シン・エヴァを観る準備をした後、ramのコメントをみてその上映時間155分をみて、たじろいだ自分(笑)。しかし、シン・エヴァを観るのことに興味がわく記事をみつけた。
もともと庵野氏については偏屈な人であろうとは想像していたが、NHKのナレーションでこんなセリフを言わせるとは(笑)楽しみである。
NHKオンデマンドの会員だからシン・エヴァを観た後にこの番組をみようと思う。
RAMとDUALの他愛のない詭弁
シン・エヴァを観る準備をした後、ramのコメントをみてその上映時間155分をみて、たじろいだ自分(笑)。しかし、シン・エヴァを観るのことに興味がわく記事をみつけた。
もともと庵野氏については偏屈な人であろうとは想像していたが、NHKのナレーションでこんなセリフを言わせるとは(笑)楽しみである。
NHKオンデマンドの会員だからシン・エヴァを観た後にこの番組をみようと思う。
お袋が他界し、6月1日で一周忌。喪中なんだと。(知らなかった。正月喪中で終わりかと。)
んで、法要で会場借りたりとか色々手配する必要があるのかなと姉貴に相談で連絡した。
そしたら意外な返事が。
「初七日、49日法要まで纏めて済ませたし、コロナやし、せんでよかろーもん。あたしもしんどかー」
・・・まーね、ほら、そうは言っても我が母やし、なんか釈然としなかったが、次の言葉で納得した。
「法要やら何度も開いて、その他大勢のご老体と縁深くなったら、知らん人(親戚)の葬式にも参加せにゃならんごとなるバイ」
・・・うーむ、なるほどある意味合理的な判断だ。確かに俺は東京から遠隔操作だけど、姉貴は地元に居る訳だし、負担が増えるかもって事か。そうだな。親戚の世話話は全部姉貴が背負い込む形になるもんな。コロナを理由にやめとこか。
ってな訳で、お盆は別に考えるとして、一周忌はお互いに合掌することで決着がついた。
この判断についてデュアル氏より忌憚のないご意見をWWW
因みに親父は(も)糖尿病で施設と病院を行ったり来たり。姉貴が顔出ししたり世話をしてくれている。頭が上がらないのでございますよ。ボケ老人は色々な意味で大変だから。今年91歳。世の中高齢化社会というが、まさにこのことなんだなと思う今日この頃です。まーた今年も介護保険料上がっとるがな(T . T)。
EVERNOTEの話(く、苦しい)
去年の秋ごろからEVERNOTEオワコン説がはびこっているらしいね。MicroSoftのOneNOTEやGoogleKeepなんかの台頭もあって、EVERNOTEじゃなくてもいいじゃん、という人がオワコン説を言っているらしい。
私自身はEVERNOTEの活用実績が格段に増えてきたところなので、「え?そうなの?」的な反応なのだが、一方で普段から十分に使いこなせてはいないと思っているので、EVERNOTEではきゃダメという強い主張も出てこない。
EVERNOTEがオワコンなのかどうかは知らないし、他のアプリの使い勝手も知らない。
でも、少なくとも私はEVERNOTEを使いこなせるようになりたいなと思うから、他に目移りすることはない。今のところね。
勝手に新作と勘違いし、新劇場版の再上映をみてあれこれ言っていたエヴァンゲリオン・序。
本当のシン・エヴァンゲリオンを観たとramからの報告もあり、私も続きの破とQをAmazonPrimeで鑑賞。
難解すぎるので目の前の展開や世界観の設定などを下手に推測せずに何とか物語を進める。
これでシンを鑑賞する準備は整った。とりあえず、物語の記憶があるうちに観に行くことにするよ。その後の解説はよろしく頼む。
勉強することが増えたとかいう前に、そもそもポンコツになりつつあるという話を吐露します。
昨日、桜の開花宣言後、初めての週末。意気揚々と長居公園のトレーニングジムへバスで向かい、公園内の周回コースを4周(約11キロ)回るランニングをスタート。
公園内は同じようなランナーはもちろん、広場で遊ぶ子供たち、桜の木の近くで弁当を広げる家族連れでにぎわっていた。
そして3周目を走っている途中でポンコツは気づく。プーマのランニングパンツが前後逆にはていることを。
慌ててコースから外れるポンコツ。上着のTシャツ、ウインドブレーカーを思いっきり下に伸ばしてパンツの太もも部分に記されているプーマのロゴを隠そうとするも願いかなわず。
。。後ろ向きのプーマ。。
見る人が見たらわかるだろう。。。ランニングを途中で切り上げ、人目を避けるようにジムに戻り着替える。爽快感とは真逆の後味の悪さを残して長居公園を後にした。
実はジムについた時、ズボンのチャックが全開だったことに気が付く。移動時間20分の9割はバスの中で座っていたので「ま、いいか」と思っていた矢先に、ランパンを前後逆にはいて周回コースを周回するという痴態をおかす自分にトホホなのだよ。
勉強しなきゃとか前に、そもそもの脳みそがポンコツになっている、むしろコッチの方が何とかしないとまずい、というお話でした。