いまさらバイク その2

初めての教習で“200㎏の鉄の塊”に衝撃を受け、身も心もヘトヘトになった私。

翌日に2時限連続の教習の予約をしていたことを激しく後悔していたのだが、バイクに乗ってアクセル使って走るみたいな教習内容だったので昨日ほど疲れることはなかった。教習所内の周回道路をグルグル回って、シフトチェンジを行い30km/hまで出して停止する。。楽だし、楽しかった。

でもね、普段の車の運転だったらアクビが出そうな時速30kmも、初めてのバイクとなるとそうはいかないのよw

右手でアクセル回して速度を上げて、シフトアップのタイミングで右手のアクセルを戻し、左手でクラッチを切って、左足のつま先でシフトレバーを上げる。これを同時に行わないとスムーズなシフトチェンジが出来ずもたつく。これを繰り返し、ローから3速まで挙げて30キロまで出す。教習所内の短い直線区間でこれらの作業を初心者がやるのは・・なかなかねw

普通二輪の教習プログラムというのは、基本的に全国共通だ。すでに普通自動車免許を持っている人の場合、「第一段階」と言われる教習時間は9時間(50分×9回)、「第二段階」は8時間、それぞれの段階の最後に教官による“見極め”が行われ、OKが出れば次の段階(第二段階、あるいは卒業検定の受検)に進むことができる。NOならば補習を受けることになる。

もちろん各段階の途中の教習でも、その教習内容が十分にできていない場合は補習、もう一回同じ教習となる。

すると、申し込んだ内容によっては補習のたびに追加費用が発生する。うちスクールの場合、一回3300円。私は「安心プラン」というオプションをつけていたため追加費用は発生しないプランになっていた。ノーマルプランより1万円ほど割高だったが補習はいくつ受けても無料という安心感には代えられなかった。

教習の取り方にもルールがあって、教習生が自分で“予約”を入れていくのだが、第一段階は一日2時間まで、第二段階は一日3時間まで可能なのだが間に1時間以上の休憩を入れるのが必須となっている。

教習の予約の取りやすさはスクールによって違うようだが、私が通ったスクールも決して取りやすくはなかった。下手をすると次の教習まで丸々一週間空いてしまうこともしばしばあった。そうなると、せっかく覚えた感覚が忘れてしまいそうで、焦ったものだ。

私としては、予約さえ取れれば有休を取ることもいとわないつもりだったのだが。。。常にスマホの予約画面をチェックして、キャンセルが発生していないか監視していた。

しかし、別のスクールでは9月に入校しても最初の教習は10月中旬からと言われていたので今回通ったスクールはマシなほうだと思う。

結局、私の場合、卒検を受けるまでに補習は1回ついた。第一段階で出てくる「一本橋」という低速走行技術の教習で、この時は取り憑かれたように失敗した。この時の指導教官の「なぜ?」という表情が忘れられないw
すぐ後で受けた補習では問題なくOKがもらえたのだが・・・不思議だ。

ただ、一本橋に限らず、どの教習でOKが出ても個人的に納得がいかない部分が常にあった。「なぜ、自分ができているか」がうまく解っていないのだ。なので、次もできるか自信が無いし、実際、前回は問題無くできていたことが今日はギクシャクすることも多々あった。

次回はそんな私が行った涙ぐましい努力の部分を書きたいと思うw

つづく