弘法、筆を選ぶ

今回のスマホ機種変更に伴って、andoroid7のことやアプリのことを考えているうちに昔の会社、私が20代だった頃の上司から言われた「弘法筆を選ぶ」という話を思い出した。

本来は「弘法筆を選ばず」で、達筆な弘法大師はどんな筆であっても綺麗な字を書くことから、上手な人は道具を選ばない、どんな道具でも結果を出すというものの例えで使われている言葉だ。上司はその言葉をモジって、「弘法は筆を選ぶんや~、なぁデュアル。わかるか~」と言っていた。

どういうことかというと、当時はパソコンの黎明期。高性能なパソコン、ソフトとなると、結構な値段がしたものだ。そんなとき、上司は「安いパソコンは使い勝手が悪い。そんなパソコンを使っていたら、スキルが全く向上しないし、パソコンそのものを使わなくなる。だから、高額でも良いモノを使わないと駄目なんだ。その投資を惜しんではいけない。」と言いたかったのだ。

その上司はパソコンは良い性能のモノを調達し、高額なソフトも積極的に導入していた。そうやっていくうちに、どんなソフトでもマニュアルをさらっと読みながら使いこなすというメタスキルを身につけていた。知識面でもそうで、毎月いろんなジャンルの本を買っていた。高尚な本からくだらない本まで。そうそう、大阪スポーツ(そっちで言う東京スポーツ)から日経新聞、その他業界紙まで読んでいて、「何で大阪スポーツを毎日買っているんですか?」と聞くと、上司は「この新聞はスゴいぞ。世の中で起こった事実を伝えるだけでなく、嘘まで伝えてくれる」と笑って答えてた。

今、なぜこのエピソードを思い出したかというと、今のスマホやアプリに対する私の姿勢が問題だと思ったから。考えてみたら、その上司に鍛えられ、パソコンやソフトの知識も人並み以上にあると自負していたのは遙か昔のこととなった。今のスマホやアプリに対する知識があまりにも不足しているというのに、当時のように貪欲に不足した知識を補う努力が欠けていると実感したのだ。なので、とりあえずはスマホ、andoroid7のことやアプリに関する知識や情報を得るためにマニュアル本を買いあさって勉強するさぁ。

考えてみたら、昔はエクセルを使いこなすために、少しでも使えそうな情報が掲載されていたらどんどん購入してた。反面、そういうこともせずに「デュアル君、これどうしたらいいの?」と頼ってくる人を目の前にすると、それが忙しいときは特にイラっとしたものだ(笑)しかし、今やスマホやアプリについては私こそがその努力にかけている(笑)。昔のパソコンで培った知識にあぐらをかき過ぎた。そして興味を持たなさすぎた。反省だ。

昔と違ってネットの情報が充実している今はグーグル先生に聞くのが一番効率的だとは思う。エクセルなんてマニュアル買うより絶対にネットだ。が、しかし、グーグル先生に聞く場合でも一定の知識が無いと“うまい聞き方”が出来なし。そして望んだ情報が得られない。スマホやアプリについては初心者同然なので、地道にマニュアル本を買いあさることから始めるよ。XPERIA_XZandroidoevernoteなどなど。そのうち、実際には使わないけどLINEも勉強してみよう。実際には使わないけど。

そうやって良いスマホ、良いアプリをちゃんと使いこなせるレベルに、この私はなる!!(ルフィー調で)

 

“弘法、筆を選ぶ” への2件の返信

  1. デュアルの上司が言うことはもっともだと思える部分と、そーかなぁ〜と思える部分があるなぁ、俺はどっちかといえばその上司よりな人間なのだとは思うが、俺がコンピュータを触ったのはそれこそ創世記の時代で、そもそもが開発費も乗っかり高かった。PC8801mk II・・・懐かしいが30万くらいした。Macなんか僅か128kのメモリ搭載で60万。そんな時代俺が購入したのはMac FX 256MB。総額120万。当時(およそ25年前)4096色を表示できる唯一のパソコンだった。日本語を表示するどころか、日本語入力方法について開発するチームに居たくらいだWWW。いやはや時代は変わったねと思う。

    さて、デュアルの携帯せこびり話WWWはワロタが、ある意味正解だったりもする。
    スマートフォンの場合、メモリーを間違った読み方をし、棲み分けをしている。RAMとROMだ。RAMはランダムアクセスメモリー。まぁこれは間違っていない。問題はROMリードオンリーメモリー。そう、リードオンリー、記録されている情報を読み込むだけのメモリーの事だ。この解釈が携帯メーカで異なる。なんと、パソコンで言う内蔵のストレージを称して「ROM」????。なにそれ?そんな表現日本にしかないよーーーー。FM(flashMemory)の間違いだろーーーー、これが携帯のメモリーをグレーソーンにしてしまっている。販売店員ですら、RAMとROMの違いが説明できない奴らが多い。

    俺が問題視するのはバックアップどうすんの?って事。
    RAMは起動する際に必要なメモリで、それは良し。んで、内蔵ストレージに在中させているのは「アプリケーション」・・・ん?アプリケーションを利用し、保存されたデータがストレージで管理されるんだろ???ここら辺がパソコンと携帯の違いだ。アプリケーションをその「ROM」に保存し、アプリケーションの中にインクルード(同梱)される形で書類データが管理される。アプリケーションはアップグレードされ、ダウンロードされ「ROM」に収納。携帯を買えた場合、再びアプリケーションをダウンロードし、自分の「ROM」に収納される。殆どのアプリケーションはインターネットを返さなくては起動すらできない。そしてアプリケーションの殆どがブラウザの技術を利用、応用したアプリケーション。パソコンでいえば、ブラウザの中で遊べるフラッシュゲームの様なものを携帯で遊んでいる訳だ。
    そもそも携帯はそんなにメモリー容量がないので携帯ゲーム=ブラウザゲームが殆ど100%なのだ。携帯でいうアプリケーションはそのブラウザの情報を一つにまとめて使いやすくしているにすぎず、本来の機能はブラウザが常駐処理している。・・・まぁあまりこういう事を知っている人は少ないと思うけどWWW

    何が言いたいかというと、携帯のアプリはネットワークに散らばっている情報をかき集め、見やすく整理したウィジェットだという事だ。
    近い将来、携帯のアプリケーションはクラウド化され、データベースのみが保存領域で管理されるようになる。元々はブラウザ内で管理出来る訳だし、態々ユーザが単独のアプリケーションとしてダウンロードする必要は無いはず。

    話が脱線しはじめたので元に戻すWWWW。
    アプリケーションをダウンロードする=ROMに保存するのが現在の流れだけど、「もし壊れたら」「もし携帯を切り替えたら」どうやって保存するかが問題になる訳だ。もともとブラウザを利用しているのだから、「保存先のURL」を「復元ID」として登録すれば良い。あとはまたアプリケーションをダウンロードし、、、めんどくせーーーーー。
    バックアップの為に翻弄する時代はまだ暫く続きそうだ。

    デュアルの上司が言う話は、恐らくEvernoteが全て解決してくれる。ネットワークに散らばる情報ソースをいかに楽に「スクラップ」できるか。その「スクラップ」した情報は、自分の脳に保存するのではなく、「ヒモ付け」だけして置けば良い。

    何かに興味を持つとき、自分の中では新たな「チャンネル」が増える。が、その情報にはまだ優先順位が付いていない。
    こんな時Evernoteにスクラップしておく。Evernote内では、大まかな「カテゴリ」だけ別けている。

    何かのキッカケで、「あれ、俺このチャンネル持ってなかったっけ?」となる。
    Evernoteを検索すると、あったあった、これこのチャンネル。となる。必要な情報になったら、その情報に似合ったカテゴリに内容を移動し、今後知り得た情報はドンドンそこにスクラップしていく。

    とまぁ一例だが、こんな感じだ。もう一例で言えば日常の情報だ。例えば俺の場合、サッカー理事の連絡。サッカー情報。これは一つのカテゴリ化され、色んなアプリとヒモ付けされている。何月何日 会議がある。とスケジュールに書き込むと自動的にEvernoteにスクラップされる。例えば月々の支払いでどの銀行にいくら振り込んだ・・なんて情報もカテゴリを別けてスクラップしているので、次の月の支払い時、過去の情報を見比べて支払いを行える・・・とか、利用用途は多彩。

    が!Evernoteは先に述べた通り、昨年の7月!恐ろしい改悪変更で非常に敷居の狭い状態になっているのは確か。
    判りやすく説明したサイトはコチラ
    http://pc-navi.info/evernote-to-onenote

    情報のスクラップ化は馴れると非常に便利だが、その方法としてEvernoteに頼ると、無料だった情報が有料になってしまう可能性もある。このサイトではGoogleキープ、OneNoteへ乗り換えを奨めているが、Evernoteがあまりに秀逸で各種アプリケーションにEvernote専用のPlug-inが設けてあるので、簡単には移行できないのが現状。
    今のとこ、PC1台、携帯1台は無料で利用できるので、個人的には不満は会社のPCと自宅のPCのいづれかを削除しなければならず(結局会社を優先)、また家族情報も豪姫と共有していたので(豪姫との共有はMacクラウドに乗り換え)、大変だったが、纏まると、PC1台携帯1台でも使いやすくなってきた。俺の周囲でEvernoteのエキスパートは俺しかいない。

    あれ?何の話してるんだっけ????WWWWWW

  2. >何の話をしているんだっけ???
    はは、申し訳ない。改めて自分の投稿を読んでみると、タイトルと内容が合っているようで合っていないような変な構成になっている^^;が、伝わるところは伝わっているようなので、話の発散を恐れずにコメント返しをする(笑)

    良いツールに投資をケチるな、という上司の金言。今回、私の機種変更でも実感した。とにかくレスポンスが早い。使いたくなる。前の機種も当時のSonyのフラッグシップモデルだったが雲泥の差だ。CPUのスペックからしたら実質3倍以上の処理能力はあるのではないか。前の機種は、バッテリーを自前で交換するなどの延命措置を図ってきたが、その一方でどんどん遅くなり、使い勝手が悪くなっていた。だから、スマホとそのアプリを積極的に使いたくなることはなかった。これが誤り。
    考えてみたらスマホってかなり革新的なデバイス。そしてスマホと一緒に発展してきたネットの世界とアプリも。。これを使いこなさずにどうする?という話だ。

    そしてEvernoteはramが言うように「エキスパート」になってこそ真価が発揮されるものだと思う。簡単なメモ機能ならgoogleキープの方が手軽さでEvernoteより優れている(と、とあるブロガーが言っていた)しかし、記録した情報を存分に活用し、生きる情報にするには体系だった管理が必要で、そのためには正にエキスパートになれるようにユーザーも努力が必要だと思った。明日、おいらの所にもEvernoteのノウハウ本が届く。

    スマホって、ramが言うように「アプリはネットワークに散らばっている情報をかき集め、見やすく整理したウィジェット」というのは感覚的に理解できる。とにかく、ネットの大海原に漂うあっちの情報にコッチの情報、そしてスマホの情報にアクセスとしている。かつてのアプリケーションソフトが自前のデータを囲い込んでいる状況とは真逆の世界(笑)でも、これってデータを重複して作成・保有しないからすごく効率的だ。

    スマホ・ユーザも自らをウイジェット化が前提の世界に適応しないといといけない。散在する情報に対していかに幅広くアンテナを張り、効率よく集め、体系だって管理し、効果的に使用する。そういう意味ではEvernoteはユーザーを育てるアプリかも知れん。

    よし!頑張るぞ!っと意気込んだ途端に膨大な仕事が舞い込んできた(泣)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo

Optionally add an image (JPEG only)