Lifestyle Changing …

会社でテレワーク禁止となりそうとのこと

RAMの指摘にあるように、トランプ大統領になってからいろんな変化が顕在化してきたね。

脱多様性化もそうだし、地球温暖化防止の取り組みであるパリ協定からの離脱など。個人的には歓迎する面もあるが、私ら庶民の生活様式に大きく影響するような動きが、流行りもののように急速に広まっていくのは戸惑いしかない

テレワークもしかり

あれだけ働き方改革を礼賛していたのに、手のひら返しというか、臆面もなく時計の針を巻き戻すような動きを示す世の中には唖然とするばかりだ

いや、完全に方向転換するならまだしも、マダラ模様のように、でも確実に広範囲に広まっていく感じは居心地の悪さしかない

しかし、個人の思惑とは関係なく世の中は変わっていくし、個人である我々も変わっていく。私なんてこの年齢でバイクに乗るなんて思っても見なかったし、RAMがコタツの主となるのも想像していなかった(笑)

ということで、世の中の変化、そして個人の変化は、抗うところは抗い、受け入れるところは受け入れつつ、生活様式を変えていくのが人生ということなのかも知れんね。

そんな滑稽な様子を上から目線で嘆きつつ、天に向かって「素晴らしきかな人生は!」とうそぶくLifestyleってのはどうだろうか?(笑)

風になるのも楽ではない

「samui」を読んで共感したのだが、ライダーとしての自分を振り返ってみると、この寒さの中、意外に頑張っている。

11月に納車してから約3か月、走行距離は1900km。この2月だけでも360kmを走っている。基本、休みの日は天気が雨でなければ走る。風が強いと恐怖で走りたくなくなるが、何とか街中だけでも走るようにしている。早く運転が上達したいのだ。

この寒さの中のライディングを支えるのが文明の利器。防寒・防風、そして電熱ウエアの類だ。

電熱ジャケット、電熱グローブは4つのバッテリを使用、さらに防風ウエアを上下とも着こみ、ネックウォーマーを首に巻く。最後にプロテクタ入りのジャケットとパンツを着こむ。これでカンのペキだ。

このいで立ちで、アラカンのおっさんが無言でバイクを走らせている。笑える。

このように「samui」冬も完全防備をすることでバイクを走らせることができる。風になっても寒くはない。しかし、装備を揃えることで財布は寒くなる。極寒だ。

話を戻す。

冬、バイクを走らせ風になることは可能だが、金が飛ぶので楽と言うことにはならない。

そして思う。
夏はどうなる?

夏、35℃を超える炎天下の中、ライダーの完全防備って何だ?そもそも装備で暑さが何とかなるのだろうか。

チャリンコの時は、帽子に冷感の長袖Tシャツ、そして往復1~2時間程度の街のり、信号停止の時は日陰で待機、のどが乾いたら自販機でゴクゴク・・・

これで問題はなかった。楽しかった思い出だ。

が、バイクの場合はどうだろう。まず、帽子ではなくヘルメット。。ウエアが半袖、短パンとかあり得ない。移動は全て車道、都合よく日陰で休むこともできない、しかもエンジンにまたがっている。。。

こりゃ夏の方がシンドイんじゃないか?

夏、はたして風になれるのだろうか・・・

定年後の就活と終活

バタバタしている時期とはいえ、一息つけるときは思いっきり一息をつく。

一息ついて何をするかと言えば、今日の晩飯のことを考えたり、次の休みの計画を考えたりなどなど。。。

人間、ぼーっとするときは過去の楽しかった思い出に浸るより、楽しい将来を夢想して過ごす方が良い と思う今日この頃だ。

しかし、そんな楽しい将来の夢想を邪魔するのが、いわゆる”現実的な問題”
例えば、我々の場合、定年後の生活のことだったりする。

定年後の就活、あるいは今の職場での雇用延長に対する判断などなど。。あと2年くらいでその時期を迎えるわけだ。

が、しかし、たった2年とは言え、この動きの激しい世の中の先を見越した行動など取れるハズもなかろうと思うのだ。つまり、「あまり考えても仕方がないこと」

それよりも今日の晩飯や次の休日の過ごし方を考える方がどれだけ有意義かw

自動車会社の動き、ホンダとニッサンがくっつくとか、全国ネットのテレビ局からスポンサーが50社以上も引き上げるとか、ガソリンが200円近くになるとか、最近のニュースをみても世の中の動きの激しさや予想の範疇を超える度合いはスゴイものがある。

そんなことを考えていると、定年後の生活を考えても「なるようになる」という結論しか、今の段階では出てこないわけですw

あと、いつまでも将来のことを考えているのも問題のような気がする。

もうすぐ還暦。一昔前なら、当然ごとく寿命を迎える年齢だ。

いつ死んでも良いように、始められる終活は始めておいた方が建設的な気もする。
決してネガティブな意味では無く、むしろ、これからの人生のプラスになるような、今後の人生を生き抜く覚悟 が定まるような意味での終活だ。

具体的にどうするか・・・ChatGPTにでも聞いてみるかw

まとめると、今日の夕飯や次の休みのことを考えると私は幸せだ ということです。

お祝いの話

この春には新社会人と高校進学を予定しているRamジュニアたち

3月ごろにお祝いの品を贈ろうと考えている。

が、頭の中身がアップデートができていない私の発想は乏しく、煮詰まり気味なのである。
新社会人は・・・ネクタイ?万年筆?。。。
高校進学は・・・文房具?。。。

そういえば高校受験の季節はこれからだったな。。

その結果も含めて、この話はもう少し先だとは思うが、具体的なリクエストなどがあれば言ってください。

気が早いとは思うけど、3月なんてあっという間にくることになるだろうからね。

85円。。だと。。

本日は在宅勤務のついでにせっせと年賀状を作成した。

恒例のプリンタトラブルも華麗に対処して無事に作業終了なのだが、ハガキが値上げしていたのを知らなかった。
いや、その手のニュースを聞いた気もするが、63円から85円になっていたのは驚いた。郵便局の窓口でちょっと動揺した。

年賀状。。。Ramにも年賀状を出すが、Ramの方は無理に出す必要はないよ とだけ伝えておく

普段からネットで繋がっているので、わざわざ年賀状を出す意味合いは薄れているのは重々承知だし、忙しい師走のなか、何気に負担になるのが年賀状の発送作業だ。

作業と言っている時点でなんか違うような気もするw

私の場合、ここ数年で送付先を絞り込んだ。それでも、まだ送っているのは「癖」のようなものだから気にしないでほしい。

今週で仕事納めとなる。

来年はお互いに「より良い年」になりますように!