ライブ会場にて

週末、延期になっていたMISIAのライブに行ってきた。

人数制限はなかったが、体温測定などのチェックとマスク着用、そして歓声などは禁止といった制限はあった。
とはいえ、こうしてライブに参加できる日が来たことは歓迎すべきで、年末年始にかけて再びコロナ祭りが復活しないように祈るばかり。

で、ここに書きこんでおこうと思ったことが二つ。

一つ目は音響。

大阪のフェスティバルホール、2階の奥の席だったが、MISIAの”高く長い叫び声”(ホイッスルボイスっていう奴?)のとき、耳にフタをされるような強烈な音圧、耳の中が飽和状態になったかのように感じることが何度もあって非常にまいった(笑)。失礼ながら、耳を手でふさぎたくなるような思い(酷い音とかそういう類ではない^^;フォローしているつもりだけど)。
おそらく、会場内の複数のスピーカーから発せられる彼女の叫び声が共鳴というか、重なり合うような位置に座っていたからだと思うのだが(過去に経験したライブでは経験した記憶がない)。アリーナ席ならこんなことはなかったと思う。
席、大事だと思った。

もう一つは老害の話。

私の隣、通路側の端の席に座ったのは70前後の爺さん。
MISIAのライブには珍しい年齢層だなと思ていた。
その爺さん、着席するや否やスマホを取り出し、開演前のステージの幕(ライブのデザインが施された緞帳)を撮影しようとしていた。しかし、操作がおぼつかないのか、スマホを構えながらグズグズしている。
そうこうしているうちに会場内の女性スタッフに「会場内でのカメラ撮影はご遠慮願います」と声をかけられ、すごすごとスマホを下げる。

女性スタッフが通り過ぎたと思ったところで再びスマホを構える爺さん。しかし、すでにロックオンされていたらしく、すかさず女性スタッフに「カメラ撮影はご遠慮願います」と声をかけられる。

するとこの爺さん、キレだした。
爺さん「(開演前のステージ)こんなもん撮るくらいなんやねん!」
スタッフ「撮影はご遠慮ください」
爺さん「馬鹿にしているのか!」

怒りの沸点が異様に低く、二言目で会話が成立しない状態になっているようだ。

自分の孫のような年齢の女性スタッフに、無様な逆切れした姿をさらしている爺さん。しかし、女性スタッフは百戦錬磨のようで爺さんと議論することなく、「こちらでご説明します」と会場外に爺さんを連れて行った。

ライブ会場での写真撮影の是非はともかく、思い通りにならないことに対して抑えが効かなくなり、若い女性に冷静に会場から連れ出される爺さんの姿は非常にみじめにみえた。
老害ダメ、絶対。

ちなみに、その爺さん。10分ほど連れ出されていたが開演直前のタイミングで戻ってきた。ライブ中は大人しいもんだった。
私がMISIAのホイッスルボイスに苦しめられている時も何事もないかのように静かに聞いていた。

手段が目的に

コーヒーが好きだ。

あの香りと味わいで、落ち着きと集中力を付与してくれる魔法の飲み物が大好きだ。

週末、試験勉強をしないといけない。コーヒーを飲んで勉強する。

そのために外出する。

ドトールコーヒーでブレンドとミラノサンド(最近Cセットが売り切ればかり)を頼む。至高の時間が訪れる。

その足で図書館の自習室へ。あるいは、図書館帰りにコーヒーを飲む。

図書館で勉強することがある、この話をすると必ず聞かれる。

「独身で独り住まいの君がなぜ自習室を利用するの?」

それは「(ドトールで)コーヒーを飲みたいから。」

年末は帰省する

ことに決めました。

親には伝えてないけど、ヒコーキのチケットを手配しようとしたらこの時期に決断しないとね。

年末、コロナがまた流行していたりするとひょっとすると見送るかもしれない。ただ、これは親の方が安心できないかもという判断であって、私がコロナの感染リスクを考えての判断ではない。

移動だけで感染するわけがない。通勤電車がよい証拠。

ただ、うちの母親はホントにコロナ感染を心配してるようだ。これも普段目にするテレビ、ワイドショーなんかの影響なのかね。

心配している人に対して、無理に「大丈夫だから」といって会ったりするのは避けたいしね。年末は試験で東京にも行くし、コロナが流行っていたら心配度合いも増すだろう。

しかし、年末の状況が緊急事態宣言とかでないレベルだったら帰省しようと思う。うん、それがいい、それがいいとウサギさんも言いましたとさ。

PCゲームって大変

ゲーム。FORZA HORIZON5 の話。

購入してから5日間、チュートリアルの10分プレイをして、キャラクター選択の画面に入る前にクラッシュすることを繰り返してきた。

その間、ネットに上がる情報をリサーチしては試すを繰り返してきた。でもダメだった。

youtubeでは楽しそうにプレイしている動画が次々にアップされている。XBOXユーザーを中心に、PC版のプレイヤーもトラブルが無かったり、回避したりしているユーザーが楽しそうな動画をアップしている。

おれはチュートリアル。そんな動画をアップしている人は一人もいない。心が折れそうになっていた。

そんな俺の心の支えは、とあるゲーム実況配信者。その人も私とクラッシュする場所は違うけど「同じところでクラッシュして前に進まない。ありとあらゆる方法を試したけど改善しない。こういう時はパッチ処理が出されるのを待つしかない」と言っていたことだ。そうか、待つしかないのか。。

仕方がない。こうなったらチュートリアルパートのエキスパートになってやるか。。とやけになって10分間の同じコースを繰り返し運転していた。

が、今日。その配信者が楽しそうにHORIZON5を遊んでいる動画をアップしているのを見つけてしまった。

「いや~、やっとできたよ~。何から遊ぼうかな~」などとのんきなことを言っている。私としては”どうやって復旧したのかを教えてくれ!”と心の中で叫び続けたが、一向にそのことにふれる気配はなく、私も諦めて視聴をやめてしまった。

そうなると、私もまたネットの情報をあさる。あさりまくった。
しかし、復旧の情報どころか、クラッシュで困っているという新しい書き込みがほとんどない。。。クラッシュで苦しんでいるのは世界で私一人のような気がしてきた。

夜になった。Windowsのイベントビューアーでエラーのログを調べて、そこからネットで対策情報を探す。試す。だめ。。。この繰り返し。

んが、とうとうその時は着た!

先ほど、23時前に、やっとやっとやっとやっと、クラッシュせずに進んだ!

「クリーンブート」という方法を試したら成功をしたのだ。

よく知らなかったのだが、クラッシュの原因が他のソフトの影響なのかテストするのに、普通にパソコンを起動してから常駐アプリを消してテストしていては正確な判断はできないらしい。

「クリーンブート」でスタートアップはもちろん、バックグラウンドで動いていたマイクロソフト以外のソフトを全て無効にして起動しなければならないとのこと。。。ひとつ、学習した。

とりあえず原因の切り分けはできた。

明日から、どのソフトが影響しているのか、ひとつずつ有効にしてちぇっくすることになる。

安くはないお金を払っているのに、ここまで苦労するなんて。

PCゲームってホントに大変だ。

アゴが外れるほどのビックリのプレイ映像

ゲーム好きなことを言うほど気にしていない私は、今回もゲームネタ。

このレースゲームのプレイ映像をご覧あれ。

「Forza Horizon 5」のプレイ映像なんだけど。。。もはや実写を超えたという印象。

グランツーリスモも相当凄いけど、初見の時のビックリ度はこっちの方が凄い。

Xboxのソフトだから手が出ないけど、いやはや凄くない?(笑)