コロナ野郎 封じ込みミッション参加中

自宅勤務が本格化して2週間。業務上、どうしても出勤が必要な週2日は車で出勤している。

自宅勤務といっても報告書作成など出来る作業が終わったら、その後の時間の大部分は滅多にかかってくることの無い電話番状態。正直暇だ。ジョギングも自粛中だ。身体がなまってきているのを実感する。昼間のテレビは似たような内容ばかり。曜日の錯覚すらしてしまう状況だ。やれやれだ。しかし、こんな状態でも「コロナ野郎の封じ込みミッション」に一役買っているのだ、と自分に言い聞かせて引きこもりの日々を過ごしている。

Ramの場合、テレビ会議もある本格的なテレワークに加えて、四人家族でこのミッションを遂行しているのだから、精神的な疲れも相当だろう。そのような状況でも“楽しむ天才”としての才を大いに発揮して、コロナ野郎の封じ込めに頑張って欲しい。

Pokemon GOの件、災難だったね。何が原因かわからないが、ramとのお土産交換で一区切り付いた私もポケモンは休眠状態だ。コロナミッション遂行中の今、位置ゲーなんて楽しみようがないから、タイミング的にはちょうどよかったのかも知れない。

ドラクエウォークの方は自宅に居ながら強敵やメガモン討伐ができるようになって、そこそこ遊んでいるものの、ジョギングが出来ない日々が続く中、クエスト消化やレベル上げは停滞。くじ引きもさっぱりなので、こちらも意気消沈。かなり放置時間が増えてきた。

一方、先日導入したFF7リメイクはソコソコ遊べている。長編RPGはかなり久々だが、このFF7は一度やり出すと止め時が難しく、3~5時間くらい遊んでしまうことはざらだ。しかし、ストーリー後半になるとボス戦につぐボス戦で、こちらもかなり消耗する。不意にボス戦が続くと「もう勘弁してくれ」と言いたくなる。昨日、ようやく1回目のストーリークリアが出来た。今日からやり込み要素をチェックしながら2周目を楽しむつもりだ。

https://www.jp.square-enix.com/ffvii_remake/#secProd

さて、現在進行中のコロナ野郎封じ込みミッションは5月6日が目処となっている。現状、その日までに事態が劇的に改善するとは思えないが、一方で経済活動とのバランスも探っていかないといけないと思う。でないと、事態宣言から1ヶ月、一斉休校の要請から2ヶ月、行政が新たな一手を考えるには十分な時間があったように思えるので、5月6日に単なる自粛期間の延長では芸がなさ過ぎると思う。

さてさて、どうなるかな。。

Pokémon GOに入れなくなった

Pokémon GOに入れなくなった

突然パスワードがどうのとか言われ始め、打つ手なし。

放置決定。

ドラクエウォークは対応が素早い。自宅でもできるイベントを次々に発表してくれるのが嬉しい。デュアルのレベルには到底及ばないが、まぁ貢献してる方だと思う。バトマス51レンジャー51賢者52、そして迷走していた魔法戦士は42になった(笑)
ジンのバトマス54には到底及ばないがWWW

とにかく「じょうぶな木」がすぐ枯渇してしまうので、地味な戦闘を続けているWWW

Hello world!

「Hello world!(こんにちは、人類!)」


新型コロナウイルスに言わせれば人類との出会いはこんな”ノリ”だったかも知れないね。

でも、人類にとっては今世紀最悪の出会いであることは言うまでも無い。


緊急事態宣言が秒読み段階になったわけだけど、宣言が出されたところで我々のやることは特に変わりはないようだ。つまり、手洗い・マスク、そして可能な限りのStay home!


私も週末は引きこもりのヒッキー状態。少しでも楽しめるようにPS4とFF7(REMAKE)を予約した。50過ぎても暇つぶしの第一選択はゲームという発想は変わらない(笑)

追伸
すでに知っているかもだが、iPS細胞の山中教授が個人的に開設している新型コロナウイルスの情報発信サイトを紹介しておく。専門外の分野とは言え、さすがにノーベル賞受賞学者。非常に有益な情報が理路整然と整理されている。でも、その根底には、この脅威に一緒に立ち向かいましょうという熱い思いが流れている。

https://www.covid19-yamanaka.com/index.html

いくつあるというのか、「一生に一度・・・」

子供の頃よく使ったフレーズと言えば

「一生のお願い!」

いったい、いくつの「一生」があるのか・・と、親にあきれられたことを思い出す。

で、ですよ。つくづく思うのだが、最近、その「一生」に一度起きるかどうかの災害がたくさん起きているとは思わない?

ここ10年を振り返っても

・2011年 東日本大震災(映画でしか見たことないような大津波) & 原発事故(まさかのメトロダウンが日本の原発で発生!)

・2018年 台風21号(通過時に聞いたタービンエンジンのような風きり音は忘れられない。車や建物をなぎ倒し、相当数の信号機の向きを変えていた(笑)それと、強風に流されたタンカーが衝突して関西空港の連絡橋を破壊した!)

・2019年 台風15号&19号(関東・東北では過去に経験が無いような台風被害!)

・2020年 新型コロナウイルス(言わずと知れた今世紀最大のパンデミック)、選抜高校野球中止、オリンピックも延期?

個人的には、1995年の阪神大震災も加えると、一生に一度体験するかしないかの災害が立て続けって感じだよ。

コロナの災難はまだ始まったばかり。例えばこれから起こるであろう経済的なダメージなんかも「一生に一度」クラスだろうしね。

とはいえ、今の我々にできることは感染予防のみ。

みんなの息災を祈るよ。

世の中の喧噪をよそに

この三連休は初日こそ雨が降ったがその後は天気に恵まれた連休だった。

雨が降った土曜日も我がセレッソが開幕戦を勝利で飾り気分は上々。日曜と祝日の月曜日は大阪と神戸を行ったり来たりと、慌ただしい中にも充実した休日だった。新型ウイルスでひっちゃかめっちゃかになっている世の中と同じ世界に生きているとは思えないほどの安息日だった。

が、しかしである。

とうとうJリーグも明日26日から3月15日までの公式戦の開催延期となりそうだ。ルヴァンカップ延期の決定について

昨日の専門家会議の記者会見で放たれた「この1~2週間が(感染拡大を防げるかの)正念場」との発言が決めてのようだ。仕方が無いことだが残念だ。

前回のレスでは「コロナウイルス、何するモノぞ!!」とイキってみたものの、現実は厳しい。このウイルスが引き起こした世界経済への影響を考えると、社会への影響はまだ序の口と言ったところだろう。

それにしても東京・北海道など中国人が多く訪れた都市に感染者が増えている現状を踏まえると、我が大阪の感染者数の少なさ(現状一人)が気になる(笑)関西国際空港のお膝元であり、ここ数年の観光ブームで中国人も大阪にはたくさん来たはずなのだ。おそらく感染者数はもっと居るのは間違いないと思うが、なぜ表面化しないんだろう。。謎だ。