アニメがウケる件の一つの掘り下げ

異世界モノのアニメがアツいという話題に関連して、一つ自分なりの掘り下げをしたいと思う。

私の視聴する映像コンテンツ。物語系のコンテンツに限って言うと、その傾向として、ドラマとか映画より圧倒的にアニメ作品が多い。
その要因として、一話の時間が30分ということが最も大きいのではないかと思う。

一般的なドラマは一話が約1時間。映画に至っては2時間。そんな中、アニメは俺らが子供の時代から30分の原則が続いている(昔は30分のドラマとかもあったような気がする)

これは視聴する側の集中力の継続時間の要素も絡むし、作る側の演出・構成力なども絡むと思うが、その最適解が今のところ30分なのではないかと思う。

スマホの登場による「隙間時間」という概念が市民権を得たのも大きい。より、短い時間で楽しめるコンテンツがウケる。そういう時代なのではなかろうか。

そして何より30分という限られた時間で観るものをひきつける映像コンテンツとして、アニメの右に出る映像コンテンツはないのではないか。

30分で楽しめるコンテンツ。この求心力を持つものに引き寄せられる。
そう考えると、アニメを多く観ている最近の自分に腑に落ちるんだよね。

あるところにはある

先日、高速道路で小石にぶつかった件。
その傷ついた箇所を補修するためにカーショップを訪れるも、平成11年、約20年前のマツダのファミリアの特注色など置いているはずもない。
ネットで年代・車種・色 補修といったキーワードでグーグル先生に聞いても無駄だった。

その辺は諦めて似たような色、あるいは白でも塗って鳩の糞が付いていると思い込んで過ごそうかとも思った。

似たような色。。。そもそも、この曖昧な定義で色見本をみてもまったく意味がないことにようやく気が付き、正しいアプローチ、つまりカラー番号を調べる。

「EX.COLOR 4F」外側の色4Fとある。

で、再びグーグル先生にこのカラー番号とともに聞いてみると、一発回答がきた。

ソフト99のサイト

俺からしたら幻の商品とも呼べる「4F」の補修カラーペイントが入手できた。

あるところにはある。

二度目のGWの過ごし方

今年のゴールデンウイークも緊急事態宣言が発出される中で迎えることになった。
二度目。東京もそうなりそう。

こうなると基本的にはどっかに行こう!なんて声高に叫ぶことはできない。

毎年参加していた堺シティマラソン。毎年、このレースをきっかけに秋のマラソン大会に向けた練習が本格化するパターンなのだが、こちらは早々に中止が決定。昨年に引き続き二年連続だ。。

去年の今頃の書き込みをみる。「9月入学」の話題も取り上げていた(笑)まさか、一年後もコロナ野郎に悩まされ続けているとは(笑)

ちなみに昨年のGWは引きこもってコロナの抑え込みに一役買うぞ、と息巻いている様子。そうか、FF7リメイクも楽しんでいたようだ。

今年はどうしようかな。あ、MISIAのライブ。5月下旬にはなるが大阪のライブも当選していた。福岡のライブが難しくても、なんとかこっちは行きたい。

さて、今年もコロナ禍で迎えるGW。
どのように過ごしますかね。

テレワーク雑感

支給されたノートパソコンから事務所のパソコンにアクセスして作業をする。
そんなテレワークを昨日初めて体験した。

リモートアクセスといっても、事務所のパソコンのOSがWindows10Proではないので、いわゆるリモートデスクトップは使用できず、安価なVPN系リモートソフトを使用。その操作性の悪さ・遅さから、事実上ファイルのコピー・移動といった作業以外はやってられない。なので、Microsoft帝国のクラウド・Onedriveを経由して、事務所パソコンのファイルをノートパソコンに移動させて作業するような手順。

USBメモリなどでファイルを持ち帰ることとそんなに大差ないのだけど、急に出勤できない状態が発生した時などは重宝するのかな、と思う。

そりゃBGM聴きながらクライアントからの電話を受けずに作業を進めることができるテレワークは個人的にも楽だ。ただ、まったく職場に人が必要ないかというとそうではない。誰かが出る必要がある。となると、管理職が先んじて出勤メンバーに名前が挙がる。なので、私は週に一日程度の在宅ワークとなりそう(笑)

大阪ではまた緊急事態宣言が出る。

もう何も言うことはない。

それでも人生にイエスと言おう。
by 昔の偉い人の名言

謎のメールトラブル

メールアカウントの整理ができていない私はスマホのメール以外に、主に2つのメールアカウントを使用している。

その中の一つ、最も古くから使っているアドレス宛てのメールが届かなくなった。およそ一週間前からぱったり。

WEB上でメールサーバーの状態を確認するも特にトラブルは見当たらない。

テストメールを送ってみると、デリバリーエラーとなった。その理由が
Error: too many hops

調べてみると「メールを相手の所まで送り届ける際の中継点の数が多すぎる」ということらしい。

今まで問題なく使えていたのになぜ?

運営に問い合わせメールを送ったが、対応してくれるかどうか。
やれやれである。