解けた世界

こちらでは一足先に緊急事態宣言が解除されそうだ。

でも職場では引き続き自宅待機を主とした間引き出勤を継続する模様。業務量が増える6月は出勤日数を増やすようだが。。。

緊急事態宣言が解除されたらRamちんの職場はどうするの?リモートワークは続くの?

FF7って思っていた以上に

FF7って海外ではめちゃくちゃ神格化されていたのを初めて知った。

こちらの映像は、6年前にFF7をPS4用に開発する発表したときのファンの失望&ブーイング(単なるリマスターと思われたから)、その1年後のリメイク発表に歓喜する海外ファンの様子だ(笑)

ゲームソフトのリメイク発表でこんだけ盛り上がるってビックリだ。規模は違えど、一人あたりの熱量としてはスターウォーズ作品に歓喜している人にも相当するんじゃないかな(笑)この映像をみて思ったその他の雑感をひとつあげると、プレゼンする人の違い。6年前の残念なリアクションだったときは日本人の偉いさん。ファンが喚起した時のプレゼンは米国人。この人選に恣意的なものはないと思う。たまたまなんだと思うけど、日本人としては残念。

今回のFF7リメイク。オリジナルと比較すると、ストーリー的には四分の一か、三分の一程度。なので、当然続編が予定されている。全体で3部作なのか、4部作なのかわからないが、完結するまでにあと数年かかるわけだ。

ふと、思う。完結するまでに俺は生きているのだろうか(笑)

似たような話で「HUNTER・HUNTER」は俺が死ぬまでに完結しないだろうなぁ。

瓢箪から駒

予想通りの自粛延長。しかも中身のない延長宣言。眠たい話にため息しかでない(笑)

しっかりとした覚悟、明快な説明、スピーディな判断、具体的な指示をしている大阪府の知事に期待。

ところで、BOOM BOOM SATELLITESってバンド知ってた?カッコいいなぁ。日本人がやっているからカッコいいと思えるのかも知れないけど、少し懐かしさも感じるカッコよさだなぁと思って

自宅作業中、ひとつのモニタでyoutubeを流しっぱなしにしているんだけど、たまたまヒットした彼らの曲に手が止まった(普段は音楽ではなく絶景映像などを流しているんだけどね)

引きこもり生活の中からも新しい感動を得られた。まさに「瓢箪から駒」だ。著作権的にリンクに問題があるようだったら削除してくれ^^;

Kick it out

LAY YOUR HANDS ON ME

 A HUNDRED SUNS

メンバーの一人は若くしてお亡くなりになっているようだ。残念。

Change The World!

コロナ野郎によるパンデミックが宣言された当初、何かの記事でみた「感染症が大流行したしたとき、その時を境に世界は一変してきた歴史がある」といった文章が印象に残っていた。

その後、コロナ関連のニュースを見るにつけ、例えば欧米では今までなかったマスク文化というやつがこれを機に浸透するだろうなぁとか、日本でもオンライン診療とか授業とかが浸透するだろうなぁとか、そういった変化を思いながら眺めていたのだが。。。

なんと「9月入学」が一気に実現しそうだ(笑)

これは春の卒業・入学の歴史がとうとう途絶えるわけで、数々の芸術作品に貢献してきた「春・桜・始まり・終わり・出会い・別れ」的なキーワードが過去のものになってしまうわけで。。。

9月入学に関しては、昔から一定のニーズがあることは承知しているが、何でもかんでも欧米化すれば良いってもんではないと、個人的には消極的な感想をもっていのだが。。残念。

コロナ野郎め・・・なんてことをしてくれたんだ(嘆)

それにしても夏の甲子園とかインターハイとか、8月の夏休みに実施してきた各種全国大会はどうなるんだろう^^;