パソコンが故障した

 

台風が迫っている今、休日出勤の私は職場に居る。ちょうど帰宅時間帯に台風が通過しそうで気が気ではないのだが、それ以上に頭の痛い問題が発生した。自宅パソコンのトラブルだ。自作して10年。大きなトラブルもなく、そこそこのスペックで使用してきたが、昨日いきなりデカいのが来た。

電源が入らない。ケーブル全抜きによる放電も効き目無し。マザーボードをみると「チカチカ」と一瞬通電し、消える、を繰り返しているようだ。グーグル先生に聴いてもそのものズバリの不具合は見当たらない。素直に考えれば電源ユニットが逝かれたか、マザーボードの電源回路のコンデンサーが逝かれたか・・・。前者なら電源ユニットの交換で対処可能かも。しかし、面倒くさい。筐体内の電源ケーブルの引き回しをやり直すなんて考えただけでも目まいがする。後者なら残念ながら打つ手無し。パソコンの買い換えだ。

もう面倒くさいから「パソコン買い換え!」と言いたいところだが、ソフトの再インストールやデータの移行作業を考えても嫌気が差してくる。さらに、「今更必要は無かろう・・」と思いつつも“ソコソコのスペック”、いや“上の下”くらいを欲しがる自分がいる。でも組み立てるのは嫌だから通販のゲーミングPCをみるとやはり20万くらいはする。そのくせ電源ユニットの容量が500W以下。今時のハイスペックPCはこの程度の容量で良いのか?と不安になる(故障したPCの電源は650W)。この不満を解消するには自分で組み立てるしか無い・・・。やれやれだ。

ここまで書いて整理がついた。組み立て直すくらいなら電源ユニットの交換作業に挑戦した方が良かろう。幸い時間はある(笑)で、駄目なら買い換えを考えよう。以上、パソコンが故障した男の独白でした。

 

アイロンセットを一新!!

これまで使っていたスチームアイロンの調子が悪くなったので思い切って一新した。

アイロン

霧吹き

アイロン台

ご覧のように今までのスチームアイロンからドライアイロンに。霧吹きをプラスチックのものからクッキング用の金属製の霧吹きに。そしてアイロン台はスタンドタイプに。

この週末使ってみたがスタンドタイプのアイロン台は非常に作業がしやすく、ドライアイロンと霧吹きの組み合わせも気に入った。

コードレスのスチームアイロンは便利だとは思うが、こっちの方が「味がある」と思うのだよ(笑)

飛蚊症

週末、やらかしてしまった。
炎天下、一真のサッカーを観てたのだが、夕方16時過ぎるともう日が暮れ始めるのね。つい最近まで19時頃まで日中だったのに、あぁ着実に秋が訪れてるねぇと、ボーッと沈みゆく太陽を眺めていたのが不味かった。
今朝、左目に今まで無かった種類のモヤというか・・・あぁ飛蚊症だ!
このサイトの絵が判りやすい。
http://www.sugao-ganka.jp/original8.html

それは40代の終わりに突然訪れた。そのときは「虫状」。眼科に行って直ぐ「あー飛蚊症ですね」と判明。老化現象なのだそうだ。恐らくは俺達の年齢だと、目の硝子体には様々な不純物が混じってしまっていて、このサイトにも書いてあるように髪が白髪になるような生理的な現象として片付けられてしまうどーしようも無い問題のようだ。
確かに最初の飛蚊症は慣れればなんてことのないレベルで、あまり気にはならなかったのだが、今回(昨日)のは「糸くず状」の浮遊物が右へ左へ動いている。こうなると過去の気にならなくなっていた「虫状」の浮遊物も延々視線に入って来て気になってしょうが無い。
今この文章を書いている最中も右に左にゆらゆら揺れる糸くずが気になる。

デュアルはどんな症状?それともまだ症状を自覚してない?

レーシックの施術などで、ある程度不純物を視線の外へ移動するなどの細工は出来る様子だ。やれやれだ。もう50才といえば「高齢者」の部類に入るのだろうが、高齢者のレーシックの施術は、老眼との兼ね合いであまり意味が無いとも言われている。
どーしたもんだろうなぁ〜はぁ〜WWW

暇なので

やぁ、お疲れ。相変わらず忙しそうだね。

こちらは試験(玉砕)も終わり、仕事も落ち着いたところ。というか、お盆を過ぎてから「暇すぎる状態」を迎えている。申し訳ないくらいに「暇」だ。その時間を埋めるため、夜はスポーツジム、映画鑑賞(先月からアホほど観てる)の予定を入れるのだが、そんなステレオタイプなスケジューリングにも限界というものがある。

特に週末のお休み。夏の日差しを避けるため、ランニングの練習は早朝で切り上げている。なので、そこから洗濯、靴磨き、掃除、買い物などなどの「やるべきこと」は午前中で終了。あと・・予定無し。これが週末二連休の二日目ともなれば掃除や靴磨きの仕事が無くなるので午前中の10時くらいにはやるべきことは終了してしまう(スポーツジムは平日夜のみの会員だから)。セレッソの試合があるときは午後も楽しめるのだが、最近、とある事情でそれも難しくなった。秋のマラソンシーズンになれば昼間の練習プログラムも組めるのだが。。。

とにかく今は暇なので何か定常的に発生する予定を一つ二つ増やそうかと画策しているのが最近の私。で、以前、ゴスペル教室に行ったみたいにまた何か始めようかと思ってネットで検索したところ、「大阪」「50代」「サークル」というキーワードでヒットしたのがコレだ。

http://senior.ya-7.com/area_osaka.php

いわゆる出会い系の飲み会お遊びイベントを開催するサークルのようなのだ。暇つぶしにこういうベタな集まりに顔を出してみるのもいいかな。。と思いつつイベント予定をみていると一つの違和感が。イベント一覧の申し込み状況をみると、女性は全て「終了」、男性はほぼ「残りわずか」。。直感的に思ったのは「女性=ほぼ業者が用意したレギュラーメンバー」「男性=決して“残りわずか”ではないが駆け込み申し込みを狙ったトラップ」という仕組み。なので、男はどれだけ高い会費を取られるのかと思ったら6千円くらい。。。普通だ。謎だ。業者が儲けるためにどんなカラクリがあるのだろう(笑)

暇だからお遊びサークルに参加するなんてどうかとも思うが、一方、健全な地域のボランティア活動に参加するという考えで探してみても意外に無いんだよね、コレが。また何かの教室に通うのもアリだが、その「何か」がピンとこない。「暇」なら暇で良いではないかという話もあるが、直感的に今の「暇」は“あまり良くない暇”だと思っている(笑)

今のramに「暇」という概念が発生する瞬間があるのかは疑問だが、あえて問おう!オイラみたいに「暇」だったらどうする?(笑)

 

遅ればせながら

誕生日おめでとう!

相変わらず忙しそうだが、夏場も真っ盛り。健康管理には気をつけてねって、東京はけっこう寒いらしいね(笑)ランニングの練習をしている身としては羨ましいよ。ただ、温度差が激しい毎日というのもこれはこれでキツそう。ここは健康管理に鉄板の、食事・運動・睡眠の質を高めて乗り切ってくれ。

閑話休題・・・こちらも遅ればせながら、本屋に行けば文庫コーナーやレジ前に平積みのベストセラーで気になっていた話題の映画「君の膵臓を食べたい」を観た。この映画の奇抜なタイトルと話の内容をみて思い出したこと・・。その昔、夏目漱石が英語のフレーズ” I love you “を日本語訳するのに”私はあなたを愛している”と直接的な訳ではなく「月が綺麗ですね」と訳したというエピソード。日本人特有の強い想いを比喩で表現するというエピソードを思い出した。・・・にしても、膵臓とはね(笑)凄い単語だよね。ちなみに映画館では周囲の観客のすすり泣きで大変だったよ^^;でも、セカチューのようなお涙ちょうだい恋愛モノではなかった。この映画のタイトルの場合、「私はあなたのように生きたい」・・・かなっと思った。