この週末、母方の実家・佐賀に行き、従兄弟(弟)の葬儀に参列してきた。
先のスレにて報告した年始に自宅で独り死んでいるのが発見された従兄弟の葬儀だ。その葬儀で目の当たりにした二つのお話。長文でゴメンだけど書き留めておきます。
葬儀は福岡県久留米市から車で15分ほどのところにある佐賀の実家近くのお寺で行われた。お寺には話を聞きつけた地元の友人、男女併せて二十名ほどが駆けつけていた。地元を離れて30年以上経っているのにこれほどの友人が自然に集まるなんて、活発で友人が多かった故人の人柄を象徴している・・・とお寺の住職さんが驚いていた。さらに葬儀場には無くなった静岡県の仲間達からの贈り物が届いていた。それは写真と寄せ書き。
喪主を務めた従兄弟(兄)によると、静岡の地元では弟はちょっとした有名人で飲み屋街ではその名を知らない人は居ないと言われたらしい。写真を送ってきてくれたのは二つ別々のグループ。一つは行きつけの美容院夫婦のグループ。お客というより友達として付き合っていたらしく、飲み会やバーベキューなどたくさんの仲間と遊んでいたそうな。もう一つのグループは、これも行きつけの料理屋のご夫婦が中心となった主にボーリング仲間のグループ。それぞれのグループの写真をみると同年代というより若い年代の男女の集まりだった。料理屋のご夫婦は年末に連絡が取れなくなった時、このご夫婦が周囲の緊急病院に片っ端から電話をかけて弟が担ぎ込まれていないか探してくれたそうな。さらに先の美容院夫婦も連絡が取れないことが不安で、弟の住む部屋の大家に「部屋の中を訪ねてくれないか」とお願いしたとのこと。しかし、大家は動かず、いよいよとなって警察にお願いして発見に至ったらしい。従兄弟(兄)たちとは遺体が安置された警察署で会うこととなり、その後のやりとりが続いたそうな。静岡で火葬されたその日、それぞれグループは弟の遺影を飾って偲ぶ会を開いてくれた。今回の葬儀では、そのときの写真も含めて、弟さんとの楽しい思い出の写真をパネルにして送ってきてくれた。寄せ書きには「ありがとう」「楽しかった」「忘れない」などなど。。。
私が最初に聞いた話では「寂しい最後」をイメージしていたけど、この葬儀に集まった旧友たちと、送られてきた静岡の仲間達の写真と寄せ書きをみて、救われた想いと感動すら覚えた。。。というお話が一つ。
もう一つのお話は、従兄弟(兄)と従兄弟(姉)から聞かされた話。
警察からの電話で静岡に向かった従兄弟(兄・姉)。遺体が本人であることを確認した後、遺品整理にと弟さんが住んでいた部屋を訪れたとき、その室内の様子に絶句したそうな。室内はゴミ屋敷のように散らかっており、弟が横たわっていた布団は破れ、カビも生えていた。警察の人も最初に立ち入ったときは生活苦による死因ではないかと思ったとのこと。姉はこんなところで弟は独りさみしく死んだのかと想い、号泣してしまったそうな。そのときに判明したのだが弟さんは7~8年前に会社を辞めていた。それまでの貯金と退職金、そしてアルバイトなどで生計を立てていたのだろう。借金などはなく、貯金は数百万円残っていた。
年末の経緯も明らかになってきた。年末になくなった叔母(従兄弟達の母親)が11月末に入院したとき、兄は弟にもメールしていた。おそらくそれを見てだとは思うが、弟さんは料理屋のご夫婦に「12月はいろいろ忙しくてイベントには顔を出せないかも知れない」と言っていたそうだ。そして12月に入ってから連絡が取れなくなったとのこと。部屋を訪ねるも鍵がかかったままだし、携帯電話は鳴るけど出ない。メールを送っても返信が無い。普段の弟さんを知っている仲間たちからすれば「ただ事ではない」となったそうだ。私が先のスレで報告した年末年始にかけて連絡が取れなくなったというのは誤りで、12月の初旬から音信不通になったとのこと。さらに警察の検死の結果は死亡時期は12月下旬(くも膜下出血によるもの)。。。これらのことから弟さんはくも膜下出血の症状で身動きが出来ないながらも、しばらくは生きていたのではないか・・・という絶望的な推測。さらに中旬頃、仲間の依頼どおり大家さんが部屋を訪ねていてくれていたら・・・。もし、会社勤めをしていたら無断欠勤になるから会社の人が様子をみてくれたのではないか。。。という悔恨の思いが駆け巡る。
インスタント食品のゴミの山。。風呂はあるけど汚れて使える状態ではなかったようで近くのスーパー銭湯のチケットが多数あった。遺品整理をしていたとき、美容院ご夫婦が訪ねてきて部屋の様子に絶句していたらしい。普段も部屋の前までは来たことがあるけど部屋に上がったことはないとのこと。会社を辞めていたことはごく一部の仲間は知っていた。このご夫婦も知っていた。動機について、転勤を断ったら他の家族持ちの社員が転勤することになり居づらくなったと話していたという。40代で退職し、再就職も難しかったのか、それともあえて定職には就かなかったのか・・今となっては解らない。。。これが葬儀で聞いた二つ目のお話。
佐賀と静岡、そろぞれに多くの仲間がいて慕われ、少なくとも写真で見る限りでは楽しく暮らしていた弟さん。そして、一方では仕事を辞め、荒れた部屋で暮らし、人知れず死んでしまった弟さん。。。この二つの話のコントラストに私もうまく言葉が出ない。
従兄弟(姉)によると、弟の部屋には書きかけの履歴書があったそうだ。そして弟の車もちゃんと動く状態で駐車されていて、そのカーナビの目的地の設定は佐賀の故郷になっていたとのこと。おそらく、母親の入院を聞きつけて数年ぶりに故郷へ帰る準備をしていたと思われる。そして再就職の準備も。。
以上、従兄弟・・・というより、ある同年代の男の人生にまつわる二つのお話だ。。。合掌。。。