定年後の就活と終活

バタバタしている時期とはいえ、一息つけるときは思いっきり一息をつく。

一息ついて何をするかと言えば、今日の晩飯のことを考えたり、次の休みの計画を考えたりなどなど。。。

人間、ぼーっとするときは過去の楽しかった思い出に浸るより、楽しい将来を夢想して過ごす方が良い と思う今日この頃だ。

しかし、そんな楽しい将来の夢想を邪魔するのが、いわゆる”現実的な問題”
例えば、我々の場合、定年後の生活のことだったりする。

定年後の就活、あるいは今の職場での雇用延長に対する判断などなど。。あと2年くらいでその時期を迎えるわけだ。

が、しかし、たった2年とは言え、この動きの激しい世の中の先を見越した行動など取れるハズもなかろうと思うのだ。つまり、「あまり考えても仕方がないこと」

それよりも今日の晩飯や次の休日の過ごし方を考える方がどれだけ有意義かw

自動車会社の動き、ホンダとニッサンがくっつくとか、全国ネットのテレビ局からスポンサーが50社以上も引き上げるとか、ガソリンが200円近くになるとか、最近のニュースをみても世の中の動きの激しさや予想の範疇を超える度合いはスゴイものがある。

そんなことを考えていると、定年後の生活を考えても「なるようになる」という結論しか、今の段階では出てこないわけですw

あと、いつまでも将来のことを考えているのも問題のような気がする。

もうすぐ還暦。一昔前なら、当然ごとく寿命を迎える年齢だ。

いつ死んでも良いように、始められる終活は始めておいた方が建設的な気もする。
決してネガティブな意味では無く、むしろ、これからの人生のプラスになるような、今後の人生を生き抜く覚悟 が定まるような意味での終活だ。

具体的にどうするか・・・ChatGPTにでも聞いてみるかw

まとめると、今日の夕飯や次の休みのことを考えると私は幸せだ ということです。

“定年後の就活と終活” への2件の返信

  1. なかなか…うん、「今日の夕飯や次の休みのことを考えると私は幸せだ」…良いよWWW
    あ、全然話が飛ぶが、ちょっと思うとこがあり、今回から「俺」ではなく「僕」を利用する。読んだ(当たり)が和らぐしね^^。

    そんな僕だが、デュアルとは異なる悩みが多い。二大巨頭は
    ・持ち家(マンション)のローンが終わらないトゥナイト。
    ・子供たちが成人するまで、いやもうちょい先までは・・・育児トゥナイト。
    まぁそういう「意味」があるうちは、やはり働き続ける必要もあり、結果的にデュアルと同じく「再就職」の悩みとかでてくるわけだけどね。今はまだそんなことを考える余裕が無い。「今日の夕飯や次の休みのことを考えると私は幸せだ」御意。

    昨日一真と小喧嘩した。一真に買い与えた折り畳みマウンテンバイク。パンクし、自転車屋に持っていったら「買い替えろ」と言われたのでパンク修理しなかったという話の流れ。
    なんでもパンクの原因はタイヤチューブとタイヤそのものの劣化にあるということで、マウンテンバイクのダンパーも劣化してるとの事。・・・いやまぁそんなもんパーツ買って修理すれば良いでしょと俺・・・いやモトイ、僕が指摘すると、一真は「死にたくない。買い替えろと自転車屋が言うから自転車の寿命だ。」とプチ反抗期を見せやがったので、自転車屋は何かと難癖付けて新しい自転車を買わせたいものだ。とか、そもそも最近の自転車は安かろう悪かろうで耐久年数なんか無視した見た目だけの自転車が多いのだ。とか、クドクド説教した結果、一真は「あの自転車何年乗ってると思ってんの?もう7-8年乗ってるよ!」と吐き捨て部屋にこもってしまった。

    めんどくさWWW。以前の俺なら納得いくまで説教を噛ますのだが、還暦前の僕は単に「めんどくさ」とおもうだけWWW。が、まぁ社会人まえの御坊ちゃまの言う事にも耳を傾けよう。

    察するに、通学で利用し、数か月に一回パンクする自転車に嫌気がさしているのではないか。と思うことにした。

    が、豪姫に確認すると今週で学校は終わり。つまりは卒業式までもう学校には行かないという。そう、自転車通学そのものが終焉を迎えているのだ。

    んじゃなぜ今、新しい自転車なのだ?自転車なんかメンテナンスさえしっかり行えば、そんなに買い替える必要を感じないのだが・・僕が古いのか?散々物を大切にしろと教えたつもりが、なんだっていうんだ???自転車を買い与えたのは確かに一真が小学校高学年の頃。7-8年経ったことはその通りだが、「そんな程度」で自転車って買い替えるものなん?え?俺、、僕の考えは古いの?最近チェーンまで交換できてしまうスキルを身に着けたのに無駄な物は排除なの?折り畳みできるマウンテンバイクってもうオワコンなの?ママチャリは良くてマウンテンバイクはダメの意味が判らん。

    が、まぁ一真の意思を尊重し、パンク修理は僕がする。そしてマウンテンバイクは綺麗に掃除して週末でもリサイクルshopで売ることにしよう、、、自転車なんて乗らなきゃラララだしWWW。

    悩みが絶えないのう。やれやれだWWW。

  2. ふむ・・・「俺」ではなく「僕」・・・

    ま、それはともかく、今回RAMの提示した「お題」は私とは確かに表裏が真逆の「お題」だ。
    持ち家有りと無し、家族有りと無し

    お互いに課題は山積だなw
    でも、最初の書き込み書いたように、万事に先回りした答えが用意できるわけはない
    結局、「今、できることを誠心誠意、頑張る」につきると思う。

    将来の問題に、アレやコレやと、予防線や保険をかけ、まっとうな準備やアドバイスがあったとしても「将来の不安に賢く備える」より、「今を考えて一所懸命に頑張る」の方が好きかな。。。

    答えになっていないw
    これはライフスタイルの違いなのかもしれんねw

    あと、買い替えと修理の話
    私的にはRAMの意見を圧倒的に支持するのだが、RAMがおもんばかったように一真くんにもイロイロ思うところがあったのだろう。

    でも、「ひと手間」かけることで復活する自転車に心ときめいて欲しいという価値観もわかってほしいねw
    (あ、一真くんの場合、ひょっとしたら、買った時と今ではデザインの趣味が変わったのかも知れん。今の年齢になって好きになったデザインがあるっていうケースね)

    あーでも、「ひと手間かける」、この境地に達するのは私が50代だからかもね。。

    効率厨だった年齢の自分なら「金で済むんだったら金で済まそうよ」ってなるかも。。。

    そういうことなので、「小喧嘩」と評しつつ、「パンク修理は僕がする」と収めているところは流石だ。

    とはいいつつも、これが飲みの席ならこういうだろう

    「苦労は絶えないね~、お父つぁんw」

    そして独り身のオイラはこうも付け加える

    「この幸せ者!」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo

Optionally add an image (JPEG only)