会社への転籍に興味はあるか? などなど

一応、管理職の立場を意識して、他企業への転籍は触れず、定年後は福岡にUターンも視野には入れているなどと あたりさわりのない答えではぐらかした

実家のお袋さんの事情も伝えているので、福岡へのUターンと言っても「なるほど」という感じで話を合わせてくれた.

先方の意図は不明だが、こういう内容の質問がフツーに来る年代になったのだと自覚したよ.

実際、そう遠くない話だ.

目を凝らせば見えないこともない未来

でも 実感がわかないんだよね〜

「お前、もうすぐ60歳だぞ?」って言われも 笑

睡眠について

睡眠に「ノンレム睡眠」と「レム睡眠」があるのはご存知だと思うが、最近、レム睡眠が大事ということを知り、かつ体験したので書き記しておく。

それまでは最も深く眠っている状態の「ノンレム睡眠」の時間が多ければ多いほど良いと思っていた。眼球運動が発生している「レム睡眠」は眠りの”浅い状態”という認識で、脳を休めるためには「ノンレム睡眠」が重要という考えだった。

ノンレム睡眠とレム睡眠について

レム睡眠が大事と言ったけど、結論から言えばどちらも大事ということ

どちらも大切

このことを身をもって体験した。まず、こちら。。。とある日の私の睡眠サイクルだ。
測定はスマートウォッチのfitbitの機能による

睡眠時間も短めで評価としても「やや低い」となっているが、体調的には問題なしだった。
画像には表示されていないが、レム睡眠の時間は合計48分、睡眠時間の15%ほどだった。

次にこちらの睡眠サイクル。

睡眠時間は20分ほど短いが、評価を30点も落としている。そして、確かにこの睡眠から目覚めた日は、寝不足からくるダルさが一日中続いた。よくみると、レム睡眠の時間帯は全くない。

5時間くらい寝たのにこのダルさは何だ? という問から今回のレム睡眠の重要性を知ったわけだ。

睡眠をコントロールするのは難しい。

とはいえ、気をつけていないと、その疲労は蓄積されるのも間違いない。

お互いに気をつけましょう。

自習室

自習室を借りてみた.

最後の悪あがきだとは思うが、やれることは全てやっておこうと

一人暮らしの俺がなぜ自習室を?と思うでしょう.

自分を知っている俺としては、「強制的に勉強する環境」が必要なのだ.

自宅は誘惑が多い.ゲームしたり、動画をダラダラみたり..誘惑に弱い自分をよく知っている.私の場合、勉強するときは場所を変えた方が効果的な人種なのだ.
そして、長時間の勉強も無理という性質も持っている.

夏の筆記試験の時は週に1〜2度図書館を利用していた.しかし、秋頃からの図書館は受験勉強の追い込みシーズン突入ということもあり、土日は満席になることもある.
短い時間で集中的に勉強するタイプとしたら、都合良い時に利用できないのはやや辛い.それにおっさんが図書館という学生さんたちの勉強の場を奪ってはいけないという気もする.
図書館は閉館時間の制限もある.
なので、ここは自習室だ

まぐれでも何でも夏の筆記試験を突破したのだ。
約1ヶ月後の試験に落ちたら、また、筆記試験から受け直しだ.
想像したくもない事態だ.これだけは避けたい...

で、自習室利用の初日.日曜の朝の10時.15席ほど用意されたフロアには私を入れて3人.
当然、挨拶など交わすわけもない.私も黙って席に着く.
ふと前の席をみると、約1mほどの幅の書棚にぎっしりとテキストとプリントが並べられている.内容からするとおそらく司法試験を受ける人の机ではないかと思う。
そういう人もいるかと思えば、朝から机に突っ伏して寝ている人もいる.

社会人の自習室、いろんな人がいる.

今回使っている自習室はオンボロビルで料金安め、けど駅近で立地が良い。

とりあえず1ヶ月、頑張ってみることにする.

塗り薬の脅威

塗り薬のイメージってどんなん?

私の持っていたイメージは、劇的には効かないけど、地道に効果はある、というもの。
そのイメージを覆す塗り薬に出会ったのでお知らせする。

先月くらいに皮膚科に行った。
ちょっと前から顔の表面のシミというか少し盛り上がったカサカサが気になったからだ。
左右それぞれ頬の外側、こめかみ近くに数カ所ある。おじいちゃんにありそうなヤツだ。
マラソンとかで紫外線にあたる機会が多かったことも影響していると思うが、カサカサが気になって仕方がなかったので皮膚科に行ったのだ。

皮膚科の先生は見るなり「ああ、これですね」という感じで診断。老人性のイボで脂漏性角化症というらしい。そのまま液体窒素を綿棒に付けて、患部に「ジュッ」って感じで押しつけて治療は終了。こうやって、皮膚にダメージを与えて再生機能を促し、カサカサ部分を除外するとのこと。また2週間後くらいに来てくれ、となった。

そして処方されたのが「マキサカルシトール」という軟膏だ。

処方箋をもって薬局に行くと、薬品の説明が始まった。

いわく「塗るときは直接指で塗るのではなく、綿棒にちょっとだけ付けて塗って」とのこと。

指で塗るとどうなるのか・・と気になって調べた。

「マキサカルシトール」の成分と用法・注意

活性型ビタミンD3により皮膚の生成周期を正常化し、角質が多くなるのを抑える作用がある とのこと。

そして注意事項と副作用の項目を見てみると、「1日2回」「10g以上はダメ」「塗るのは患部だけ」、そして重い副作用に「高カルシウム血症」「急性腎不全」とあった。

なんとイボの塗り薬にそんな重篤な副作用を起こす力があるとは・・びっくりした。
効果のほどはこれからだが、普段、塗り薬とか使っていないからこの注意事項と副作用には驚いた。

薬局で聞いた「指で塗るな」というのは、「患部以外への付着」を避け、「経皮吸収の量を適正にする」という目的なのだろう。

塗り薬の中にも強烈なヤツがあるものだと思った。