シン・ウルトラマンとドクター・ストレンジ行ってきた。

やぁやぁ(笑)

少し余裕が出来たので、家族サービスも兼ねて映画に行ってきた。今年のGWは映画くらいしかいけなかったというほうが正解か(笑)

まずは、ドクター・ストレンジ。感想;傑作!

よく知ってるとは思うけど、ドクター・ストレンジを語るには、スパイダーマンを語る必要がある。このスパイダーマン。著作権で大揉めに揉めている。というのも、マーベル社のDCヒーローが母体なのだが、DCヒーローはソニーでユニバーサルスタジオジャパンが関係してる。一方マーベルはなんとディズニー傘下に入ってしまった。つまり、ユニバーサルスタジオでもスパイダーマンを持っていて、ディズニーランドでは今後スパイダーマンを使ったアトラクションができるというわけだ。役者もかわいそうで、最も有名なトビーマグワイヤ氏は、スパイダーマン1、2、3と立て続けに演じた役者。興行的にも良い成績を収めていたにもかかわらず、こんどはソニー・ピクチャーズがDCヒーロー扱いで「アメイジング・スパイダーマン」を展開。マーベルはアベンジャーズの流れでスパイダーマンをトム・ホランド氏で再び展開。・・・書いていてもメーカーの思惑に翻弄され続けたスパイダーマン。その流れに終止符を打つべく、昨年公開されたのが、「スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム」。
な、な、なんと!アベンジャーズのお仲間トム・ホランド氏がやらかしてしまい、スパイダーマンの正体がバレてしまった!んで、ドクター・ストレンジに魔法でなんとかしてほしいとお願いし、お願い事が纏まっていなかったので、マルチバースに穴が開き、別の次元で活躍するスパイダーマンやらヴィランが一つの世界に呼び寄せられてしまった・・・。一体何事じゃ。
いや実にずるいというか、うまいことまとめたなぁと感心させられる。このマルチバースという聴きなれない架空の話は、ドクター・ストレンジでは最初から触れられている話で、まぁ要するに「たられば」の世界(もし、スパイダーマンが黒人だったら、もし、スパイダーマンの彼女が生きていたら、もし、敵さんが・・・)が実現する「マルチバース」の扉が開いてしまったら。

かくして往年のスパイダーマンシリーズの役者さんが一つの時代に集結することになったというわけですよ。歴代007が一つの時代に集まってるようなもんです!。はい!なんでもありです(笑)今まで、メーカや規制の壁を飛び越えられなかった役者さんも出演可能!時代背景もめっちゃくちゃ。アベンジャーズで華々しく死んでしまったアイアンマンでさえ、いくらロバート・ダウニー・Jrが(もう演じない)と言っても、ほら、マルチバース開いてるから他の役者さんがトニースタークを演じたって、黒人がアイアンマンだって良いわけさ。なんでもありなのよ^^。いやぁこんな禁断な話って実現するんだねーーー。

んで、今回見たドクター・ストレンジ。案の定マルチバースから別の次元のドクター・ストレンジが現れ、これまた極悪人だったりするわけで、超能力と魔術とマルチバースが入り乱れ、脳内がパニックになる。そんな映画でした(笑)。


んで、シン・ウルトラマン!庵野監督好きな私としてはどうしてもネタバレされない「初日」に家族連れて観に行った。

感想:最高!

庵野監督ワールド炸裂!ウルトラマン愛がひしひしと伝わる作品でした。
ぜーひ、観に行ってちょんまげ(笑)

ようやく一段落ついた!

子供たちの新入学に加え、会社引っ越しも佳境。5月の連休も返上し、ようやく!一段落!
連勤、徹夜続きで、風呂も目黒のユースホテルを利用するなど、人生の中で記憶に残るほど過酷を極めたここ1ヶ月ちょいだった。

機密保持の関係上、あまり特定できる内容は書けないけど、まぁ何にしろ大変だったよ(笑)

あたしの目玉は、ネットワーク環境だ。今回siscoのmerakiを導入し、クラウド管理型のネットワークを実現した。各部門をL2.L3階層でまとめたことで、ハイブリッドなネットワークシステムが実現できたことは非常に大きな功績だと思う。外部接続光回線も2社契約し、負荷や断線などのトラブルにも自動的に対応できるようにした。VPN接続も目玉だ。meraki AnyConnect VPNを採用し、払い出すサブネットさえ決めてしまえば、クラウド上のシステムからVPNを必要な数だけ払い出すことができるようになった。

早速営業要請で8本発行したが、およそ10分程度で作業を終える事ができた。旧システムだと光回線に加えグローバルIPを必要本数取得し、VPNと紐づける作業だけで申請やらなんやら五人工は掛かる工程だっただけに、個人的には非常に嬉しい!

問題もまだ山積みだ。が、まぁ新しい環境がスタートし、久しぶりに我が家で風呂に入り爆睡した。

子供たちは元気に進学した。デュアル氏入学祝いありがとう!

追伸:由利監督が、鹿児島から、いよいよ沖縄に転属するんだって。博多、鹿児島と平定してまわった北斗の拳でいうところのサウザーのようなお方だ。

いざ誘われると。。。

ramが言っていた朝の番組って、これのこと?

この記事によるとTBSの社長はご満悦らしい(白目をむいてのコメントかもしれないけどね)。

ところで、大阪でも休み明けのコロナ感染者数は一桁となった今日この頃。とうとう飲み会のお誘いがやってきた。

セレッソの試合をよく観に行ってた人たちで、今シーズンもJ1残留を決めたことだからと、飲み会を催すので集まりませんか?とのこと。

今やコロナに感染する方が難しいと思われるほど鎮火しているが、即答でokとは言えない自分がいる。

ていうか、今回は年末の試験もあることだからお断りするつもりではいるのだけどね。

ただ、もし試験がなかった場合でも果たしてOKを出していたか。。

いざ誘われると難しい問題であると実感した。

東京は大阪よりもコロナの新規感染者は少ないから、飲みに行こうぜヒャッホーな人たちが動き出しているのかな?

手段が目的に

コーヒーが好きだ。

あの香りと味わいで、落ち着きと集中力を付与してくれる魔法の飲み物が大好きだ。

週末、試験勉強をしないといけない。コーヒーを飲んで勉強する。

そのために外出する。

ドトールコーヒーでブレンドとミラノサンド(最近Cセットが売り切ればかり)を頼む。至高の時間が訪れる。

その足で図書館の自習室へ。あるいは、図書館帰りにコーヒーを飲む。

図書館で勉強することがある、この話をすると必ず聞かれる。

「独身で独り住まいの君がなぜ自習室を利用するの?」

それは「(ドトールで)コーヒーを飲みたいから。」

我が家はiphoneの宝庫だ。

我が家は大体、俺と豪姫が一年違いで機種変を行う。そして、使わなくなった旧iphoneを下取りに出すのだが、まぁ近年のご時世に習い、子供達用iphoneとして再利用する流れだ。まぁそんな感じで基本4台のiphoneが稼働している。


現在、我が家の最新鋭は俺が使ってる「iphone11proMAX」:キャリア:povo1.0

続いて、豪姫。「iphone8plus」:キャリア:au:近々俺と入れ替わり最新マシン「iphone13」になるはずだったのだが、要らない機能満載だったので、お蔵入りになっている。


んで、一真は「iphone5s」<俺のおさがり:キャリア:mineo

悠時は「iphone6」<豪姫のおさがり:キャリア:mineo

たとえ画面が割れようがボタンが壊れようが、なんせ「俺がいる」わけで、数百円〜数千円の部品実費の調達で修理してしまう、バッテリー交換もお手のものだ。俺は街の「iphone修理屋」真っ青の技術屋なのだ(笑)。


ここで問題発生。mineoから通達が。2022年3月31日(木)に予定されているKDDI社(au)の3G携帯電話向けサービスの終了を受け、au VoLTE非対応の携帯電話が利用できなくなるという通達が来た。一真が利用するiphone5sがまさにVoLTE非対応機種だったりする。いわゆるオワコンならぬオワスマだ。


そういえば、iphoneの調子が悪いと騒いでいたが「テメェ受験生だろ!勉強してろ!」で片付けていたのだった(笑)。そんな折、豪姫のご両親が二人そろって携帯の機種変更をした。んで、一真が「それくれ」と言ったらしく、ご両親からiphoneをいただけることになった。2台とも「iphone7」だ。ただ、2台ともお蕎麦屋さんで仕込んでいただけあってかなりの痛み。一台は液晶が割れ、ボタンが反応しない。でもまぁ、俺は街の「iphone修理屋」真っ青の技術屋さんという事情を両親も良く知ってる。まぁRAMさんなら上手く使えるようにできるんでしょ。ってなわけだ。


・・・いやぁ大変だったWWWW

まず、何をするにもsimカードの載せ替えるため、「simロック解除」をしないといけない。が、すでに解約済みの携帯。が、さすがauさん!。解約済みの携帯でもネットで手続きを行えば無料でsimロック解除可能だった。が、ご両親に尋ねても、my auのidなど覚えていらっしゃらない。うーん、困った。なんど豪姫に確認してもAppleのIDしか返ってこない・・・よくよく確認したら豪姫も理解しておらず、AppleIDを両親に確認していたのだという。やれやれ、必要なのはauのIDだということで再度確認するも、やはり覚えていないという。困った。そこで、手を出したのはコレ
simロック解除用のsimだ。これを突っ込めばsimrロック解除ができるのだという・・・。フロントパネルが3,680円、開口部の防水テープが2枚で360円、あとバッテリーがほぼ死んでいるのでこれも交換。お!タイムセールでラッキー2個で2122円。まぁ6千円ちょっとで新品同様のiphone7が2台完成するならアリでしょ^^。
というわけで注文品は翌日届き、修理もバッチリ終わった。あとは「simロック」解除。が、待っている間レビューを観ていたが、どうも上手くいく可能性が半々の様子。やはりというか、脱獄してsimロック解除しても、安定しない機器が多々ある様子だ。


うーん、、、悩んだ挙句、au idとパスワードの組み合わせで、豪姫の両親が考えそうな組み合わせを色々試し、ダメだったら最後の手段でsimロック解除用のsimを利用することにした。この辺りは戦略ゲームでもやっているかの様子だ。幸い何度間違えてもidがロックされる気配はない。TVを観ながら、両親になった「つもり」で考えそうな色々組み合わせを確認してはチェックを入れ

・・・あ、パスした!WWWW

うーん、巷の犯罪者の気持ちが少しわかる気がする。安直な組み合わせは危険だ。第三者の俺でも1時間もかからずパスワード解読可能なのだ!身の回りのPIM情報を安直に利用することは気をつけよう・・とか思いつつも、あっさりと本体simロック解除完了。

あとは、初期化して、バックアップファイルの入れ替えして、キャリアsimを設定し、プロファイルをインストールし、、、。

かくして、我が家は現在6台のiphoneが稼働。うち2台は初期化のあと「お蔵入り」とあいなった。

いやぁかんがえて見ると我が家には携帯もずいぶんと便利になったものの、そもそもスマートフォンはすでに携帯ではない。「携帯」機能がついた情報端末だ。これがないと子供たちでさえ色々不便な世の中なのだねぇ。