夏休みの工作(工具箱)

デュアルの「1日が長く1ヶ月が短い」という深い深い格言のような言葉に魅せら考えさせられた。
確かに年々と外部刺激が薄れ、生活も短調になりがちではある。初老といわれる年になってしまった俺たちの世代はまさにそうなのだろう。同世代の友人なんかもそんな話が多い。ひたすら薄くなった頭を気にすることも無くなり、「あるがまま」のスタイルに翻弄する同世代。

が,

それは一般的な話。俺もデュアルも周囲からしてみりゃ驚愕されるほど老けてないし、柔軟な思考回路を持っているからこそ「1日が長く1ヶ月が短い」という深い深い格言のような言葉がでてくるのだと思う。深いなぁ本当。


さて、我が家、こと俺にしてみるとご周知の通りRAMさんという生き物は毎日が玉手箱格闘であり、本人は毎日「時間が足りない」わけだ。当然ながら睡眠時間まで削って趣味に没頭することもしばしば。そんな俺の凝り性な性格というか行動パターンは我が家族にとって「変人の域」に到達しているようであり、しばしば「あ、RAMさん趣味に没頭中だから、ほっといてあげて」という家族の会話を耳にする(笑)。そんな時は飯も食べないし、周囲も見えてないし、徹夜が続くこともザラなのでまぁそれが「RAMさん」というキャラクターなのだろうと自負し、できるだけ被害が最小限になるように気をつけて。。は、いる。つもりWWW。

今回はそんな俺が夏休みに一心不乱に手がけた「工具箱」についての楽しいお話でございます。


まずは経緯について
悠時も一真も進学し、中学生高校生になったことをキッカケに二人で一部屋だった子供部屋をプライベートを尊重した個室をそれぞれに割り当てることになった。
兼ねてから豪姫の部屋は物置になりがちで問題視されていたが、この気にエイッ!(/>ω<)/゜・。・o゜◇と豪姫の荷物をリビングと座敷に移動したりとプチリフォームをしたことから始まり。
それぞれに自分の部屋を割り当てたので、座敷に共通で使っていたクローゼット(俺の手作り)の中身もそれぞれの部屋に移動し、6年ほど利用したクローゼットを解体した。この時に出てきた木材の廃材と2段ベットをシングルベットに変更した廃材を再利用してなんか作ろうかな〜というのが今回の課題。


真っ先に思いついたのは今回のテーマである「工具箱」。押し入れの一角に押し込んだ日曜大工の工具類は、何かしら製作するたびに備品が増えてしまい、上から上へ積み重ねるというとんでもなく使いにくい状態になってたので、工具箱を買おうかとアマゾン見てたが思い描く工具箱が見当たらず、スチール製の工具箱は20万以上する。車のガレージで工作する訳ではないのでWWW、押し入れにすっぽり収まる感じでカッコいいオリジナルの工具箱を作ろう。

初期のイメージプロット

まーこんなもんです。
何となくイメージを膨らました段階で製作開始。

今回最大の目玉がこれ。木工用テーブルソーだ。

内訳はこうだ。部屋を片付ける際、タンスが4つ要らなくなった。捨てるにはお金がかかる。プラズマTVや家電なんかも含め、トータルで業者に見積もりをお願いしたら全部で8万円!なんとゴミを処理するだけで8万円〜10万円もかかるとのこと!

足元見やがって!そんなんなら自分で丸ノコ購入し、一般ゴミサイズまで自分でカットすりゃタダで捨てれるやん。

で、2万5千円で丸ノコ付きのテーブルソーを購入した。中国製で最初丸ノコが恐ろしく、恐る恐るのタンス解体作業から始めたのだがその切れ味も凄まじく、半日あまりでタンス4台全て解体カットし、通常ゴミで捨てられる60cm以下のブロックサイズまでカットし、タダで廃棄することができた。テレビなんかの家電は直接ゴミ処理場まで持ち込み3千円程度で回収してもらった。
そもそも10万かかるところが木工用テーブル2万五千円の実費のみでトータル3万以下で解体作業ができた。7万円もお得!当然木クズもすごかったが、家族で手分けしセッセと片づけも終了。

壁紙を剥がし、青が良いということで壁紙も張り替え、巾木も自分で張り替え。子供部屋はモダンな部屋に生まれ変わった。

いよいよ、「工具箱」の製作で必要な物で、スコヤ(定規)角固定用のクランプ、塗装、金具(取手)などを購入。


端材を購入したテーブルソーでスコヤを使って正確に切断。端材も計算し、無駄のないよう切断できた。うーん使う機材が一丁前なだけに仕上がりがプロ顔負けだ。

そして完成したのがこれ。

タンスにピッタリ収まるキャスター付き工具箱の側面。その名もRAM ToolBOX “paradox”

天板はアメリカンレトロな感じで塗装を仕上げ、基本ベースは軍事物払い下げの工具箱のような仕上がりを目指した。

ミニタリーカラーの塗装は思惑通りの仕上がりとなった。
今回の目玉はこのスライド式のレールに仕込んだ「有孔ボード」縦型スライド4段レール。有孔ボードは天板と同じくレトロ長ブライワックスを使用。縦型のレールは引き出しに使われるサガツネのスライドレールを挟み込むように縦向きに配置し、狭いスペースでも取り出しやすいように配慮。さらにはユニット式のボックスにし、スライドレールだけボックスで取り外せるようにした。

取り外し可能な縦型スライド4段レール
ボックスの中から工具ボックスを取り外しできるというアイデアも盛り込んだ。

ミニタリーの雰囲気を一際際立たせるのが、ステンシル加工文字だろう。ここでは実は以前「主張するマスク」編で課題となっていた文字の繰り抜き。これには別途カッティングマシンを導入
https://europort.jp/cameo4/index.html

ステンシル文字をカッティングマシーンで切り抜き、シールを貼って艶消しの白で塗装するという凝った作業をした。結果は上々。持ち手部分はそのままカッティングシートを貼って完成。(カッティングマシンも買ったので、マスクの製作もぐんとプロっぽいというか、売り物にしても遜色ないレベルに到達した。これはまた別の話で紹介する)

ステンシルシートには工具の型番をミニタリー調に加工
元が廃材なだけに木材が色々痛んでいるが、ミニタリー調な仕上がりの為、なかなかいい味を出している。

廃材とその他諸々で4−5万程度の実費は掛かってるが、おそらく購入するとン十万はくだらないであろう「工具箱」が完成した。製作期間はおよそ三週間。いやー楽しい時間でございました。工作って楽しいぜー^^

そんな夏休みとコロナ休暇でした。ちゃんちゃんWWW