お一人様一本まで

スーパーで目に止まったポップ

「お一人様一本まで」

何かと思ったらヤクルト1000だった

今なお制限して販売しているのかと驚くとともに興味がわいた

睡眠の質の向上が期待できるとのこと

ますます興味がわいたが、公式のオンライン販売に取り扱いはなく、通販サイトの出物は定価をはるかに上回る高値

ということは、ヤクルト1000は今なお実店舗で「お一人様一本まで」の制約下で買わねばならぬのか‥ 

ま、それでもいいけど

おっと、そういえばヤクルトに精通した人を私は知っているではないか!

ということで、ヤクルト1000の販売状況について豪姫から情報収集、よろしくお願いします🙇

高齢者の医療 ありがたいけど複雑

お袋さんの退院が決まった。

がんセンターに入院してから約3か月。
治療とリハビリを頑張った結果、ようやくの退院だ。

先日、退院後のサポート体制を含めた合同カンファレンスというイベントがあった。

病院側が設定したイベントで、本人を含めて家族も参加してほしいとのこと。大阪と神戸に在住の我々はオンラインで参加することになった。
今時である。

当日の参加者をみて驚いた。
病院と地域ケアスタッフ、併せて10名くらいが集っていた。

主治医から治療の経緯と病状の説明、つづいて看護スタッフからリハビリの状況、そしてケアスタッフから退院後のサポート体制などなど・・

この状況をどこか俯瞰して観ていた私。
九州がんセンターや地域ケアのスタッフが、80後半のお袋さん一人のために・・・

これが標準治療、つまり保険適用の範囲で受けられるサービスだ。

日本ってどれだけ凄い医療制度なんだ。

でも、これって膨らみ続ける医療費負担のおかげなんだよね。。。

そう考えると複雑な思いがよぎる

そういう意味でも、我々は高齢者と言われる年齢になってもバリバリ働いて稼いでいかなイカンという気持ちにさせられるよ。

我がマンションの不穏な日常 2日目

外出するとき、マンションのゴミ置き場や駐輪場で見かける人物の話
(以前、ちょっとだけ話たかも)

その人物は30代のやから系のルックスの男。
いつもタバコを吸いながらスマホを見ていてニヤニヤしている。

時間帯は朝の6時台の早朝もあれば昼下がりの時間帯、そして夜中ということもある。
基本、ヤンキー座りで、近くを通るマンション住民にも全く気にすることなく、タバコをふかしながらスマホを見てニヤニヤしている。

これだけでも不気味な感じだが、いつしか在宅勤務中にも頻繁に目にすることに気づく。

働いていないのか・・・

それにいつも何を見てニヤニヤしているのだろう。。。ゲーム?SNS?イヤホンをしていないので動画ではないと思うのだが

あるとき気づく、彼はスマホの画面を操作していないことに。画面のスクロールの動作をしていない。

株か何かのトレーダーか?価格のグラフ変化を見てニヤニヤしているとしたら説明はつく。
しかし、あのルックス。。どう見てもガテン系のおっちゃんだ。

先日、気づく。彼が住んでいるであろう2階、その道路に面しているベランダのサッシ・ガラス面にアルソックの警備システム稼働中のシールが貼られていることを!
さらに、その部屋番号の名札を確認して驚愕!その部屋と隣り合った部屋、ふた部屋が同じ苗字。。。

偶然の同姓ではなく、同一人物がふた部屋借りている!(と思った)

・・・何をしてる人なのか、どれだけ儲けているのか・・・気にるところだ。

我がマンションの不穏な日常

とはいっても、Ramのところに比べればカワイイ話かも知れないが聞いてくれw

まず、警察が来た話。

それは二週間前に初めて聞こえた。
寝ていたら、その声で目が覚めた。
「開けて!中に入れて!」っていう大人女性の叫び声。
私の部屋は5階。その声は階下から聞こえるが、寝ながら聞いていたのでどの階からかはわからなかった。
夜中の2時ごろ、何事かとしばらく聞いていたら、数分で終わった。

そして昨日、夜中の12時ごろ。同じ声の叫び声が聞こえる。
何を言っているかはわからない。単発の叫び声が何回か。。。。

その叫び声もしばらくして止んだのだが、その後、外が騒がしく感じた。
ベランダから外をのぞき込むと、警官が一人立っていた。

その警官と目が合うと、警官が「聞こえました?叫び声」
だまってうなずく私。
「何階からかわかりますか」
首を横に振る私。
すると警官はうなずき、無線で何かを話している。

誰かが通報したのだろう。

しばらくすると、一階下の4階で警官が住民と話していた。
声だけだが、住民の方はおばさん風。早口で何を言っているのか聞き取れない。

その後、警官二人はマンションを去っていった。

何が起こっているのだろうw

データ食い虫の正体

以前、私がスマホの通信量が格段に増えたと嘆いていたのを覚えているだろうか。

基本的には、車通勤から電車通勤になり、スマホでブラウジングする時間が長くなったから・・という認識だったが、今回、新しい事実を確認したのでお知らせする。

まずは今月のデータ通信量の推移をみてくれ。

お判りいただけるだろうか。6月のはじめ、急激な角度でデータ量が上がっているが、すぐに傾きが緩やかになっていることを。。
何をしたかと言えば、ブラウザアプリを変えたのだ。

ちょうどグラフの下に映っているやつ。
いままで使っていたChromeからBraveに変えた途端に一日のデータ通信量が激減した。

調べて知ったのだが、昔、通信量を抑えるためにあったライトモードみたいなものが今のChromeにはなくなっているらしい。
一方、Brave の方は広告を排除してWEBを表示してくれるのだが、その効果は歴然だった。数日使ったChromeと、3週間近くつかったBrave で同程度の量になっている。

あと、図書館などでテザリングしているとき、機内モードにしてWIFI接続することにも注意を払った。
WIFIが弱くなった時、勝手にLTE回線になって、その時にデカいPDFファイルなんかをダウンロードしようものなら目も当てられないからね。

まとめ
スマホのブラウジング、広告のデータ量はバカにならない

ただ、Chromeはパソコンでメインで使っているからスマホで全く使わないというわけにはいかないんだけどね。