トイレのタンクから水漏れ

まぁ、あっという間というか、このマンションも住み始めて20年を超え、色々ガタが出始めてまいりました。マンション全体は大型改修工事、個々についても改修工事が進む中、僕はこれまで自分でレンジフード交換、コンロ交換、水道栓交換、換気扇交換、コンセント、ドアフォン工事、床張り替え、壁紙張り替え、ふすま…押し入れ…とまぁ資格も無いのに(流石に電気、ガスは接続確認をプロにして貰ったけど)殆どの改修工事を「日曜大工」で済ませてきた。なかなか応用力と適応力が高いお父さんだと自負するWWW。

「大変!今月水道代が1万も上がって、水漏れが原因と言われた。」
そういえば、トイレから水音が止まらないと豪姫が言ってた。ほら、トイレってウォシュレット使うでしょ。男子なんかウォシュレットが自走で自分洗いしてる間にトイレ出ちゃうから、チロチロ水音が聞こえていても気にならないのよ。
水道屋曰く、トイレの水漏れは免除にならないんだってさ。
良ーく観ると、ずーっとトイレの水が揺れている。原因を調べないと。あーめんどくさい。
水栓横にある止水栓はマイナスドライバーで、締めるとトイレの止水が完了し、タンクの下から漏れているのか、上から漏れているのか場所の特定ができる。まずはマイナスドライバーで・・・かたい!長年触ってない止水栓はガッチガチに固まっていてびくともしない。
力任せにエイ!っと回すと「バキバキ!」・・・まさかのマイナスドライバーの方が力に耐えられず、粉々に粉砕してしまったWWWW

「うそオーーーん」これも経年劣化だろうか。貫通式のドライバーではなかったけど、ぶっ壊れるなんて!奴は固すぎたのだった。

幸いウォーターポンププライヤーの柄の部分がマイナスドライバーになっていて、それで力いっぱい回したらガチっと音がして、スッと回り始めた。固まってた部分が砕けたらなんてことはない。でももうすでに腰が痛い!
止水が終わり弁を確認・・・ふむ大丈夫だな。ポンプは・・・大丈夫だな・・・ん、ちょっと待てよ。ポンプが水位が上がったら止まるはずなのに、チロチロ水が垂れてるではないか・・・これどっから垂れてるのだろうか。とりあえず外してみることにした。

ポンプの停止位置を決める「名前の判らない部位」はプラスチック製で、なんだかポンプの位置の制御ができていない気がする。
ポンプ部品を外し、部品を分解してみると、やはり原因はここ。プラスチックが劣化で割れてしまい、水位が上がったときに浮きが上がって栓をする部分のゴムが劣化し、真っ黒!

ここ、なんていうのか知らなけど、部品あるのかなぁ~。ポンプ全部交換でいくらくらいかかるんだろうか。
サイズを測り、写真を撮ってホームセンターへ向かった。

えーっとTOTOの・・・あったあった!。良く壊れる?部品なのか、ポピュラーなのか判らないが、パーツ代900円。ちなみにポンプ全体を交換したら7千円くらいだった。(残念なのは、我が家のポンプは金属製なのに対し、最新(汎用)は全部プラスチックでできている。プラスチックの劣化で来たのに全部プラスチック・・・いやぁ安かろう悪かろう!今回は900円のパーツと、止水栓周辺のゴムパッキン200円を購入した。

うーん流石純正品。ピッタリだWWW

逆順にポンプを取り付け、水道を開放し・・・問題解決だ。

うーん、腰が痛い。
狭いところに手を突っ込み、慣れない姿勢でレンチを回したりとか、なんだかなぁ~。
とかいいながら、こういう日曜大工は好きだったりする。なんせ原因が判って解決する訳だからスッキリするよねWWWちゃんちゃん。

最終手段 デンワ

今の世の中、仕事の現場で電話を多用する人は「残念がられる」傾向にある。

メール、チャット、各種オンラインコミュニケーションツールがあるのに、やたらと電話をかける人(特に年配の上司やクライアント)は相手にとって“迷惑な人”となりかねない。
私も気をつけている。

以前話したアンケート調査での話。

回答期限が過ぎ、協力のお願い(督促)をした相手Bさんからアンケートの回答が送信されてきた。しかし、その回答内容は“半分以上が未回答”のもの。メールのメッセージでは、「すみませんが、今はこれだけです。申し訳ないです。」

このBさんが持っているデータは毎年重要度が高い。
なので、調査事務局の担当者としてはここで引き下がるわけにはいかない。

彼のメールのメッセージにある「今は」に注目。
ここを突破口に返信をする。
私の返信メール「ご回答ありがとうございます。Bさんには毎年貴重なデータをご提供いただき感謝しております。つきましては、アンケートの集計にはまだ猶予がありますので、今回のご回答の他の未回答の部分についても出来次第で結構ですので何卒よろしくお願いします。」

この後の展開として、最もスムーズなケースはBさんから「了解しました。残りも出来次第お送りします」といった類のメールが来ることだ。

が、来ない。
ノーリアクション。

ここは是非ともBさんの確約が欲しいところ。不本意だが詰めるしかない。
最終手段 電話の出番だ。

電話する。
相手が出るが会社名も名前も名乗らない。

私「すみません。こちらは〇〇会社のお電話でしょうか?」
相手「はい」

私「私は、XXX社のデュアルと申します。Bさんはいらっしゃいますか」
相手「私です」

うっく、またこのパターンか(ちょっと前のAさんを思い出す)。
私「失礼しました。今、お電話、大丈夫でしょうか?」
Bさん「はい」

私「午前にメールを送らせていただいて、送りっぱなしなっていたのでお電話しました。毎年、お忙しい中、ご協力いただいてありがとうございます。今回の調査についても、残りのご回答を・・ <Bさん「はい、はい、はい」> 何とかいただけないかと <Bさん「はい、はい」> 思いまして」

私のセリフに被せて「はい」を連発するBさん。

私「あ、では残りの分もお願いできますで <はい、はい> しょうか」
私「ありがとうございます。<はい、はい> それではお待ちしておりますので <はい、はい> よろしくお願いします <はい、はい>」

私「失礼します」
Bさん「失礼します」

前出のAさんのように途中でガチャぎりされない分、マシということだが、何とも歯切れの悪いやり取りだったw

Aさん同様、忙しいのは事実だろう。おそらく、職場ではBさん一人に集中しているものがあり、ストレスに感じているなか、毎年のアンケートとはいえ、電話で<はいはい反応>が発症するのも無理はない、と思うことにした。

AさんもBさんも過去の調査で電話で話した時は、いろいろと勉強になることを教えてくれた人たちだ。

そのような人たちに 最終手段 デンワ を使うことになり、申し訳ないと思いつつも、彼らの変貌ぶりに世の中の行く末を憂う気にもなった。

 

朝目薬を差す習慣に挑戦

目薬って気持ち良いよなぁ~。疲れてるときなんか最高!
が!目薬って途中まで使ったら期限切れまで利用せず捨ててしまう。
これはあれだ、他の薬と同様、困ったときにしか利用しないから。まぁ「あたりまえ」である(笑)。
途中まで使って、、、捨ててしまい、結膜炎になってまた目薬買って・・・。
これもまぁ「あるある」なのだろう。常備品として置いている薬で常備必要なのは「バファリン」やら「ロキソニン」やらの頭痛薬。これは僕が切らすと発狂するので常に置いてある。豪姫も生理痛なんかで「イブ」やらの頭痛薬が常備必要。あとは「かゆみどめ」やら「胃腸薬」の類いか。
目薬は、、あるときはある。そんなもんだ。昨年一回使い切りの目薬を買ったけど、そのまま消費期限切れを迎えていたWWW目に直接点す薬名だけに期限は敏感なんだよなぁ。

丁度一月前の5月の連休。会社の引っ越しで右往左往し、目の疲れが気になり始めていた。
たまたま薬局に行ったら目薬が超格安でワゴンセールしていた。お馴染みSANTE FX ネオだ

まぁ良く目に付く類いの目薬だ。安いという事は期限は・・・

問題ないというか、27年4月迄というのが、短いので安いのか・・・強さは・・・

5!最強とあるWWW。くーしみるぜ!
とにかく、今回会社の机の横に置き、毎朝、昼、晩気が付いたときに目薬を点すという「習慣」を身に着けることにした。
初めて一ヶ月。

うーん、10分の1くらいは減ったのかな。先は長い。

結果的に、「目がかすむ」などの症状は激減した。目の疲労感が落ち着くとなにかシャキッとして色々良い気がする。幸いなことに「老眼」の自覚はない。進行してるのだろうけど、遠近ともに良好。是非、僕の目には頑張って欲しいもんだ。

さて、習慣となり、目薬を最後まで使い切ることができるだろうか・・・やはりある程度使うと忘れてしまうのだろうか。実験開始だ。
無くなるころ覚えていたらレポートをしてみたいと思う。

組織に慣れない

およそ一ヶ月経過した訳だが、ホントに組織対戦についていけない。
写真でも観てわかる通り、1フロア200名以上の社員が働いており、上の組織は「デジタル推進本部」でシステム企画、共通基盤、情報システム部。自分の所属する情報システム部>システム運用グループだけで27名という途方もない人数で、その中に執行役員1名、本部長1名、部長1名、課長、グループリーダ3名、技術G(僕)2名、残りが一般社員という構成。旧会社のスタッフ全員で情報システム課を賄ってるような、とてつもなく巨大な組織に飲み込まれた感覚だ。

この本社ビル勤務だけではなく支部なども連動している。こうなってくると出退勤の確認だけでも偉く面倒。タイムカードではなく会社携帯と連動した出退勤システムを利用するのは経理上のお話しで、その後、Microsoftチームス内のチャンネルで出勤報告、共有チャットで出勤報告し、漸く出勤状態となる。

出退勤だけでそんな感じだけど、僕は旧会社から引き継いだ複数の案件と会社インフラ設備で利用していたソフトウェア(それこそMicreosoftやらAvid製品、ウイルスチェック製品、共通管理ソフト)が大量にあり、これらの決裁権や予算が新会社で細分され各部に割り振られてる訳だ。
決裁権は各部に分けられ、各部に部長が居る。僕はその部長たちに懇切丁寧に情報を提供するのみ。これがまぁ大変なこと!。
昨日一ヶ月かけて漸く更新にこぎつけたFileMakerCloudを例に苦労を説明しよう。

今までは社長>僕(情シス)<各部課長で完了。
これからは技術部で予算管理ーー決定権 技術部部長<各部に伝達<僕(情報提供)

だが、その中身は、一体何に使うのか判らないFileMaker:本当に必要なの?を丸投げされた技術部の部長が激おこ。
全部すっ飛ばして契約本数を最低ライセンスまで減らす計画>皆知らないからOK>旧TAC連中大慌てで申請からやり直し。
どういうことか判らない状態で更新日2週間まえになりメーカーからアラートが僕の所へ。>技術部へ共有
技術部長から見れば、どこの馬の骨とも判らないペーペーの新参者(僕)が部長に直接意見するんじゃねーとメンドクサイ説明が始まり、実にメール30件以上投げて漸くソフトウェア更新まで辿りついた。

これ支払い手続きやってくれるの?>いや技術部でお願いします>であなたはやってくれないの?>私の部署は予算を預かっていませんし、権限もありませんので技術部でお願いします>いや面倒でしょ?やってくれないの?>無理です・・・
という不毛なやりとりをさらに繰り返し、、、、この間関係部署がCCでどんどん増え、最終的には100名以上が関わるほどの壮大な話となり、結審する。。。この間約一ヶ月。

痛感するのは、課内の話なら僕の采配でなんとかなるけど、部を跨った調整は、役職が部長以上でないと本当に難しいということだ。
ましてや、そもそも(何がどうしてどうなった)が説明されていないのに、予算だけ割り当てて丸投げしてしまった旧社長が悪いのだが、今となってはどうしようもない。

僕がこの会社に慣れ、顔が知れ渡り、業績を認められ、「こいつのいう事は重要だ」と認められるまでには相当の努力もさることながら、随分先の話となりそうだ。

PS人が多すぎて顔も名前も覚えられない。例えるならマンモス高校に入学した一年坊の僕が、名前も判らない全校生徒を前にどうすりゃいいんだろ・・・という構図だ。二年、三年の先輩を無視し、突然三年生の先生に向かって一年坊主が「あのー転校生ですけど、これ前の学校から預かってるんですけど聞いてます?期限が迫ってるんですけど」と、1から始めてる様子を想像してみ。トホホなのよホント。あぁ10歳若けりゃなんとかなったんだけどなぁ・・・

幅寄せする禿男と肘で押す歪んだ女性

歳を食ったのか、いや食ってる。は置いといて、この歳での満員電車はホントに耐えがたいものがアル。
特に許せないのが、「スメル」そう、匂いだ!。これからジットリと汗が染みでるオッサン達と否が応でも満員電車でくっついて出勤だ。
スメルにもいくつかの段階がアル。許せないレベルを5段階で表してみる

レベル1)安い香水をこれでもか!と振りかけた男女
レベル2)明らかに風呂に入ってない野獣のような匂いがするオッサン(頭は油ギトギト)
レベル3)明らかに風邪をひいているのにマスクもせず、ゲホゲホと、ところかまわず咳をしまくる男女。
番外編:レベル3)不可抗力ではあるが、フーっと吐く息が地獄の香りの奴。すました顔ですかしっ屁をこく、これまた殺人兵器な匂いを周囲に拡散する奴(すかしっ屁は、僕の経験では女性の方が多い気がする。器用だね。)
レベル4)浮浪者?ゲロの匂い、オシッコが発酵したような・・・オエッ
レベル5)超越したテロ

いかがだろうか、比率も気になるところだが、こんな奴らと服がくっつくと、もう一日中匂いに悩まされ続けることになる。スカンクじゃないんだからこんな輩は電車にすら乗ってほしくない。差別でもなんでもない。むしろ匂いは無差別攻撃だ。と思う。

これに合わせ技で直接攻撃をかけてくる馬鹿がいる。あ、もう馬鹿でいいと思うWWW。こちらはざっくりレベル3段階で表してみる。今回の話題はこっち。


流石に毎日電車に乗ると、雰囲気や直感で「やばい」輩はわかるもんだ。こういう類いの馬鹿は攻撃顔というか、明確な「馬鹿顔」をしている。
性格の歪みが顔に滲み出ているせいだ。「こいつには何を言っても無駄」って雰囲気で判ってしまう。

レベル1)降りる人、乗る人を邪魔してるのに、ドア付近で「絶対動かない」と踏ん張る馬鹿。
ここにはバカップルも含まれる。まぁ顔はともかく、イチャイチャと絡む場所がドア付近だと、周囲は単に迷惑だけを被る。
レベル2)つり革も持たず、他人に体重を預け、携帯を弄り始める馬鹿。
満員電車だからできる荒業で、あるいは特殊な逸材かもしれないが、そもそも電車ってのは揺れるわけでつり革や手すりを持って乗車するわけさ。
でも、そういう輩は他人に背中をあずけたり、体を寄せたりして完全に電車の揺れを「他人まかせ」にできてしまうんですなぁ。。ほんとムカつく。そしてそういう輩は常に携帯を弄ってる(笑)。逃げても逃げられない。ピタリと背中を合わせられたときはもう諦めるしかない。
レベル3)表題にもした男女。とにかく自分しか見えてない。電車に乗るときは後ろ向きにグイグイと押し入って「ここは自分のテリトリー」だと言わんばかりに幅寄せしてくる。女性の場合は更にタチが悪く、なんせ「私は被害者です」面をしやがる。そして肘で威嚇してくる。

今朝、まさに糞がつくほどの馬鹿女に肘で威嚇されたので「やるせない怒り」を書き留めている訳だ。つり革を持ってる僕の横に割って入ってきて肘で押す。しかも電車の揺れに関係なくグイグイと押し入ってきた挙句「もう!」とか被害者面でほざく。ほんとこの手の女は性根から腐った顔をしている・・・肘が今も痛い。
今ここWWWこの怒りWWWほんとどうしようもない。

総評
満員電車は様々な人たちが、自分の意志とは関係なく体をすり合わせながら「我慢退会」をしなければならない場所だ。目的地に行く時間が似通ってるのでしょうがない。そんなに嫌なら時間差出勤でもすりゃよいのだけど、それこそ何故、自分がルールを守らない輩に遠慮しないといけないのかわからんWWW。
だからこそ「譲り合い」や「助け合い」の精神が重要になる。日本人がどうしたというわけでもない。人間的に「あんたどーよ?それどーよ?」と問いかけたい。異国の人でルールを知らないのならルールを教えてあげればよい。でもさ、もうアタリマエのようにこの嫌な日常が繰り返され、そういう一定以上いる馬鹿な輩が、更に近年増えているような気がしてならない。

帰りはね、始発なので優雅に椅子に座ることはできる。が、満員電車には変わらない。新橋、東京で一気に120%乗車率を超えてしまう。こんなときに限って体の悪そうなババァが俺の前に仁王立ちしてやがる。そりゃ、周囲は寝たふりであったとしても、僕は基本的に席を譲るさ。自分の為に!自分が自分であるために!

「・・・席どう」(ぞ)と言い終わる前にアタリマエのように被せ座りをかけてきやが
「・・・」あ、今なんか言ったよね。悪口だった気がするけど・・・あ、携帯弄り始めた。体悪くなかったんかい!この女、席譲るべきじゃなかったよ。

優しい気持ちはどこへいった!
ちくしょう!満員電車は嫌いだ。