ユキちゃんの携帯から学んだ「SIM乗り換え」ハードルの高さ

ユキちゃんの携帯をiphoneに乗り換える時、ショップ定員も真面に説明できないほど難しい設定があったので、覚え書きで書いておこう。

事前事情
・ユキちゃんが、iphone6携帯を譲って貰った(docomo)

・ユキちゃんは格安携帯を使用している。
・ショップの店員に聞いたら搭載しているSIMはiphoneで使用可能と言われた。

・・・試行錯誤し、貰ったiPhone6にsimを入れ替えても繋がらない。

ふー君助けて(1回目)

事情を聞いて、俺がiPhone6を起動すると、紐付けをする為の「Apple ID」が無い。iPhoneは「Apple ID」を設け、そこで様々なサービスを一元管理してる事を説明。格安携帯から、Appleのページに入り、「Apple ID」を取得する事を説明。

後日ユキちゃんは、俺の説明に従い、別の携帯から「Apple ID」の名前、パスワードを設定。再びiPhoneをスタート

やはり繋がらない。アンテナは立つけどネットワークに繋がらない。

ユキちゃんはAppleショップに態々出向き、説明を聞いた。ショップ定員は貰ったiPhone6が初期化されていない為だと説明した。(ここがまず間違い)

元の持ち主にiphone6を送り返し、初期化して貰った状態で戻ってきた。

・・・simを入れ替えても繋がらない。

ふー君助けて!!(2回目)

事情を聞き、本腰を入れて切り換え作業を行う。

—プロファイルを手に入れる方法—
一連の作業で、大事な事は、2種類。
1)apple id、まーキャリア携帯の名前とパスワードですな。これは、どのキャリアメーカも必要。
2)プロファイルSIMを起動するための承認コード(プロファイル)。
このプロファイル。ショップ定員が、全く教えようとしない話なんだなと痛感した。
各携帯メーカはキャリアの設定とSIMの認証コード「プロファイル」を利用し、携帯サービスのファイアーウォールを確立している。ユキちゃんのiphone携帯は、SIMを切り替えた際のプロファイルが無い為、携帯として利用できず、携帯として通信出来ないのでApple IDが動かない状態に陥っていたのだ!。

そんな事も判らず、いや知っていてApple店員は(初期化できていない)と妙なサポートを行った訳だ!こりゃ酷い!サポートが酷い!

さて、プロファイルは利用している携帯でダウンロードしなければ意味が無い。だが、SIMを代えた段階でインターネットには繋がらない。つまり、通信が出来る別のWi−Fi環境が必要という事だ。

設定を始めたのがラーメン屋でWi−Fiが飛んでなかったので、俺の携帯をテザリングし、俺の携帯経由でインターネット共有する事にした。
ネットワークに繋がったので、docomoのプロファイル公開ページを探してダウンロード。一般>設定>プロファイル>にインストールし、リスタート。
ユキちゃんの携帯をリスタートし、キャリアが(docomo)に変わった事を確認。漸くネットワークが動いたので「Apple ID」を入力し、必要な情報をダウンロード。

かくしてユキちゃんの携帯は正常に接続できるようになった。

それにしてもdocomoといい、Appleといい、不親切な店員達だ。
SIM乗り換えなんて海外ではアタリマエなんだけど、日本はハードル高いよな。
ユキちゃんの様に困ってる人は多数いるんだろうなぁ〜と思ったのでした。
ユキちゃんは一人暮らしで、パソコンを普段利用しない生活なので、ユキちゃんの家にはパソコンが無い。なのでインターネットも利用しない。Wi-hiを利用しない。家電も無い。
携帯電話でインターネットし、電話するから独り者ならwi-hiが無い生活も考えられるのだろうか・・・デュアルはどうなんだろう。wi-hiの無い生活。
俺はもう「空気」の様に家ではwi-hiに繋がってるので、気にもしてなかったが、wi-hi環境が無いと、携帯SIMの乗り換えは不可能だったという事実!

強烈な落とし穴だったよ・・・んで報告WWW。

人生初ゴールがオウンゴール

さて、面白い話を一つ。
我が家の坊主が終業式を終え、いよいよ6年生と3年生になる。
その6年生になる一真君だが、先日サッカーで初めてゴールを決めた。ヘディングシュート!・・・が!そこは・・・オウンゴールWWWWW
人生初のゴールはオウンゴール!。試合もボロ負け。
一真君、初めて悔し涙を流していた。よほど悔しかったんだろう。でも、俺的には「成長したな」と感じ、微笑ましかった^^。コーチ陣も一真の前向きなサッカーボールへのトライを褒め、親御さんも「一真しょげる事無いよ!ヘディングすげー良かった!」と褒めてくれていた。
サッカーの仲間と良く喧嘩をし、虐めにも遭遇した一真君。いよいよ6年生だ。

そして今度3年生になる悠時君。・・・な、な、なんと、野球をやりたいとほのめかしている。サッカーでカッコ良くない兄貴を見続けたせいか、本当にサッカーには興味が無く、(親的には道具も揃えたし、二人共同じサッカーの方がお金は掛からないのだが、)共働きの我が家は子供のゲームタイムをできるだけ減らしたい。クラブ活動は最適だが、本人がやる気が無いのでは何をさせても意味が無い。
そんな週末、バッティングセンターに4,5回連れて行った事がキッカケで野球に興味を示しているらしい。一過性のものなのか、暫く様子を観て判断したいと思う。

弓道教室の門をたたく の巻

ひょんなことから弓道教室に通うことになった。

4月から6月まで全10回。木曜の18:3020:30。ちょうどジムがお休みの日なのだ。10回ぐらいなら続くと思う。うん。

怒濤の年度末 徒然なるままに

ハロー、ram!元気?

こちらは元気だw怒濤の年度末に突入したので小ネタの報告。

  •  左手小指の改造手術を受ける

昨年から気になっていた左手小指の手術を受けた(日帰り)。その病院通いで思ったこと。それは大病院特有の“時間がかかる診療”にびっくりしたことだ。診療はすべて予約制なのだが予約時間から1時間近く待たされることもざら。血液検査に回されたときには70人待ちw(しかし、40分くらいで順番がきた)。支払い待ちの行列の最後に係員が「最後尾はココです」と看板を持っていたのには笑った。久々に大病院に行ったが、予想以上にシステム化されている反面、時間がかかるのは相変わらずだ。診療後の予定なんてたてられたものではない。

 

  • 姉貴、大阪を去る

三年前に大阪に転勤してきた姉貴がこの4月から広島に転勤することが決まった。当人は昇格しなかったことに非常に憤慨しており、「広島では仕事人間から脱却する!かっこいい彼氏をみつける!」と戯言を言っている。まぁ、あの歳で恋愛モードに意欲的なところは凄いことだとは思う。転勤の挨拶ということで大阪在住の親戚の家を訪問。以前、スナックのバイトを始めた娘の店に飲みに行ってやってくれと頼んできた親戚だ。ちなみにその摂食障害の従姉妹は相変わらずだった。

 

  • クラッシックコンサートでやらかしたこと

清塚信也のピアノコンサートに行く機会があった。休日ではあったがピアノコンサートということだったので上品な格好をしていったのだが・・。昼食を取らずにコーヒーだけで済ましたのが悪かった。静かな曲調の演奏の時・・「ぐぅ~っ」っと思いっきりお腹が鳴った。ものすごく恥ずかしかった。

 

  • マンションをいつ買うか

最近、不動産に関する情報に接する機会が多い。暇つぶしに物件を見学するも結局買うことはないのだけどwただ、今まで曖昧だった課題に一定の方向性がみえてきた。それは“賃貸か分譲、どちらがお得か・・”という課題。このテーマは定番だが、今までと違うのはそろそろ定年後の生活が見えてきた年代であるという点。昔は家族が増えたらとか、転勤が発生したらとか、この問題を考えるときに生活形態の変化を考慮することが求められた。しかし、定年後となると生活形態は最終形態となっているハズ。となると、寿命まで生き続けるとした場合、賃貸よりも“終の棲家”を購入するのは当然の選択と思える。定年延長の話もあり、福岡に帰る可能性もある私としては、コンパクトな分譲物件を定年後に買った方がよかろうというのが今のところの結論。果たして。。

 

  • 4Kテレビをいつ買うか

最近、AV機器に関する情報に接する機会が多い。なかでも4Kテレビについて。我が家のテレビはパナソニック最後のプラズマ55インチのフルハイビジョンTV。購入後、5年は経過したし、そろそろ4Kも安くなったし・・と思って調べたところ、BSなどで4K放送が本格的に始まるのは今年の年末だそうだが、今現在、市場に出回っている4Kテレビは対応していないとのこと。何でも4K放送に対応したチューナー&BS・CSアンテナが必要らしい。アホらしい。なので、4Kテレビは年末以降に検討することにした。

 

サッカー経験者には小遣い稼ぎのチャンス!

今度の金曜日にセレッソのホームゲームがあるのだが、その試合のハーフタイムのイベントで面白い企画が発表された。

【3/2札幌戦】「成功すると100万円!DAZNチャレンジ」実施のお知らせ

プレイする方は素人なのでどれくらいの難しさかは不明だが、強いシュートである必要も無く、ただゴール上のバーに当てれば良いだけなのだから、腕(脚)に覚えのある人だったらテンション上がるイベントじゃないかなw Ramの長男坊もサッカーを続けていれば、こんなチャンスが巡ってくるかもw

この試合はスタジアム観戦の予定だから、このイベントの結末もチェックしておくよ。