年末年始モードに突入

職場の勤務シフトを考える立場上、11月に入ったばかりではあるが、12月はもちろん1月のシフトを作成した.

気がつけばすっかり年末年始モードだ.

我々の職場は、地元育ちの人が大半なので帰省する人は少ない.福岡出身の私が最も遠くに帰省する人間だ.基本シフトを組み上げるのと同時に航空機のチケットを手配した.

今年度の年末年始休みは有給を使うことで10連休にもできる。とはいえ、測定データの保守という観点から管理職は早めに仕事始めを行い、休み中のデータチェックを行うのが通例だ.

みると、担当者の課長自ら誰よりも早く有給を記入し、データチェックどころか11連休とし、仕事始めも職員で一番遅い.やれやれという思いもあるが、織り込み済みなのでスルーする。

かと思えば、必要ないと思うのに元上司(OB再雇用組)が休日出勤の申請をしている。「なぜ?」という問いに、よくわからない説明が返ってくる.こちらも織り込み済みだ.
自分の必要性をアピールするタイプ.仕事の囲い込みをするタイプだ.再雇用という立場を踏まえての振る舞いかと思う.日頃から目にするのでこちらも深追いはしない.

年末年始になると何となく感じるムード。
とにかく、年末年始に向かえ、突入しろ、今ある問題はとりあえず置いとけ、年明けから本気出す!的な職場の雰囲気.

ま、気持ちはわかる.私もそちら側だ。

だけど、この年齢、この立場になると、そうそう年末年始休みで浮かれる気にはなれない.

という、ただのボヤキ

年末年始の勤務シフトを作成しながら思った.

“年末年始モードに突入” への1件の返信

  1. あたし、代休だけで30日近くあり、どうやって消費すべきか上層部が頭を悩ましているところ。なんせこのご時世。過労死危険レベルを遥かに凌駕する労働基準法無視だったので、今まさに上層部から「休ませろ」の波が押し寄せている。そんなわけでひょっとしたら俺の年末年始は1ヶ月を超える休暇になる可能性がでてきた。
    デュアルと合流し、福岡で飲むなんてことも可能だが、実は現実的な問題として宿泊先が無いという問題があったりする。
    実家はもう長いこと人が住んでいない・・・ということはもう想像を絶する状態。でもなぁ福岡いいなぁ。やっぱ老後は福岡に・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo

Optionally add an image (JPEG only)