SSL更新作業完了

今度は「2mの巨人」話が長いこと停滞していたので、更新しようかな(笑)


丁度良い話題がありました。
今年度も本サーバ「https://paradox.asia/」を更新し、先ほどSSLの更新も完了しました。

年に一度の話ではあるが、毎回忘れてしまうのがこのドメイン認証SSL。そもそもドメイン(コモンネーム)の契約とSSLの契約は別物で、それぞれ契約期間が微妙にずれている為、毎年ずれが激しくなっているのがネック。

コモンネームはparadox.asia
良いでしょ。「パラドックス ドット アジア」という響きも好きで、いつかこのコモンネームの組織を立ち上げようと思いつつ・・・ん年WWW。
実際は、このデュアルとのPrimary Color Zoneの維持もそうだが、実は最も重要なのは、privateな個人アドレスの管理。これだ。

家族のメアドをちょいちょいと作ったり、学校や病院の連絡用にちょいちょいと役立てる。感覚的にはGoogleのメアドと変わらないけど、なんにしろ、コモンネームの所有権を僕が持っているので、例えば絶対に他所さんでは取得できない ram@paradox.asiaなーんてのが作れてしまう。世界中で僕にしか権限の無い、僕専用のアドレス。素晴らしい。

そんな訳で、今年も「忘れずに」SSL証明書まで申し込んだ。期限は25年8月9日なので、間に合うだろう。

それにしても、年々簡素化されるのかなーと期待してたこういったインフラサーバ契約。これが逆に年々複雑怪奇になってきている。その背景は中国やら韓国やらのアジア諸国で「悪いこと」をする人が後を絶たないことが起因しているのは言うまでもない。偽サイトなんか本物と見比べたって見分けもつかないほど精巧だし、なりすまし技術なんか想像を絶するウルトラCな離れ業を利用する。悪いことを考える奴は本当に頭が切れるし本当の意味で頭が良いWWW。その為、Web契約は複雑怪奇になってしまう。プログラムの知識が無いと意味不明な語源が飛び交うのが「常設化」したWeb契約の世界は悲惨だ。
SSL認証だって、かつては必要ではなかったが、http(s)でないとログインもままならなくなったのは、ほんの2年前の話だ。
技術が進む背景と複雑になる契約・・・果たして来年は僕の頭で理解できるのだろうかWWW

“SSL更新作業完了” への1件の返信

  1. 乙です
    ITの話題でRAMから弱音とも謙遜とも取れるコメントを受けて、素人のオイラは上手い返しもデキぬ。
    すまぬw
    でもね、RAMの次元よりは低いレベルだが、ここ最近のIT技術の進歩の早さには目まいを覚えるよ笑
    何よ、生成AIの進化スピードは。
    昔、コンピュータの処理速度の進化が3桁ずつ上がるようなときでさえ舌を巻いたのに、今は「目まい」がするよ。
    10年ひと昔、なんて死語だね
    ことITの世界は、1年いや、半年ひと昔、だね

DUAL へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo

Optionally add an image (JPEG only)