民放の偏り放送と無料配信動画「TVer」

パリオリンピックも大詰めを迎えているが、見てる????

ふと、気になったことがある。
俺の大好きなアーティスティックスイミング。あ”~見逃した・・・じゃない。殆ど放送されないのだ。

ニュースを読む。
「最初の種目となるチームのテクニカルルーティンが行われ、日本は当初6位と発表されましたが、減点に対する抗議が認められ、3位に修正されました。」


これってかなり大きな問題だと思うのよ。・・・でも全然民放では放送がない。

バスケットも最も大事なシーンでまさかの八村塁がアンスポーツマンライクファウルで退場!なにそれ!・・・・フランス戦まであんなに放送してたのに、フランス戦後、全く放送が無い。いつのまにか敗退。
https://ttre.jp/olympic-basuke-goshin/

いやいや、まぁ開催国だし、フランスに勝たせたいのはまぁまぁよくあるジャッジ。理解できないが、あるある。が、気に入らないのが日本の報道だ。なんの忖度か判らんが、ものすごく偏った放送。ダイジェストでチラッと見えて、あとはどの局も卓球と体操ばっかり。フェンシングやゴルフの松山秀樹とか、乗馬とかも幅広い放送を期待しているのに、卓球と体操、柔道とか・・・。悪いことは全部コメンテータ任せ。グダグダな同じシーンを何度も何度もリフレイン。

お、脱線した。本題に戻る(笑)。
俺の大好きなアーティスティックスイミング。これ、ほんと見たかったのよ。んで、なんとか見れないのかなと調べたら。ありました。キー局ではなく、「TVer」。言わずと知れた見逃し無料配信動画サービス。なんだ民放ますます要らねーじゃんWWW

んで、「TVer」を見たら。アーティスティックスイミング観れたのよ。ちょっと編集してあったけど、見やすくまとまった感じで。やっとモヤモヤが解消した。

もうひとつ気になってたのが「大阪なおみ 初戦敗退」
https://olympics.com/ja/news/tennis-women-paris-2024-osaka-naomi-eliminated

これさ、結構なニュースだと思うんだけど、民放では全くニュースにもならない。参加してるんだっけ?と疑問に思われることすらない。いやいや、テニス放送してないことの方が異様だろ。あんだけ4年前のオリンピックでは大騒ぎし、旗手まで務めた人!。錦織圭さんだって参加してるって知ってた?え?テニスやってんの?

これさ、「TVer」を見たら観れたのよWWWW。これまたちょっと編集してあったけど、見やすくまとまった感じで。やっとモヤモヤが解消した。

民放見てると偏りすぎて、しかも意図的に操作(誘導)されてる感がすごい。チャンネル変えれば芸人の自爆芸か旅番組ばっかり。オリンピックなんかNHK主体で放送してるのに、これじゃ民放と何も変わらない。偏屈な偏り放送を見るより「TVer」でオリンピック見ようと思った今日この頃でした。ちゃんちゃん。

息子に「昭和」といわれた。

いやぁ~久しぶりに空しい事実を知ってしまった。知らなかった。
昨日、何気なく「忘備録」を付け、その話を夕飯時にしたら、一真が、「備忘録ね」と会話に訂正を入れてきた。お前なめんな忘備録だろ。いやいや備忘録だよ。昭和だねー。

色々調べてみたが、正に、忘備録が正で、備忘録は昭和の漫画などで浸透した言葉だということが判明した。備忘録。忘備録・・・。会社でその話をしたら「そうですね。忘備録って言いますね。」と話しも膨らまず、あっさりと忘備録を否定。

さらに調べてみると、日本国民の4:6の割合で備忘録。いや4割は忘備録なんだってよ。

話していて無意味さに気が付くが、ライスカレーとカレーライスの差でライスカレーが忘備録。カレーライスが備忘録なんだなということで納得した。

いやぁ~普通に使う何気ない言葉で「昭和」扱いされるとは・・・トホホ。

怒涛のGW

第一部)会社ってのは厄介な生き物でございます。

そもそも話だが、海外から輸入商材の多い会社なので、耐久力のない円安に歯止めも利かず、利幅に直撃。値上げ値上げと負のスパイラル邁進中。

そんな中、我々スタッフは忖度しているつもりでもないが、「ゴールデンウィーク返上」というこれまた負のスパイラルが加速している。

俺の部では、昨年から採用している会計の全体バックアップ作業をゴールデンウィークに行う予定だった。

棚卸が5月1日(今日)に組み込まれ、連続休暇をする社員と、忖度する社員が真っ二つに割れた。無論俺は忖度してないが、棚卸後、serverバックアップという流れを予定した。

昨日、突然組織変更に伴う社内レイアウト変更の通達をされた。ゴールデンウィークに業者を入れ、パーティションを立て直すという大掛かりのものだ。突然席替えを迫られ、、、いやいや今言うなよ。なんで今なん?なんで管理部に相談なかったん?いや棚卸とserverバックアップを予定していたんですけどーーーと親会社に申し出たら、

と無理難題をかなり高圧的に指示された。所詮親会社と子会社の関係。酷い仕打ちだ。
結果的に、このタイミングで社内引っ越ししながら、荷物整理しながら、棚卸をし終えて、serverバックアップ作業を強行するという「無理ゲー」を遂行することになった。これ世間のゴールデンウィークの話よ。やれやれだ。(第一部完)

第二部)断捨離の重要性
さて、やると決めたらやらねばならない。そんなわけで目下、社内移動するたびに痛感する「断捨離しとけばよかった」という後悔の念。掃除して、移動するたびに時間の経過で不必要になる部材の数々。パソコンですら2-3年でスピード遅!っとなる。

そんなパソコンは実に6台も保持し、常に使用しているのは2台。気づけばメインマシンはWindowsになってしまったオーマイガ!まぁ会計とか管理だと致し方無い面も多い。会計やる奴ってほぼ100%Windows野郎なのは何故なんだ!という軽い苦情は置いておいて・・・。

・・パソコン4台要らね。でもこれを吐き出すには最低でも0書き込みを繰り返しイニシャライズした情報漏洩防止策がマストとなる。なんせ俺は管理部情シスの筆頭だ。知られちゃ不味い情報のオンパレードなのだ。朝から4台のマシンをイニシャライズしつつ、要らない資料を廃棄する。0書き込みするだけで半日、一日がパーだ。その間に身の回りの整理も進める。まぁこの歳まで同じことくりかえしてりゃ手慣れたもんだが、一気に段ボール2箱分くらい破棄できてしまうのも考え物なのだ。俺が保持する資料=俺のものではない会社の資料。というわけで、管理場所を倉庫に移管し、ほとんどの紙物は断捨離できてしまう。

そんな最中、会社では棚卸前の駆け込み登録で躍起になった営業が、「これ大至急お願いできますか。」「これ本当に急いでるので」と管理部が受け付けるまで引き下がらない輩が次々と現れる。俺は手際よくそれらを裁き、引っ越し断捨離に重心をかける。なんせ引っ越しのたびに大騒ぎするのは「古株」で「断捨離」が苦手な輩ばかりだ。俺もその一人なのだが(笑)。

会社の思惑は「パソコン一つでどこでも仕事ができるフリーアドレス体制」だったりするのだが、いやいやいやいやいやいや・・・契約書から指示書まで、一体どうやって時系列で片付けろっていうねん・・・あぁ最初から紙で作業を進めないという・・・まーたSlackやらbacklogやら覚えなきゃいけないギアが増えて、ブツブツ。

あー白髪も増えたし、いつまで会社員なのかなぁ・・・やれやれだ。(第二部完)

板ガム

最近、仕事中の流行りで、板ガムというのがある。集中力が上がるし、イライラ防止にも効果があり、口の中がリフレッシュできて・・・。

あー想えば我々世代はガムと共に生きてきた。70-80年代は異様にバブルガムが流行り、コンクリートの至る所に吐き捨てられたガムが社会問題にもなり、90年代辺りから徐々に衰退していった文化だ。

まぁ決して無くなることはない。車でも一定の需要があるし、禁煙組にも需要があるだろう。

今販売されているのは、主に二種類。グリーンガムとクールミントガム。たまにブラックブラックなんかも見かけるが、まぁそんなもんだ。
じゃぁ需要が無いのかといえば、そうでもない。梅ガムやらブルーベリーなんか現在も健在の様子だ。ただ普通のコンビニでは見かけることが無い。

週末、花見に出かけたついでに、普段行かない「駄菓子屋」で異様に懐かしいガムを発見し、即買い。

コーヒーガム!

ひょっとしたら若干デザイン改定されたかも知れないが、記憶の中にある「昔のまま」子供の頃馴染んだ、見たままの文化がおよそ50年の時を超えて現在でも味わえるのだ。
噛んでみると、なんのこたぁないWWW懐かしい味だ。
すーぐ味が無くなるのはご愛敬。でもさ、我々にしてみりゃノスタルジーじゃん。だってそうだろ。昔のレコードのジャケット見ながら音楽聞くくらいレトロなのに、普通に買えるし噛めるんだぜ。すげーよ、すげーことだよ。

そんなことを想いながら、会社オフィスで最新の機材を操りながらガムを噛む。
良い趣味でしょ?WWWW

さて、そろそろマイナンバーカードをどうにかしないと・・・

とんでもなく美しい虹

週末。天気の後の急な雨となった。凄い横殴りの雨なのだが、日が差している。

我が家はベランダが対方向にもあり、洗濯物を取り込んでいるとき、何ということでしょう。目の前に虹がズァぁぁ〜っと現れた。しかも二重だ!

写真に収めると遠くに見えるが、いや、なんというか、虹の生え際というか、とても近くから発生しているのだ。

こういう時、カメラの性能ってとても気になる。本当はもっと鮮やかで、、、。
目には焼き付けたWW。とにかくとても綺麗だったのでお裾分け。
いつまでも虹は消えなかった。よく目を凝らしてみると、扇形の虹も実は円なのだと気が付く。いやぁ〜自然ってすごいよなぁ。
・・・でした笑