ハローワーク

今日は暖かだった。春は確実に近づいている。

ジュニアたちの新しい門出にお祝いが届いて何より。
あれほどお礼のメッセージはいらないという私もかわらないキャラ
それでもビデオレター返すRamのキャラも変わらないねw
改めてビデオレターありがとう。なんか電凸より手間をかけさせたようで申し訳ない。

昨日、オンラインでハローワークの相談窓口の人と話すことができた。

60歳になったら本格的に利用するかもしれないからいろいろと聞いておきたかったのだ。

要旨は以下のとおり
・在職中でも求職者データに登録は可能
 (在職中だから所属の会社名などを具体的に記述しなくても登録可能)
・転職時期は明記しなくても良い。
・登録したデータに対して、会社側の反応(スカウトの有無)をみることは可能。問題ない。
・地方(例えば福岡)のハロワ事務所と連携して職探しも可能。

民間の転職サイトと比べると、大まかというかフワっとしたルールの中で運用している感じだった。
まぁそうか。転職をガチで考えているというより、「何か仕事はありませんか?」的な求職者が、ハロワのメイン利用者だろうから。

今回のハローワーク相談、やってよかった。
今すぐどうというわけではないけど、シンプルな事実を改めて認識できた。

働きたいときにはハローワークをはじめいろいろ相談するところはある。
そう、働きたいときのアクションプランは決まっているのだ。
相談・情報収集からスタートだ。

なんだ、簡単じゃないか。 ってねw

“ハローワーク” への1件の返信

  1. そうだよなぁ~誕生日過ぎたら59、数えで60だもんなぁ~。
    赤いチャンチャンコ着せられるのかなぁ(´;ω;`)ウッ…

    ハローワーク・・・良い記憶が無い。今の会社に移籍する前の会社の移籍のタイミングで保険の関係上、一時期お世話になったが、まぁ~殺伐とした印象しかもってなかった。そうか、在職中でも求職者データに登録は可能で転職時期は明記しなくても良いのか。。。勉強になった。ありがとう。
    俺達世代は戦後間もない栄養失調世代ではなく、生かさず殺さず世代WWWだから長生きするんだろうなぁ~60なんて人生の折り返し地点なんて冗談めいた話も本当になりつつあるもんなぁ。そう考えると70-80なんて当たり前に働いているのだろうし、そうしないと最近僕たちの間で話題の「痴呆」「呆け」なんかも現実味を帯びてくるのだろう。働かないとねぇ。なんだか天井が見える年齢になっても、のんびり構えてるのは世代なのかねぇ~WWWあー今年はコタツから離れられないのにミカンは高くて殆ど食べられてないよ・・・トホホ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo

Optionally add an image (JPEG only)