コロナの断末魔

ramのコメントで「会社に来て」とあった。

なんか再び「まん防」するらしいけど、テレワークを強化したりしているのかな?

うちの職場では先週から緊急事態宣言時なみのテレワーク体制になっている。出勤するのは原則管理職、車通勤可能な職員のみってな感じ。

まったく、やれやれである。

2月のBUMPのライブに影響が出るのは必至。もう飛行機もホテルも手配済みだというのにどうしたろか。。。

一方で、今回の感染拡大。一部にあるように「コロナの断末魔」説を支持する。弱毒化して、感染力を強めて、普通の風邪と同じレベルになる最後のイベントだと思っている。

急拡大しているが、南アフリカのようにピークアウトも一か月以内だと期待している。

手書きの行く末

デジタルノートを買った。

どちらかというと衝動買い。でも、自分の中では確実にニーズがあり、最近高まってもいた。

たぶん、真っ先にIPADとかではダメなの?っていうツッコミがくる。

IPADは持っている。でも、あのツルツルした書き味はどうにもなじめず、職場とかに持ち歩いたりする気にもならなかったなぁ。少なくとも私はね。

で、そもそもの問題は、私が手書きを重視している点。というか、手書きに頼っている部分が多い問題。

例えば、報告会議の資料を説明するとき、口頭で補足したり、要所をかいつまんで説明するように心がけているのだけど、そのために、いつも資料に手書きで書きこんでしまっている。

試験勉強の時もそう。記憶に定着させるために、私の場合、手書きの方が断然効果的。目で見ただけとか、読んだだけで覚えられる脳ミソがあればどれほど楽だろう。

結果、わが職場でもダントツのペーパーモンスターとなってしまって。ペーパーレスの大号令の中、白い目でみられているわけだ(でも、その分の成果は上げている。タイピングでも負けない。。はず。。と、強がりを入れさせてくれ。)

そんな手書き偏重主義の私が、ある意味、ワラをもすがる思いで手を伸ばしたデジタルノート。

手書き人(びと)とデジタル社会をうまくコーディネイトしてくれると嬉しいと思う。

今年もよろしく 2022

明けましておめでとうございます。

すでに仕事がはじまり、今も在宅勤務中。

とりあえず、相変わらずの怠惰な年末年始を過ごした。

お袋が用意したビールも1ダースどころか3ダースくらい飲み干した。
普通、一日一食か二食のところが三食プラス間食という怠惰な非日常を過ごした年末年始。

終わってほっとしている自分がいる(笑)

映画「マトリックス レザレクション」観た。みた?
感想は別に掲載することにしよう。

久々の映画館で強く印象に残ったのはこれから公開予定の作品に洋画の注目作が多いということ。明後日公開のスパイダーマンもそうだけど、なんかいろいろ集中しているイメージだ。楽しみなのである。

ではでは、今年もよろしくなのです。

年末の帰省

予定通り年末は帰省することに。

オミクロンオミクロンオミクロンと、相変わらずメディアはうるさいが、この状況で帰省を見送る判断はないと思った。

で、その件を実家に連絡すると、「わかった。ビールを買って待ってる」と言われた。

私のビール好きを知っての反応だと思うが、コロナ禍の生活ですっかり、ノンアルコールな生活に慣れた私は慌てて「買わなくてよい」というが、既に1ダースほどの缶ビールを購入済みとのこと。。。

さて・・・どうしたものか。

別に禁酒をしているわけではない。

が、なんか続いた生活習慣が、意図せぬかたちで途切れてしまう、というところにひっかかりが。。。

まぁ、正月だからいいか。。。

羽田空港にて

技術士の口頭試験が終わった。

今は開放感と安堵につつまれ、ボケーとしている。

思えば今年の3月頃から筆記試験対策と称して、ここに毎日書き込みしてたっけ。筆記試験をパスしてから、口頭試験試験に向けて毎週のようにコーヒーを飲みに図書館へ通った。

そんな試験勉強生活も今日でとりあえず終了だ。

やれやれである。