とある平日。
夏のお休みをとって、大阪・南港より、「さんふらわあ」フェリーを使った「別府・阿蘇をバイクで行く二泊一日の弾丸ツアー」に行ってきた。

コースはこんな感じ。

夕方、大阪を出港。船中泊。
翌朝、別府に到着。
日中はバイクでぐるっと阿蘇を回って夕方のフェリーで大阪に戻る弾丸ツアーだ。

職場の人にお土産を渡してこの話をしたら、「学生みたい」と笑われたよw
ま、確かに「年甲斐もない」という言葉がぴったりだ。
でも、楽しかったよ。
途中、豪雨に見舞われ、びしょ濡れになって峠を越えたりもしたけど、気持ちよかった。。。うん。
また行く。
今度は山口県にある父親とご先祖様の墓参りに行こうと思ってる。

なんて質素で簡素な説明だこと。デュアルらしい・・・と思いつつ、「別府・阿蘇をバイクで行く二泊一日の弾丸ツアー」でググったら、そりゃもうデュアルと同胞の方々が細かな写真付きで詳しいレポートをあげておりましたので、そちらを参考にデュアルのレポートを読んだWWW。
なるほど、船のシーンが無いなと思ったら、雑魚寝(ツーリスト)とか、寝台(コンフォート)とか、グレードアップで個室とか色々あったのね。へぇ~。ほ~。阿蘇の外周でも色々見どころあったんだねぇ~
この辺りを参考にした
https://tukumoto.com/danganferry-2
https://ohima.jp/archives/3023
http://motimoti77.blog.fc2.com/blog-entry-259.html?sp
共通していえることは
・ツーリングの人達は自分を入れて、一人旅はバイクを自分に見立てて写真を撮るアルアル。
・結構前から存在するイベントで最近料金が上がった。季節でキャンペーンもある。
・そして、結局弾丸ツアーは楽しい
という話でおさまっているようだ。
目的も無くブラブラするのではなく、決められた時間内でいかに有効に阿蘇山を満喫できるか。というテーマがあるからこそ「燃える」のだろう。素晴らしい!。年甲斐もないことはない。こういうイベントは、むしろデュアルのような人が率先して行くべきだと思う。キッカケって大切だと思うよ。ほんと。
知らなかったが、東京ー西日本海路のさんふらわぁ号は随分昔に廃止され、(会社が吸収合併を繰り返すたびに航路も縮小)今では貨物専用で一般客を乗せない便しか運航されてないことが判った。
関東でさんふらわぁに乗るなら北海道を目指す便しかないとの事。
しかも今年新造船が動き出したばっかり。なんと風呂どころかサウナまで完備されているという豪華船だ。
https://molsunflower.trafficnews.jp/
いや脱線してしまった。デュアル面白いレポートありがとうWWW
いや〜、確かにRAMの紹介サイトのツアーレポートと比べれば確かにアッサリ過ぎたな(笑)
ここは素直に反省だ。
長く投稿できていなかったから急いだ節もある。「楽しかった」が伝わるようにしないとね。
次回に期待、Comingsoonだ!